『メモリが買いたい』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『メモリが買いたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

メモリが買いたい

2002/10/29 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 エネルゲンさん

G5ユーザーですが、そろそろメモリを256から512、それ以上にしたいと思っているのですが、やっぱりメモリを増やすと快適ですかね?
ハッキリ分かりますかね?

それと、安全安心で、安い店とか知っている方教えてもらえないでしょうか?
どうも、市場が分からなくて。

宜しくお願いします。

書込番号:1031340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/29 01:55(1年以上前)

サードパーティのメモリを購入されることをおすすめします。サードパーティのものは店によって、接客態度の違いは出ますが、安全性や安心せいは変わりがありません。

書込番号:1031368

ナイスクチコミ!0


プラタナスさん

2002/10/29 02:31(1年以上前)

僕は25日にG5を買い、昨日512MBに増設しました。
CGやグラフィック、WEB制作などにに使っていますが、
Photoshopなどを使っていると増設して正解だと思っています。

どういう用途に使われるかによると思われますが、
僕は増設されることをお勧めいたします。

書込番号:1031425

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/29 03:31(1年以上前)

エネルゲン さんこんばんわ

て2くんさんの仰るように、ノートPCの場合はサードパーティ製品が安心です。

nobrandメモリは動作確認、相性確認がありませんし、保証も初期不良交換のみになります。
相性、動作確認されていて、メーカー保証がされているサードパーティ製品が安心です。


I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html (メンテナンス中)
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

書込番号:1031474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/29 04:16(1年以上前)

512MB以上にしてもそれを生かす用途がないなら必要ないと
皆んな言います。256MBでも充分と言えばそうだし・・・
静止画像・動画等々の編集を頻繁にされるなら1024MBに
したほうが良いでしょう。

書込番号:1031508

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/10/30 00:16(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

あもさんに掲載されているサイトに行けば大丈夫って事ですね。

あと、あまりパソコンとの相性とかは気にしなくっても大丈夫なんですかね?

書込番号:1032992

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 01:29(1年以上前)

サードパーティ製品の動作表に載っているメモリで、動作しない場合はサードパーティメーカーの保証で交換できると思います。

nobrandメモリは相性が出ることもあります。
相性と一言で言っても、まったく動作しない場合や、動作するけど半分しか認識されない場合、メモリ単体では起動するのに2枚挿しでは起動しない場合など色々あると思います。

書込番号:1033213

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/10/31 01:31(1年以上前)

あもさん色々とありがとうございます。
↑のような場合でも交換できるってことですか?
あもさんは買った経験があるように思われるのですが、G5に一番合うメモリって言うのは分かりますか?
種類が一杯あってこんがらがっているんですけど。
すいません。

書込番号:1035222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/31 01:50(1年以上前)

>↑のような場合でも交換できるってことですか?

とはどのような場合でしょうか?
バルクで店で相性保証をすると交換ができます。また、サードパーティのものを買えば、確実に相性保証をメーカが行ってくれるので大丈夫です。もしあわなければ、交換もしくは、返品がききますが。

>G5に一番合うメモリって言うのは分かりますか?

すべてあうと思います。どうしても純正がいいというなら、東芝のものを買って下さい。

書込番号:1035264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/31 02:17(1年以上前)

↑純正メモリー×2で新品極上ノートが買える・・・

書込番号:1035311

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/31 07:11(1年以上前)

メモリの規格はDDR/SO−DIMM266−xxxMBとなります。

ノート用のDDRメモリでメモリの端子の数が200Pinのメモリになります。

書込番号:1035476

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/31 08:23(1年以上前)

当方、BUFFALO製のDN266-Aを使っています。
1024Mつみましたので、純正のははずして、サードパーティーのものを二枚さしています。

で、まったく持って問題なく動作しております。

ただ…、熱いです。さすがに1Gなので…。でもこれはメーカーは関係ありませんね(*^_^*)

書込番号:1035521

ナイスクチコミ!0


JH-2さん

2002/11/01 22:50(1年以上前)

私は BUFFALOの256MBメモリ DN266-256MY
を増設しましたが,問題なく動作しています.
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html

増設する必要があるか?どれぐらいの容量を増設すればよいか?
は下のページを参考にしてみると良いかもしれません.
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

書込番号:1038629

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/02 03:30(1年以上前)

JH-21さん、結構分かりやすいホームページを教えてくださってありがとうございます。
でも、そこに書いてあったみたいに、使用サイズが物理メモリを超えることがあるのですが(例えば、256MBなのに、255になったり270になったり)、PF使用量のインジゲータが、いっぱいにならないんですよ。
どうなっているか分かりますか?本当は、256MBじゃないのかと思うことが。でも、256なんですけど。

書込番号:1039159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/02 03:37(1年以上前)

256MBが物理メモリーと称する普通のメモリーで、この範囲を
超えると仮想メモリーと言うHDDを使って処理する仕組みです。
256MBでも500MBの仕事をコンピュータはやってくれる。
ただHDDでの処理は物理メモリーに対して1/1000程度と
言われるほど作業が遅い・・・
だからもたったりする。これがたまらない人は512MB〜と
なるわけです。

書込番号:1039168

ナイスクチコミ!0


JH-2さん

2002/11/02 17:41(1年以上前)

>エネルゲンさん
物理メモリサイズ+ページファイルサイズ=コミットチャージの制限値
が,PF使用量インジケータの最大値なのだとおもいます.
上の解説ページの下のほうに「最適なページ・ファイル・サイズを知る
には」と言う解説ページのリンクがあるのでそちらもあわせて読んで
みてください.

書込番号:1040171

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/04 00:41(1年以上前)

お二方色々詳しく教えてくださってありがとうございます。

要するに、あまり物理メモリを超えるようだったらメモリを増やしたほうが良いということですね。
まだ理解してないですかね?
なんか難しい話になってしまって。仮想とか、物理とか。

書込番号:1043274

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/06 18:18(1年以上前)

物理メモリで処理しきれないデーターをHDD内に、仮想メモリ領域を確保しデーターの処理を行います。

メモリスワップと言う言葉を聞いた事がありませんか?
メモリの処理が追いつかないときに、HDDが処理作業を行っている状態がメモリスワップです。

内容は上に書いた仮想メモリに、HDDが書き込み作業しているときの状態がメモリスワップ状態です。

書込番号:1049307

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/07 01:27(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
それで、載っていたホームページで一通り見たんですが、どのショップで買ってもいいんですか?
なんか、SDD266,AD-N266,TD266-N,DN266とかってあったんですけど、どれがいいんでしょうか?どれでも良かったら、使っているものとかを教えてもらえないでしょうか?
他のユーザーの方でもいいんでいいアドバイスを教えてください。

お願いします。

書込番号:1050285

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/09 01:02(1年以上前)

どのメーカーでもサードパーティ製品でしたら、動作保証しているわけですから、お好きなメーカーでよいのではないでしょうか?

メルコ、I/0データあたりはちょっと値段が高いかもしれません。

書込番号:1054120

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/13 05:00(1年以上前)

メモリの組み合わせはどんなでもいいのですか?
要するに、256と512の組み合わせだったり、128と256とか。

どうなんでしょうか?

書込番号:1062985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/13 06:37(1年以上前)

>メモリの組み合わせはどんなでもいいのですか?
要するに、256と512の組み合わせだったり、128と256とか。

どうなんでしょうか?

お好きなように。サードパーティのものは、そこまで考えて相性保証をしてると思いますので。他社のメモリとの相性保証はしてないですが。

自分が必要だと思うメモリのサイズにすればいいです。

書込番号:1063040

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 07:18(1年以上前)

いいかげんに過去ろぐみろ。

安全安心を買うなら金が必要。
やってくれるショップにたのめば
もしだめでも責任は自分以外。

書込番号:1063065

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング