『デスクトップのモニター』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『デスクトップのモニター』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップのモニター

2002/08/11 06:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ☆☆☆1852さん

使い始めて2カ月くらいになるんですけど、このマシンにデスクトップのモニターを接続して映像をモニターに映しだすことはできるんでしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:883256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/11 06:25(1年以上前)

端子が付いてれば出来る。

書込番号:883261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/11 06:29(1年以上前)

RGB(15ピンミニD-sub 3段)×1と書いて有るから出来るよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm

書込番号:883264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/11 07:28(1年以上前)

僕はそうやって使っています。
ノートはG5ではなくただのXGA表示解像度のもの、
単体の液晶ディスプレイは16インチ/SXGAのものです。
おっしゃるようにRGB15ピンで接続しています。
本当はデジタル接続するともっと画質とかが良くなるらしいの
ですがノート用に売っている変換アダプターは良いのがありませ
んでした。

書込番号:883303

ナイスクチコミ!0


ユダの窓さん

2002/08/11 11:32(1年以上前)

☆満天の星★ さん 、そもそも出力がアナログなので、
変換したところで画質が向上することはないのでは?

書込番号:883577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆☆☆1852さん

2002/08/11 19:06(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
G5にモニターを接続してみたのですが、何の反応もしません、何かしなければいけないのでしょうか?

書込番号:884166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/11 20:12(1年以上前)

出力がアナログなのは知ってるんですが、PCカード式のもので
内蔵グラフィックメモリまで内蔵しているのがあるらしいと聞き
探しましたよ。それはデジタル出力になるらしいと言われ(笑)

結局、お話になりませんでした・・・

書込番号:884254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/11 20:39(1年以上前)

☆☆☆1852さん・・・
簡単に説明すると、画面のプロパティーから設定を開くと表示
解像度の調整のところがあります。
G5は1400×1050です。そこを単体液晶パネルの適正値
に合わせてから、FnキーとはF4キーを何度か同時に押してみて
下さい。G5の画面がそのまま単体液晶パネルに移動します。
マルチでも表示は可能ですがこの方法がとりあえず簡単です。

書込番号:884284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆☆☆1852さん

2002/08/11 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。また報告します

書込番号:884423

ナイスクチコミ!0


☆☆☆185さん

2002/08/26 03:36(1年以上前)

できました、ありがとうございました。

書込番号:909743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング