


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


申し訳ないぐらい、本当に無知で初心者の私です。
アジア圏の国、モルヂブで2年間滞在することになり、今G5の購入をかなり前向きに考えています。
価格.comを最近知り、インターネットでの購入も視野に入れているのですが、その問題点を教えていただけないでしょうか。
余りネットで買い物をするほうではないので、不安で・・
やっぱり無知な私は、少々高くてもサポートをしっかりしてくれる、近くの専門店で購入する方がいいのでしょうか?
あと、G5を持っていく上で特に何か気をつけなくてはいけないことは、ありますか?
電源の変換コンセント、電話モジュラーなどは、購入予定です。
最後に、やっぱり海外で使用するなら、東芝G5はお薦めですか?
本当に初歩的なことばかりですが、教えてくださーい!
書込番号:857591
0点


2002/07/28 00:17(1年以上前)


店舗価格より安価でないとインターネットで購入するメリットは
ありません。地域とかで量販店がないのならしょうがないですが。
僕はこれまで何台もオンラインで買っていますが問題はないですよ。
コンピュータの故障や初期不良も基本的にはメーカー管轄のもので
すしお店にいって交換を要請してもokとは限りません。
それとサポートもメーカー管轄になります。
モデムについてはhttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/g5hard.htm#58modem を参照して下さい。
G5がいいのは画質と内蔵SPの音質、HDDの性能とこの3点が
ポイントです。3Dゲームが好きなひとにもグラフィック機能が良い
のでこれを含め4ポイントになります。
ただオフィス用途ではシリアルやパラレルといった旧インターフェイス
が無いですからプリンタや周辺機器で困ることも多々あるようです。
モルディブでは変換アダプタコードは売っていません・・・(笑)
書込番号:857766
0点


2002/07/28 16:51(1年以上前)
現地の電源事情がわかりませんが、予備のバッテリは持っておいた方が良いかもしれません。
書込番号:858848
0点


2002/07/29 00:37(1年以上前)
サイパンで2年間暮らした経験です。参考になれば幸いです。
日本から持って行ったビデオデッキ、CDコンポは半年程で壊れました。
サイパンは110Vですが、変圧器(5キロくらいの重い奴でした)を
通して使っていたにもかかわらずです。
原因は電圧の変動が大きく、ノイズが多いので、基盤を持った電化製品は
ことごとくやられてしまう。と現地の電気屋さんは言っておられました。
でも、現地で買った家電は大丈夫でしたので、やはり電源まわりが違うのでしょうか。日本から持ち込んだ家電だけが死んでいきます。
電圧の問題もあるでしょうが、ノイズ対策にも注意が必要だと思います。
それと、モルヂブは島ごとに電圧とコンセントが違い、また、ベッドルームと洗面所でコンセントが違っていたりするので、プラグはたくさん持って行った
ほうが良いですよ。
書込番号:859614
0点



2002/08/01 07:26(1年以上前)
皆さんの返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:865329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
