『Geforce4 Go用デトネータ』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『Geforce4 Go用デトネータ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Geforce4 Go用デトネータ

2002/09/26 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 東芝好きさん

下記のアドレスにGeforce4 Go用デトネータがありますが、東芝のホームページにある2002.08.12のドライバーと比べてどちらが最新で速いですか?試された方がいれば教えてください。

http://www.envynews.com/d-force/drivers.html

書込番号:966514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/26 15:22(1年以上前)

これはノートでは動作しないと思います。
DT機のビデオカード専用のものです・・・
GeForce440のはVRAMのオーバークロックによって
若干ですがスピードが上がります。
過去ログに専用のドライバのことがいっぱい書いてあります。
チェックしてみて下さい。

書込番号:966561

ナイスクチコミ!0


yana2002さん

2002/09/27 03:03(1年以上前)

このドライバ試してみましたが、ドライバが検出されずじまいでした。
中身はほとんどnVIDIAのサイトにある最新(β?)ドライバと同じですね。
nVIDIA自身がモバイル用グラフィックチップのリファレンスドライバを直接提供しないと書いてあるので、東芝または他社のGeForce4 440 Go搭載マシンのドライバを待つしかないでしょう。
サポートしてないと書いてあるにもかかわらず入れると、
液晶ディスプレイが真っ暗(でもちゃんと起動してる)になります。
試しました。仕方ないのでVNCで操作して戻しました。。。

書込番号:967655

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/09/27 05:46(1年以上前)

このドライバーはInspiron8200をはじめとするDELLのノートで検証されていますので、東芝用GF4GOドライバーが使うNV17M.3 と NV17M.4 キーのAGPリストが異なっているために yana2002さん お書きのように液晶に何も表示されない真っ暗な症状になります。 作者D-forceさん曰く、DELLのP4-M1.6 GHz &GeForce4 Go 440搭載ノートで3DMark2001のスコアは5668だったそうで、前(D-Force 30.82)より100ポイントほど上がることと、Unreal Tournament 2003 demoが早くなったことが特徴だそうです。 D-Force 30.82をはじめほとんどの前のドライバーはハッキングで消されたみたいですが、このドメインのtempフォルダに残っている30.30gは私のG5/X14PMEでも動くドライバーみたいです。

書込番号:967741

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝好きさん

2002/09/27 21:59(1年以上前)

情報thxです。
30.30gを暇つぶしに試して見ます。

書込番号:968879

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/09/28 07:35(1年以上前)

また昨日から、D-force公式HPに書いてないのですが
40.71_win2kxp.ace という最新のドライバー(My G5/X14PMEにて動作確認済み)が現在のD-force40.41と同じダウンロード先に置いてあります。
インストール時に要求されるファイルを無視(スキップ)していれないとだめ等、万人向けじゃないので、直リンクしませんが、興味のある方は試されたらどうでしょう。 3DMark2001SEにて100ポイント程、前バージョン(D-force30.30g)より上昇しました。

書込番号:969614

ナイスクチコミ!0


yana2002さん

2002/10/01 16:54(1年以上前)

40.71試しましたよ。
DirectDrawのバグが取れてるかと期待してたんですが残念ながら直ってませんでした(ハードウェアを切れば問題ないのですが重くなるし拡大時に滑らかにする処理をしてくれない)。
ex)3DMark2001紹介用WMVムービーの表示が定期的に乱れるとかリッピングしてMSMPEG4V3にしたハリポタを再生すると落ちるとか。

早く何とかして欲しい。。。

書込番号:976457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング