ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
今回の新作で一番コストパフォーマンスがいいのはG6Cの下位
モデルになりますね・・・グラフィック機能もG5と同じものです
し、液晶パネルも一緒です。これで¥180,000なら気分料を
考えるとG5/X16PMEより買い得かもしれない。
あとはPentium4.2.2GHz-Mの最上位機種かな???ファンが厳しい
と思うけど。でもなぜUXGAにしてSXGAというP24の表示
解像度のものを組み込まなかったのかとても残念でした。
それとG6Cの下位モデルからG6U22まで同じクオリティーの
液晶ディスプレイを使用しているのも理解不能・・・
ひとつくらい変り種が出ると思っていたので正直減退しています。
まあコンピュータメーカーは海外向けに特化していて冷えた国内
市場には辟易しているのでしょう。VAIOのUSも凄いしね。
書込番号:1004306
0点
それとTシリーズのDVD−RW搭載とテカテカ液晶ディスプレイ
の採用は高く評価します。他社はこんな発想持ちません。
さすが東芝!という感じでした・・・
書込番号:1004316
0点
2002/10/16 23:52(1年以上前)
☆満天の星★さん・・・
東芝が一気に秋冬モデルを発表したかと思えば、この板にも爆発的に書き込みがありましたね。すごすぎる…。昨日発表があったばかりですが、G6については、賛否両論いろいろな意見がありますね(☆満天の星★さんの採点は低かったですか?)。
僕もこの板をはじめいろいろな情報を見たのですが…いくつか疑問が…
@60GBHDDは5400rpmではなく4200rpm?
ADVDマルチは、DVD-R・DVD-RAMへの書き込みができるわけではなく、読み込むだけ?
BG5と比べて、筐体のできはどうなのか?発熱は大丈夫なのか?
などということです。Bについては購入してみないとわかりませんね。春夏モデルでは、G5の一人勝ち(?)のようでしたが、今回はVAIOといい勝負でしょうか?
書込番号:1005571
0点
2002/10/17 00:09(1年以上前)
>ADVDマルチは、DVD-R・DVD-RAMへの書き込みができるわけではなく、読み込むだけ?
DVDマルチはDVD-R/RW/RAMの読み込み&書き込みが可能です。
ただし、カートリッジ付きのDVD-RAMメディアはカートリッジから
取り出す必要があります。
書込番号:1005608
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/08/23 16:41:24 | |
| 5 | 2009/10/16 0:31:32 | |
| 3 | 2008/04/30 15:43:59 | |
| 10 | 2007/08/04 1:50:29 | |
| 5 | 2007/02/10 23:47:26 | |
| 11 | 2006/08/06 1:10:07 | |
| 7 | 2006/07/17 22:52:36 | |
| 2 | 2005/12/27 1:02:43 | |
| 6 | 2006/07/12 17:39:49 | |
| 3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







