


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
少々お聞きしたいのですが、G5はシャットダウンしてから落ちる
までアッという感じなのですが、他社の機種ではIAA2.2を
インストールしようが、フリーソフトでシャットダウンの時間を3秒
に設定しようが一向に改善されません。
気が短いせいか、この落ちるまでの時間が駅で電車を待つよりしんどい
ので少々いじけています。
HDDはIBM製の5400rpmものですし、余計なソフトもなく
Cドライブ容量も3GBしかありません・・・
どなたかこの分野のスペシャリストいませんでしょうか???
書込番号:865295
0点


2002/08/01 07:22(1年以上前)
タスクマネージャのメニューから
Ctrl キーを押しながら、[コンピュータの電源を切る]
ではどうでしょうか?
書込番号:865321
0点


2002/08/01 08:05(1年以上前)
本掲示板を大いに参考にさせていただき購入したG5使用者です。書き込みが初めてなのですが関連の質問をさせてください。
☆満天の星★さんは「アッという感じ」とのことですが、自分の場合、特にMS-Office系のアプリ使用後にシャットダウンする際、フリーズの時によくでる「プログラムが応答していません。すぐに終了ボタンを押すと記録されないデータがあります云々・・・」というメッセージと共に時間経過を表す棒グラフの表示が出てからシャットダウンされるのです。状況によってこのメッセージが出たり出なかったりするのですが「どの時に・・」といった再現性の確認ができていません。設定の異常なんでしょうか。または購入してから立ち上げるまでの設定で何か変なことしてしまったかしらん?
ご教授いただければ助かります。
書込番号:865360
0点


2002/08/01 09:07(1年以上前)
とあしか さんへ
私もWin2000使用時時々起こりました。シャットダウンを実行した際、Windowsが終了処理に入るタイミングのずれで起きるのだと思います、設定のミスでも無いと思います。
書込番号:865404
0点

XPのシャットダウンは他のOSに比べて時間はかかるみたいです
一番速いのは98だと思いますが
原因はデータの保存に時間がかかるみたいです、10〜30秒は自然な流れですね、別に私は起動時間より切る方には気にしていません
よほどのことがない限り電源は切りません、ふたを閉めると休止状態になるように設定していますから、液晶のふたを閉めて終わりです
無理に時間を短くして不具合があるほうが、ゾッとします
書込番号:865409
0点

nVIDIAのヘルプサービスを立ち上がらないようにしておけば
落ちるのは若干早くはなります。
書込番号:865758
0点

僕のG5はシャットダウン画面が見えてから落ちるまで5秒とかかり
ませんでした。
現在の別機種は20秒ほどかかります。
書込番号:865844
0点

NなAおOさん・・・
nVidiaのサービスの設定変更の問題はG5のBiosの最新版で
改善され、自動・私動の変更をしないでも終了は早くなっています。
15秒はしょうがないのですかね???IBM-Think Padなんですが。
書込番号:865994
0点


2002/08/01 21:00(1年以上前)
そう言えば、我が家のG5は、シャットダウン画面が見えてから落ちるまで5秒とかかりませんが。
変なんでしょうか??
書込番号:866176
0点

G5はかなり早いですよ。最初びっくりしましたから・・・
ただ他機種ではそうでもないものも多々あるため困っています。
書込番号:866190
0点


2002/08/01 23:36(1年以上前)
Thinkpadといっても、色々な機種がありますが、どれでしょう?
XPのシャットダウンに要する時間は、アーキテクチャやBIOSによって、かなり差が出ます。
例えば、自宅で使っているノート(Mobile Pentium 4-M 1.7GHz、Intel 845MP、ATI Mobility RADEON 7500)はシャットダウンに6秒程度ですが、会社にあるノート(Mobile Pentium III-M 1.2GHz、Intel 830MG)では、20秒近くかかります。
この例は参考にならないかもしれませんが。
そうそう、IAA 2.2 + Win XPですが、色々と計測してみました。
起動時間、休止状態からの復帰は、ノーマル状態より多少スピードアップしますが、休止状態への移行、キャッシュデータの読み出しなどは、逆にスピードダウンします。
もちろん、パフォーマンスのみならず、静音性という効果もあるわけですから、これをもって、IAAの導入を否定するものではありません。念の為。
また、Win2000に導入した場合は、少なくとも、スピードダウンする要素はありませんでした。
いずれもチップセットはi845MPです。
書込番号:866471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |