『皆さんのご推薦は?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『皆さんのご推薦は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

皆さんのご推薦は?

2002/08/07 16:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ぶろんそんさん

はじめまして。
先日G5/X16を購入しました。
その際には皆さんの書き込みを多いに参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。m(_~_)m

今回の質問はDynaの掲示板に掲載すべき内容ではないかもしれませんがG5USERということでご容赦ください。

知人(超初心者)が私同様にnote型pcを探しているのですがどの機種が一番良いのか悩んでいます。(東芝製に限ったということではありません^^;)

使用主目的:公演資料作成
希望価格帯:15萬〜25萬(税込み)

私はT5(東芝)かFX77(sony)が良いのではないかと思うのですが他にご推薦機種がありましたら教えて下さい。
幼稚な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:876885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/07 17:02(1年以上前)

最近のノート機種は¥200,000前後のものでもスペックから
液晶パネルまで1年前とは違いかなり向上しています。
モバイルを視野に入れているのか、いないのかで重量や機種まで
選択肢があます。
モバイルを視野におくと2.5kgくらいが限界ラインになりますし、
たまにモバイルするけどデスク使用であれば3kg以上のものでも
良いでしょう。
あと液晶パネルの品質も様々で視野角の広いものからそうでない
ものでも他にメリットのあるものすらありますから・・・

通常デスク使用ならこのG5は最近の名器の部類に入るバランス
の良いノートです。
軽さを考えるならPentium4-Mでは富士通のMR16やVAIOの
PentiumV-MのGRなど。
さらにファンの静音効果が良いのはIBM-Think PadのT30やR32
これらは2.7kg程度のPentium4-M搭載機になります。

液晶パネルが綺麗なものではこのG5、日立のPrius、富士通の
スーパーファイン液晶搭載機も良いでしょう!

書込番号:876914

ナイスクチコミ!0


TOMOYASUさん

2002/08/07 17:33(1年以上前)

わたしも丁度、実家の両親(超初心者)にノートパソコン選びの依頼を頼まれている最中なので、意見を聞かせてください。全機種を見渡す程詳しくないので機種絞りの取っ掛かりとして活用させて頂くつもりです。

書込番号:876953

ナイスクチコミ!0


TOMOYASUさん

2002/08/07 17:35(1年以上前)

すみません。
依頼を頼まれている<−−−かぶってますね

書込番号:876957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶろんそんさん

2002/08/07 18:11(1年以上前)

☆満天の星★さん、早速の回答ありがとうございます。
知人(義理の母)は基本は自宅でデスク使用ですが地方講演への携帯も考えているようです。
目が悪いので画面は見やすいものが良いとうことです。(書き忘れてしまいました^^;)
前述条件と上記を踏まえて☆満天の星★さんのご意見を参考に選考すると…
BIBLO NE12A(富士通)でしょうか^^
次点としては
G5/14(東芝):予算ギリギリですね^^;
Prius 200C5TMC(日立):書き込みが気になります^^;
ですか。
もう少し悩んでみます^^;

書込番号:877000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/07 19:43(1年以上前)

目が悪いとのことでしたらG5はやめたほうが良いです。
表示解像度SXGA+は厳しいと思います。
多少のモバイルも視野に入るなら14.1インチのXGA表示のもの
をお奨めしますが・・・
富士通のMR16の14.1インチのは2.7kgでバッテリーも
2.5時間ほど使えるので良いでしょう。
あとお奨めはディスカウントになっている下記のノートも液晶が
明るく好評みたいです。
http://www.nisshinpal.co.jp/
あと僕は個人的にも買いたいなと思っているノートで下記のものも
お奨めです。
http://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/xe4100_4500s/feature.html

書込番号:877117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/07 19:50(1年以上前)

すいません・・・
僕が薦めた機種すべてOfficeソフトがありませんでした。
自分で別に買っているもので不注意でした。
ただソフトはヤフオクなどで¥15,000程度でも入手可能
ですしプレインストールの機種を別に探す手もあります。
ただオールインワンのA4ノートで2.7kg程度のものですと
Pentium4-Mはないですね。PentiumV-Mでもいいでしょう!

書込番号:877128

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/08/07 23:10(1年以上前)

G5/X16PMEです。ぶろんそんさんと同じPCを買われた方が知人(超初心者)が、何かと安心するのでは。知人が、もしPCの事質問してきたら同じPCだったら答え易いです。

書込番号:877476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/07 23:15(1年以上前)

地方に持ち運ぶということ、目が悪いということがあってSXGA+
の3.3kgのノートはないでしょう!
他にも選択肢は多々あります。

書込番号:877492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶろんそんさん

2002/08/08 00:08(1年以上前)

☆満天の星★さん、WINGS5さんアドバイスありがとうございます^^

hp omnibook xe4100/xe4500sは良さそうなんですが実販価格はお幾らくらいなのでしょうか?>☆満天の星★さん

最初は同じG5/16Xも考えましたがちょっと重いのと値段が予算ギリギリなのとで…^^;アドバイスありがとうございます。>WINGS5

書込番号:877597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶろんそんさん

2002/08/08 00:18(1年以上前)

↑について訂正です^^;
WINGS5さん、敬称なしで申し訳ありません。m(__)m

書込番号:877620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/08 00:50(1年以上前)

http://www.radical.co.jp/radical/radicalb.html

ぷろんそんさん・・・
上記のショップとあとhp社の定価しか購入方法がありません。
一般のユーザーにはファンが少ない機種なのです。
でも僕はこれまでhp社のものを3台使いましたがここに来て
価格のリーズナブルなものがリリースされています。
お奨めの機種は¥186,500税引で買えると思います。
ただオフィスノートなのHDDが20GB、CD−RWもDVD
もないですが、シリアル・パラレルという事務機器用のインター
フェイスが搭載されています。
内蔵SPもここのは国内メーカーよりやや優秀です。
MacのPowerBook−G4とややテイストが近いかもしれ
ませんが、キーボードはIBM並みに良いですから・・・

書込番号:877701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶろんそんさん

2002/08/08 01:05(1年以上前)

☆満天の星★さん、ありがとうございます。

Spec、値段ともにGoodなのですがコンボドライブなしが痛いですね…。

でも私が仕事用に欲しくなってしまいました^^;

書込番号:877736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/08 01:49(1年以上前)

コンボものは国内メーカーのものしか無いですね。
僕はCD−RWは外付け派なので決まったものを使用していますから
購入時でコンボが重要ではありませんが、一般的には必要ですね。
このhpノートは14.1インチでも筐体が大きく15インチのように
感じるのが特徴です。シルバーでルックスは最高です!
仕事で持ち歩くのに富士通とかVAIOはかっこ悪いですから。

書込番号:877814

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/08/08 04:36(1年以上前)

ぶろんそんさん

「目が悪い」と言う事でしたね。失礼しました。
15インチXGAの液晶画面が良いのですが、携帯も考えていらっしゃるようですので軽いPCをおすすめします。
東芝V5または富士通MR16Aあたりになります。
V5は外付けFDDですし、MR16AはオフィスXPが付いていません。両機とも14.1インチXGA液晶でPCは軽い方です。

PCは、何かを妥協しなければ、いけないかも知れませんね。

書込番号:877990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/08 05:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad+R31+2656%2D75J
ちょい前の機種ですがPentiumV-M1.13GHzからテキスト系の
作業でしたら十分過ぎるスペックです。
Pentium4-Mは動画や音楽ファイルとかのEncordingには
適していると言われています。
仕事の内容からしてこの機種が何か合っているかな?と・・・
デパートの売り子みたいで恐縮ですが(笑)
この前までこれの後継機種を使っていましたが、液晶ディスプレイの
明るさもあるし良いと思います。

書込番号:878018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶろんそんさん

2002/08/08 19:43(1年以上前)

☆満天の星★さん、WINGS5さん、ありがとうございます。
今度の週末にでも店頭リサーチしてきます^^

書込番号:878920

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング