このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年8月11日 01:30 | |
| 0 | 7 | 2002年8月9日 18:23 | |
| 0 | 2 | 2002年8月9日 00:44 | |
| 0 | 13 | 2002年8月14日 05:37 | |
| 0 | 0 | 2002年8月8日 16:51 | |
| 0 | 7 | 2002年8月8日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして、今週月曜日に、G5/X16PMEを購入しました。
早速、WindowsUPdateや各種ドライバをインストールしました。その時からハードディスクの音が気になりだしたのですが、ハードディスクのアクセスランプが連続的に動いている時はそうでもないのですが、断続的にアクセスランプが点灯する時に、「チャカー」、そして次のアクセス時に「チャカー」とかなり大きな音がします。
今までいくつかのノートパソコンを使ってきましたが、その時は多少の小さな「チャラ」と耳障りにならない音はしましたが、この機種のような大きな音は初めてです。
これは、ハードディスクの初期不良なのでしょうか。
この機種を使っておられるみなさんは、どのような様子でしょうか。お教えいただければ幸いです。
0点
2002/08/09 13:06(1年以上前)
貴殿の現象と同じかぢうかわかりませんが、私は先週購入しまして左側の内臓スピーカ付近の騒音で気になりまして新品で交換してもらいましたが、これも同じでしたので東芝のPC−DIALに聞いて見たらその辺の騒音はCPUの温度を下げる為のファンの騒音だと言われました。低音設計を施しましたがCPUの速度が速くてファンはほとんど回りぱなしで速度によって騒音が出るらしいです。PC下敷きによっても少しは変わりますが根本的には一緒です。気になるので今回は返金してもらいました。次期のモデルで改善されるのを期待します。
書込番号:880093
0点
2002/08/09 16:58(1年以上前)
I.A.Aをインストールしてみては?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=663
書込番号:880359
0点
返品したひともいるんですね!
NEC−Cよりも静音効果はいいし、富士通のMRより熱くならない
良いノートなのに・・・
そういうひとはIBM−A31pか30pしか無理かもですね。
書込番号:880481
0点
2002/08/10 04:02(1年以上前)
返品した人もいれば、早く買い替えした人もいますね!
書込番号:881362
0点
2002/08/10 21:17(1年以上前)
我が家は、G5/X16PMEですが。
>、「チャカー」、そして次のアクセス時に「チャカー」とかなり大きな音がします。
こんな音がするんでしょうか?
主に、深夜、使用してますが、かなり静かなノートパソコンと思いますが?
今まで、NEC,SONY、と使いましたが、今が一番快適ですが?
書込番号:882578
0点
IBMのはチリチリ、カリカリ小さな音が頻繁になります。
東芝のは言われるようなチャカ系ですね。
日立のはキュイン系の音がします。頻繁にするのはIBMです。
でもIBMでも5400rpmのは静かですよ。
書込番号:882633
0点
2002/08/10 22:00(1年以上前)
>IBMでも5400rpmのは静かですよ。
こんど、買い換える場合、静音と発熱がキーワードですね。
書込番号:882674
0点
http://www.zdnet.co.jp/review/0208/05/rjff_allnote.html
どなたかが貼り付けたものですが、快適性ということ=静音処理と
冷却処理と言っている評論家のコメントです。
軽くてバッテリーの持ちがいいのは実用性、快適性は別なものと
言ってます。
現在、DT機用のPentium4-2.0GHzノートを使い始めました
がこのスペックに慣れるとPentium4-M1.4とかに戻れない気が
しています(笑)
次はPentium4-2.5GHzノートがほしい!と思いました。
この欲望とファンの騒音を相殺出来るか?と問われたらNOです。
なぜなら筐体設計と静音処理と冷却処理をちゃんとすればノート
でも気にならないほど静かですから・・・
今の機種は、起動時と終了時に2回だけ大きくなりますが、あとは
デフラグやHDDユーティリティーなどCPUを最大起動させる
ものでも絶対に大きく唸りません。
深夜でもまったく気にならないしPentiumV-M700GHzノートを
使っていると思うほど静かです。驚きました・・・
書込番号:883045
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
少し前にATOK15というソフトが使いやすくていいということを聞いたので、インストールして使ってみたんですが入れた直後から急激に動作が遅く(特に文字打つ時)なったので急遽アンインストールしたんですが、それでも動作のスピードが戻らないので(ATOK入れた直後よりかは少しはマシでしたが)しかたなくリカバリしました。普通ならそれで解決するはずだと思うのですがリカバリした後も明らかに以前(ATOK入れる前)に比べてスピードが下がっています。特に立ち上がりが以前の数倍・・ひどいときは10分近くかかるときもあります。この現象はATOKによるものなのでしょうか?それともハードの問題でしょうか?
0点
一度起動ディスクでフォーマットしてみたら?
それからリカバリーしてみて起動時間初期状態で二分以上かかるようでしたら、サボート行きですね。メーカーPCですからその方がよろしいかと。
書込番号:879730
0点
周辺機器との相性も有ります、特にネットワーク関係は多いですね
一度周辺機器を外して使用してみてください、それでも同じならサポセンに連絡した方がいいです
書込番号:879749
0点
ワードソフトをインストールしてハードが異常をきたすことはない
と思います。
このG5ではないですが別なノートのHDDをセットアップが面倒
だったためそのまま今のコンピュータに装填しました。
正常に画面は出てきたはいいのですが、確か最初に50秒程度の
起動時間が2〜3分となり、終了も30秒以上かかる同様の状態に
なりました。
結局、セットアップをし直して正常になりましたが、システムの
ファイルをOSが探しているような状態というか?迷子とも言い
ますが、そんな状態ですね。
アンインストールしても戻らないのはSystem32のシステム
ファイルの残骸やCookieが残っているからです。
これは探し出して掃除するのは厄介ですからリカバリーしかないと
思います。
書込番号:879800
0点
2002/08/09 12:46(1年以上前)
私はHDD不良で似たような現象になりました。
買って1週間ほどして
OS起動までに約5分(HDDが暖まっていると少し調子はよい)
仮名漢字変換に10秒ほど(こんなんでは文字は打てませんねぇ)
ベンチマークテストでも桁違いに悪い成績(2桁以上)
という感じです。
修理後は「いまのところ」快適です。
参考までに。
書込番号:880068
0点
2002/08/09 12:50(1年以上前)
追伸ですが、一度開いたファイルやソフトは(同じですね)
キャッシュが有効なために
ちゃんとした速度でしばらく再読込できていました。
書込番号:880072
0点
2002/08/09 15:50(1年以上前)
レスありがとうございます
とりあえずとんぼ5さんの方法でやってみてそれでも駄目ならサポセンにいってみようとおもいます。
それとなかぢさんの
>修理後は〜
はサポセンで修理してもらったのでしょうか?修理代や日数について教えてもらえないでしょうか?
(この前の代のPCが同じくHDDの不良でサポセンに出して2週間近く経過したんですがいまだ返ってこない・・・・)
書込番号:880274
0点
お盆休みやなんやで8月末日までかかりますよ。
それなら重要データだけバックアップしてリカバリーしてみては
いかがですか?
それか余計な投資になりますが、この5400rpmのHDDは
高価なので下の4200rpm回転のHDDを買って差し替える
とか???
書込番号:880488
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
すみません。初心者ですがどなたかお教えいただけませんか? nVidiaからDetonator30.82なる最新のドライバが発表されたようですが、ダウンロードして実行しても、ディスプレイドライバの日付がUpDateされているように思えません。実際ベンチマークの結果も全く変化していないのですが、これってそもそもGo 440に対応していないのか、インストールの方法が悪いのか、恐れ入りますが教えてくださいませんでしょうか?
0点
nVIDIAからダウンロードできるドライバは、GeForce Goシリーズ対象外です。
書込番号:879371
0点
2002/08/09 00:44(1年以上前)
きこりさん 有難うございます。対象外だったなんて・・・無知も怖いです。おかしいと思いつつも、何度も何度も実行してしまってました。有難うございました。
書込番号:879386
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
2週間前にこの機種を購入した者ですが、
動作が余りにも遅すぎて困ってます。
一つのファイルを見るのに、2〜3分以上かかることもあります。
タスクマネージャーを開いてみると、
CPUの稼働率はたった1%などの状況です。
ほとんどの動作がかなり遅いのですが、
Media Playerやエミュレータのゲームは普通にできます。
遅い原因などの解決方法を教えていただきたいと思い、
書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点
それはハードの問題ですから東芝サポートに言ったほうが良いと
思います。OS操作で変えられるものではないと思いますが・・・
それかリカバリーしてみるか???
書込番号:879387
0点
2002/08/09 01:11(1年以上前)
ウイルスソフトは?大きいファイルさわると時間がかかることあります。
書込番号:879442
0点
何が遅いんですか?
スタートメニューの展開?
右クリックの時の反応速度?
これらが遅いなら窓の手で最速にすれば超速くなります
書込番号:879534
0点
2002/08/09 07:50(1年以上前)
ソフトの大きさなども関係なく、
普通の画像を見るときや、IEを開くときでさえも
かなり時間がかかるという状態です。
ただ、一度開いたファイルに関しては、
そのまま普通に動作することもあるという状況です。
とりあえず、一度サポートのほうに連絡をしてみたいと思います。
書込番号:879754
0点
これも珍しいですね。
リカバリーしても元に戻らないとなると修理ものです。
メモリー増設していますか???
書込番号:879803
0点
ファイルを最初に開くときやソフトを立ち上げるときに遅いのだったら、ハードディスクからの転送が遅れていることが原因。ハードディスクの障害かインターフェイスの障害。
そもそもDMA転送にはなっていますか。
書込番号:879834
0点
Pentium4-MのIDEコントローラはDMAしかないです(笑)
以前の様に詳細設定項目すらない・・・
書込番号:879843
0点
>Pentium4-MのIDEコントローラはDMAしかないです(笑)
失礼。このノートはそうなっているんですね。
CPUにはIDEコントローラはありません。サウスブリッジのICH3かなんかにDMAコントローラーは搭載されています。そもそもCPUを介さないからDMAといいます。
書込番号:880033
0点
2002/08/10 19:11(1年以上前)
DMAが有効になっているかどうかは、IDEコントローラの下にある、「プライマリ」の「詳細設定」にあります。
ああ、IAAを入れていると、項目を見る事はできませんね。
コントロールがIAAの方に移ってしまいますから。
ただ、何かソフトをインストールしていないのであれば、ハードウェアの異常じゃあないかと思います<動作が遅い件>
書込番号:882372
0点
IAAをインストールすると詳細設定が消えるんですね?
知りませんでした(笑)というより845MPチップ環境でDMA
以外は考えませんでした。
以前はレジストリーいじったりしてATA33を66にしてみたり
苦労したことあります。今となっては懐かしい・・・
書込番号:882411
0点
2002/08/12 12:28(1年以上前)
あれからサポートセンターに連絡してみたのですが、
やはり一度リカバリーをするしかなさそうです。
購入して初日は、少し遅いくらいだったのですが、
日が経つにつれ、どんどん遅くなってきています。
やはり、ハードが原因のような気がします。
残念。
書込番号:885339
0点
makerさん・・・
メーカーは必ずそう言うものですから、その度にリカバリーして
セットアップしてと大変でしょう?
もし使っていたら失礼・・・Drive Imageという自分のリカバリー
CDでもリカバリー巨大ファイルでも作れるソフトを使うことを
お奨めします。自分の状態が良いときのCドライブ環境をリカバリー
しておけるソアトです。
僕はHDDトラブルはないですが、30GBから40GBに買い替え
して交換する際に、同じコンピュータを初めからセットアップする
のがとても嫌いなので、自分のリカバリーから復元して約15分で
元に戻すようにしています。
これがあれば修理に出して戻ったら、そのリカバリー機能で復元す
れば済みます。¥12,000ほどしますがシステムの復元機能
と違い基本の状態に完璧に戻せるので、是非ご検討下さい。
書込番号:888712
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
昨日この機種を購入しました。
早速、システムコマンダー7を入れてCドライブの容量を変えて
Linuxを入れようとしていました。
ところが、XPにシステムコマンダーを入れる時点で既に問題が発生しま
した。
インストール開始早々”EZ-BIOSまたはOntrackなどのディスクマネージャを検出しました。SystemCommanderをインストールするとこれらのプログラムは正しく動作しません。インストールを中止します。”とのメッセージが表示されて終わってしまいます。
”EZ-BIOSまたはOntrack”をタスクマネージャで見てみても見つかりません。
この機種はBIOSの設定をOS上から行うようになっているようですが、
この関係のものなのでしょうか?
また、このプログラムは停止させてよいものなのでしょうか?
ご存じの方どうか教えてください。
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして、G5/X16PMEを使用しています。
アプリケーションの追加と削除からプレインストールされている不要なソフトをしたのですが、初期状態でデスクトップ画面にある「インターネットはDION」「@niftyでインターネット」「フレッツADSL」についてはアプリケーションの追加と削除の項目に出ていないため、どうやって削除したものか悩んでいます。
これらの本体は、C:\ispにある各フォルダー内にあるようなのですが、この「isp」フォルダーをそのままごっそり削除してしまってもいいものなのでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
Cドライブの中のプログラムファイルから削除出来ます。
あとスタートから≪ファイル名を実行して≫にregeditといれて
開いた中のHEY_CURRENT_USERの中のSOFTWAREに一覧にありますから
それを削除してもOKです。
書込番号:877711
0点
2002/08/08 01:12(1年以上前)
さっそくのご返答をありがとうございます。こういうサイトがあると本当に助かりますね。
ところで、Cドライブの中のプログラムファイルから削除できるとのことですが、そのやり方がわかりません。Cドライブ内に削除したいプログラムのアンインストールプログラムがあるということなのでしょうか?
もう少し具体的にご教授いただけますでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:877752
0点
2002/08/08 01:28(1年以上前)
ほかのソフトウェアと共有しているプログラムが含まれている場合があるので、削除は慎重に行なわれることをおすすめします。
書込番号:877777
0点
フォルダを右クリックすると削除というのがあります。
プロバイダ関連のものは削除しても問題ありません。
systemファルダのものは注意して下さいね。
書込番号:877806
0点
2002/08/08 07:37(1年以上前)
アンインストーラやアプリの削除で消すときは共有ファイルに注意が
必要ですが、単にフォルダを削除するだけなのでShift+Delで大丈夫です。
書込番号:878079
0点
2002/08/08 21:43(1年以上前)
みなさんご返答をありがとうございます。
こうやって返答があるとなんだかうれしくなってきますね。
さて、以前別のパソコンで「アプリケーションの追加と削除」から削除できなくて、フォルダを直接削除したらエラーが多発するようになったことがあったので、今回は直接削除することを躊躇していたのですが、XPにはシステムの復元という便利な機能があることを思い出し、フォルダを削除する前に復元ポイントを作成してからC\ispフォルダを丸ごと削除してみました。
結果、削除後も問題なく作動しています。
今後もエラーメッセージなどでないことを願いたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:879098
0点
2002/08/08 21:52(1年以上前)
この窓の手っていうフリーウェアは有名です。今回の件の他いろいろなことが出来ます。重宝してますよ。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
書込番号:879121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






