ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
使い始めて2カ月くらいになるんですけど、このマシンにデスクトップのモニターを接続して映像をモニターに映しだすことはできるんでしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:883256
0点
RGB(15ピンミニD-sub 3段)×1と書いて有るから出来るよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm
書込番号:883264
0点
僕はそうやって使っています。
ノートはG5ではなくただのXGA表示解像度のもの、
単体の液晶ディスプレイは16インチ/SXGAのものです。
おっしゃるようにRGB15ピンで接続しています。
本当はデジタル接続するともっと画質とかが良くなるらしいの
ですがノート用に売っている変換アダプターは良いのがありませ
んでした。
書込番号:883303
0点
2002/08/11 11:32(1年以上前)
☆満天の星★ さん 、そもそも出力がアナログなので、
変換したところで画質が向上することはないのでは?
書込番号:883577
0点
2002/08/11 19:06(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
G5にモニターを接続してみたのですが、何の反応もしません、何かしなければいけないのでしょうか?
書込番号:884166
0点
出力がアナログなのは知ってるんですが、PCカード式のもので
内蔵グラフィックメモリまで内蔵しているのがあるらしいと聞き
探しましたよ。それはデジタル出力になるらしいと言われ(笑)
結局、お話になりませんでした・・・
書込番号:884254
0点
☆☆☆1852さん・・・
簡単に説明すると、画面のプロパティーから設定を開くと表示
解像度の調整のところがあります。
G5は1400×1050です。そこを単体液晶パネルの適正値
に合わせてから、FnキーとはF4キーを何度か同時に押してみて
下さい。G5の画面がそのまま単体液晶パネルに移動します。
マルチでも表示は可能ですがこの方法がとりあえず簡単です。
書込番号:884284
0点
2002/08/11 22:11(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます。また報告します
書込番号:884423
0点
2002/08/26 03:36(1年以上前)
できました、ありがとうございました。
書込番号:909743
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/08/23 16:41:24 | |
| 5 | 2009/10/16 0:31:32 | |
| 3 | 2008/04/30 15:43:59 | |
| 10 | 2007/08/04 1:50:29 | |
| 5 | 2007/02/10 23:47:26 | |
| 11 | 2006/08/06 1:10:07 | |
| 7 | 2006/07/17 22:52:36 | |
| 2 | 2005/12/27 1:02:43 | |
| 6 | 2006/07/12 17:39:49 | |
| 3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








