このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月1日 17:12 | |
| 0 | 11 | 2002年8月2日 02:42 | |
| 0 | 7 | 2002年8月1日 11:03 | |
| 0 | 3 | 2002年7月31日 22:33 | |
| 0 | 8 | 2002年8月2日 11:00 | |
| 0 | 6 | 2002年7月31日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
ビッターズでこんなの見つけました。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/useritem?id=8545009
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/useritem?id=8544787
0点
2002/08/01 11:10(1年以上前)
本当に安いですね。でも納期が9月っていうのがちょっと?
そのころには、ニューモデルに心変わりしてそうかな。
書込番号:865518
0点
もしかして宣伝かな?
9月ねぇ・・・待てる人ならいいだろうけど、ちょっと怖い気も?
書込番号:865639
0点
どうせ自作自演でしょう。
こういうのってパターンがいつも似通っていますね。
たまにはコロリとだまされる新手のネタも作ってほしいですね。
書込番号:865888
0点
どちらにしても払い込みして1週間後とか言う業者はやめにした
ほうが良いです。
商品が手元にある業者の中で70%は問題ないはずです。
書込番号:865907
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
少々お聞きしたいのですが、G5はシャットダウンしてから落ちる
までアッという感じなのですが、他社の機種ではIAA2.2を
インストールしようが、フリーソフトでシャットダウンの時間を3秒
に設定しようが一向に改善されません。
気が短いせいか、この落ちるまでの時間が駅で電車を待つよりしんどい
ので少々いじけています。
HDDはIBM製の5400rpmものですし、余計なソフトもなく
Cドライブ容量も3GBしかありません・・・
どなたかこの分野のスペシャリストいませんでしょうか???
0点
2002/08/01 07:22(1年以上前)
タスクマネージャのメニューから
Ctrl キーを押しながら、[コンピュータの電源を切る]
ではどうでしょうか?
書込番号:865321
0点
2002/08/01 08:05(1年以上前)
本掲示板を大いに参考にさせていただき購入したG5使用者です。書き込みが初めてなのですが関連の質問をさせてください。
☆満天の星★さんは「アッという感じ」とのことですが、自分の場合、特にMS-Office系のアプリ使用後にシャットダウンする際、フリーズの時によくでる「プログラムが応答していません。すぐに終了ボタンを押すと記録されないデータがあります云々・・・」というメッセージと共に時間経過を表す棒グラフの表示が出てからシャットダウンされるのです。状況によってこのメッセージが出たり出なかったりするのですが「どの時に・・」といった再現性の確認ができていません。設定の異常なんでしょうか。または購入してから立ち上げるまでの設定で何か変なことしてしまったかしらん?
ご教授いただければ助かります。
書込番号:865360
0点
2002/08/01 09:07(1年以上前)
とあしか さんへ
私もWin2000使用時時々起こりました。シャットダウンを実行した際、Windowsが終了処理に入るタイミングのずれで起きるのだと思います、設定のミスでも無いと思います。
書込番号:865404
0点
XPのシャットダウンは他のOSに比べて時間はかかるみたいです
一番速いのは98だと思いますが
原因はデータの保存に時間がかかるみたいです、10〜30秒は自然な流れですね、別に私は起動時間より切る方には気にしていません
よほどのことがない限り電源は切りません、ふたを閉めると休止状態になるように設定していますから、液晶のふたを閉めて終わりです
無理に時間を短くして不具合があるほうが、ゾッとします
書込番号:865409
0点
nVIDIAのヘルプサービスを立ち上がらないようにしておけば
落ちるのは若干早くはなります。
書込番号:865758
0点
僕のG5はシャットダウン画面が見えてから落ちるまで5秒とかかり
ませんでした。
現在の別機種は20秒ほどかかります。
書込番号:865844
0点
NなAおOさん・・・
nVidiaのサービスの設定変更の問題はG5のBiosの最新版で
改善され、自動・私動の変更をしないでも終了は早くなっています。
15秒はしょうがないのですかね???IBM-Think Padなんですが。
書込番号:865994
0点
2002/08/01 21:00(1年以上前)
そう言えば、我が家のG5は、シャットダウン画面が見えてから落ちるまで5秒とかかりませんが。
変なんでしょうか??
書込番号:866176
0点
G5はかなり早いですよ。最初びっくりしましたから・・・
ただ他機種ではそうでもないものも多々あるため困っています。
書込番号:866190
0点
2002/08/01 23:36(1年以上前)
Thinkpadといっても、色々な機種がありますが、どれでしょう?
XPのシャットダウンに要する時間は、アーキテクチャやBIOSによって、かなり差が出ます。
例えば、自宅で使っているノート(Mobile Pentium 4-M 1.7GHz、Intel 845MP、ATI Mobility RADEON 7500)はシャットダウンに6秒程度ですが、会社にあるノート(Mobile Pentium III-M 1.2GHz、Intel 830MG)では、20秒近くかかります。
この例は参考にならないかもしれませんが。
そうそう、IAA 2.2 + Win XPですが、色々と計測してみました。
起動時間、休止状態からの復帰は、ノーマル状態より多少スピードアップしますが、休止状態への移行、キャッシュデータの読み出しなどは、逆にスピードダウンします。
もちろん、パフォーマンスのみならず、静音性という効果もあるわけですから、これをもって、IAAの導入を否定するものではありません。念の為。
また、Win2000に導入した場合は、少なくとも、スピードダウンする要素はありませんでした。
いずれもチップセットはi845MPです。
書込番号:866471
0点
僕のはIBM-Think PadR32というPentium4-M1.6GHz
Mbility−Radeon16MBです。
時間を計ったら20秒かかりました。
書込番号:866831
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
(G5…ではありませんが…)VAIOノートのHDD交換をしました。
HDDは富士通の『MHN2200AT(20GB)』です。税込みで1万円程度でした。価格.COMから着払いで購入しました。HDD交換は、初めてだったので緊張しましたが、意外とあっさり終わりました。OSとアプリをインストールしてみると…同じHDDとは思えないほど静かです。感激しました。
次期G5を購入するまでは、このマシンでがんばります!!
