『新製品価格情報』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『新製品価格情報』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新製品価格情報

2002/10/11 19:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

東芝の新製品ですが、価格は量販店予想売価で179,800円(最下位モデル)から369,800円(最上位モデル)になるようです。
発売(発表)はどうやら来週あたりになりそうです。
機種によっては11月発売になります。

書込番号:994946

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/11 19:25(1年以上前)

電気屋のベータロー さん いつも情報有難うございます
WPC EXPO 2002が16日から開催されますから
15日発表が濃厚ですね
>179,800円(最下位モデル)が気になるな

書込番号:994965

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2002/10/11 21:16(1年以上前)

電気屋のベータローさん、こんにちは〜♪
TV機能とか、MPEGエンジン付くのでしょうか?

書込番号:995153

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/10/12 03:00(1年以上前)

179,800円(最下位モデル)はVシリーズ?
369,800円(最上位モデル)はGまたはPシリーズ?

書込番号:995820

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/12 03:29(1年以上前)

私は次期G6の金額が、179,800円だと思いますが
最下位グレードはモバイルCeleronみたいですから

書込番号:995854

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/10/12 04:10(1年以上前)

次期G6の金額179,800円(最下位モデル)モバイルセレロン機と私もreoー310さん同様、思いますがTシリーズのモバイルセレロン機との区別は、東芝はどうするのでしょうか。
クロック上がった位ではユーザーが買うメリットない気がしますが。

書込番号:995895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/12 07:30(1年以上前)

CPUのクロックアップとUSB2.0&無線LANなどインター
フェイス部分しか触れる部分がないのが本音かと・・・
DVD−RWというウルトラCもあるけど、一般的に¥50,000
近くもコストアップしてでも必要とは言えないし。

G4/U17PMEがリリースされた時期ほどのインパクトのある
改良は今期は期待しないほうが良いです。CPUがPentium4.2.2GHz-M
になっても実際にDT機用のPentium4.2.4GHz搭載機がすでにあるし、
液晶パネルも<FineSuperView>に絶対的なアドバンテージがあるとも
言えなくなった。
時期モデルの利点はコストパフォーマンスだけ!良いことだけど。

書込番号:996017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件

2002/10/12 14:06(1年以上前)

最下位機種179,800円(量販店参考売価)というのは全シリーズ含めてです。
紛らわしい書き込みですいませんでした。

書込番号:996560

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2002/10/12 21:54(1年以上前)

PがGに統合されたとして Tも???かな♪

書込番号:997285

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング