ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
頻繁にあることなんですが、デスクトップの上で開いてるウィンドウの閉じるボタンを押すと、フリーズします。でも、タスクバーの中にあるやつから閉じるを選ぶと閉じるんです。あと、全般的に一瞬固まることが多くて作業の遅さにイライラすんですけど、そんなに無茶に扱ってもないのに…これって何がおかしんでしょうか?また、改善方法がわかれば教えて下さい。
書込番号:1042622
0点
2002/11/03 20:34(1年以上前)
タスクマネージャを開き,CPUの使用率が高いプログラムを停止してみる。
書込番号:1042803
0点
2002/11/03 22:22(1年以上前)
SP1をあてた後そうなることがありますが、もしかして
それでしょうか?
書込番号:1042976
0点
2002/11/04 10:19(1年以上前)
私も同じ現象が起こるのので、便乗質問させてください。
私はSP1を当ててないまっさらな状態ですが、
あちこちで10秒ほどフリーズします。
以前のスレッドで「IEが10秒ほどフリーズ」というのを拝見しましたが
うちのは買ったときからIE以外もフリーズしました。
閉じるボタンではなく、作業中にしょっちゅう動かなくなるんです。
これってメモリー増やせば解決するとは違いますよね?
書込番号:1043996
0点
白い彗星 さん こんにちは
これの可能性が考えられるね、他のFAQも参考にしてみたら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
書込番号:1044064
0点
2002/11/04 12:16(1年以上前)
mt.bakerさん、白い彗星さん・・・
僕も同じような症状が(他のマシンでしたが)ありました。昨日、メモリを256MBを追加して512MBにしたところ、その症状が改善されました。パソコン購入当初、メモリ256MBでもたりるだろうと思って増設しないでいましたが、ときどき“砂時計”がでて『待ち』の状態になることがありました。winXPのインターフェイスが重いからと思っていましたが、メモリを増やしたら、その症状がまったく見られなくなりました。参考にしてみてください。
書込番号:1044234
0点
2002/11/04 20:37(1年以上前)
アシモさんのおっしゃるように メモリー512Mをさっそく
増設したところ(計768M) 症状がなくなりました。
ありがとうございました。
この掲示板に感謝しております。
こんなに簡単に解決するのなら、もっと早く増設すれば良かったです^_^;
書込番号:1045335
0点
2002/11/05 11:11(1年以上前)
ありがとうござます。さっそくメモリ増設してみます。
書込番号:1046592
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/08/23 16:41:24 | |
| 5 | 2009/10/16 0:31:32 | |
| 3 | 2008/04/30 15:43:59 | |
| 10 | 2007/08/04 1:50:29 | |
| 5 | 2007/02/10 23:47:26 | |
| 11 | 2006/08/06 1:10:07 | |
| 7 | 2006/07/17 22:52:36 | |
| 2 | 2005/12/27 1:02:43 | |
| 6 | 2006/07/12 17:39:49 | |
| 3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








