


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


いま、ここのG5とSONYのGR7Fがほぼ同価格で出て迷っていますが、今買うならどっちがいいでしょうか。GR7Fユーザーにもこのコーナー見てる人いるでしょうから、意見をお聞かせください。
書込番号:1009819
0点

GRシリーズはなぜか型番の真ん中の7は人気が出ないね
GRX72もどこまで値段が下がるのだろう、独り言でした
書込番号:1010093
0点

Pentium4.1.6GHz-MノートとPentiumV1.2GHz-Mノートを選択する
基準が不明なのですが・・・GRXとなら理解できる。
僕はGR3N/BPという14.1inch/SXGA+のものを使っていますが
なぜPentiumV1.13GHz-Mかはこのサイズでの発熱の問題でGRが
静音処理と冷却処理に最も優れているからでした。
G5もPentium4.1.4GHz-Mノートは25w程度なのでGRと大差ない
ですが東芝のファン処理はVAIOに劣ります。
基準をどこに置くかお知らせ下さい。
書込番号:1010225
0点



2002/10/23 03:36(1年以上前)
確かに選択の基準が重要で、価格が一緒だからどっちがいいかというのは愚問でした。ただそれぞれのユーザーのひいき話が聞きたかったんです。
書込番号:1018810
0点


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