0点
2002/07/31 23:37(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:864810
0点
2002/07/31 23:50(1年以上前)
価格.comは、「価格比較サイト」なので、購入したのはほかのショップさんだと思いますが・・・。
◆会社概要
http://kakaku.com/info/profile.htm
書込番号:864857
0点
2002/08/01 00:17(1年以上前)
なぁんか、さぁ、ただ単にここがアクセス数多いから・・って
理由だけでここにきている方いない?
純粋にG5の話しようよ。
書込番号:864914
0点
前はこのGシリーズの訪問客はミドルユーザー以上だったけど
最近、初めて買ったのがG5という方々が多いのには驚きます。
それに連れて質問も多種多様になりましたが・・・(笑)
書込番号:865242
0点
それほどまでに東芝が自信もってかなり宣伝していますから
結構東芝のブランドの幅は広がりましたね。
書込番号:865257
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
こちらから見ている方は関係ないですが、DynabookG5の掲示板を見ている方は、SONY のところで書き込みしてくれよと、思っているでしょう
書込番号:865307
0点
2002/08/01 11:03(1年以上前)
すいません…。
以前、ここでHDD交換の相談をしたものですから、その報告をと思って書き込みました。
これからはG5関係のことにしますね。
書込番号:865511
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして。ここの掲示板をいつも参考にさせていただいてるYOU2です。先週末にG5/16購入しましたが、購入当初は順調に起動していたのですが、ADSL−無線LANルーターを設定してから、2−3回に一回の割合で起動画面のブルーバックのところで1分ほど画面とHDDがとまり、立ち上がり時のメロディの0.5秒ほどの部分をファン・ファン・・・・・とく繰り返してから、HDDが動き出し起動します。何が原因なのかわからず困っています。それとも初期不良なのでしょう
か?ご教授くださいませ・・・。
使用機器は次の通りです。
ADSLモデムーNEC:WBR75H/C−PC:G5
OSは当初のままの”XP−HOME”です。
0点
2002/07/31 22:25(1年以上前)
reo−310さん、早速、実行してみました!0回ほど電源切断状態からの起動を繰り返したのですが、いまのところ購入当初のような起動に戻っています。無線も通信エラーになりがちだったのが、何もおこりません。なぜこうなったのか理解できていないので不思議です。ほんとにありがとうございました。
書込番号:864635
0点
2002/07/31 22:33(1年以上前)
訂正です。”10回ほど・・・”です。すいません。
書込番号:864653
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5/X16PME買おうと思っていたら,古いノートのデータ消されました。
消したのは,○芝パソコン修理センタ。
修理完了後,チェック中にOSから何から何まで空っぽになったそうです。
同時多発テロ以来の衝撃を食らった私は,冷静になり,
「20GB消すの大変だったじゃないですか。」
「チェック後に起動しようと思ったら,消えていました。」・・・・・
「こちらとしましても,誠意はお見せいたしますので。」・・・・・
「それじゃ,モニタ新品にして下さい。」
「できません。」・・・・・
「余ってるHDで6.4GBぐらいのでいいからちょうだい。」
「ありません。」・・・・・
------------交渉終了。------------
G5/X16PMEユーザーの方で,いくつか修理センタ行きになった方も
いると思いますが,得する交渉のしたかってありますか?
今まで2台○芝製を使ってきましたので,メジャーなメーカーさんの
サポートもわかりませんし。
このままユーザーやってていいですかね?
0点
2002/07/31 15:26(1年以上前)
すみません。こんなに空白が。
データは保証してくれません。とのことです。
それでは,誠意をということになったんですけど。
別のHDに一部取ってあったんですが,くらくらキテマス。
書込番号:864005
0点
2002/07/31 16:34(1年以上前)
現象・原因・処置が何かで変わってくると思いますが、
「消えていた」と言うのは情けない話です。
「誠意」が気になりますね。
でも物品の要求にはまず応えないでしょう。
使い捨て部品のKB、ACアダプタ等を「調子が悪い事がある」
と言ってみたらどうかなと思います。
データの保証はしません。建前では。
ですがプレインストール、HDDのR/Wテスト等を
行う時は事前に了承を得てから行います。
又、バックアップもしません。FD数枚程度であればします。
必要な時はお客様に返却。
以上が基本線でした。今現在は体制も変わってきたと思うし、
センターや担当毎に微妙に違いはあるでしょう。
書込番号:864089
0点
2002/07/31 16:36(1年以上前)
修理に出す際、保証内容の説明を受けているはずで、その範囲内で保証してもらうべきです。
消されることを前提にデータバックアップを取らない方が非常識です。
とはいっても先方は誠意を見せてくれるとのことなので、出来る限りのことをして貰えばいいでしょう。例えばアプリインストールの手伝いとか、バッテリなど補修部品周りの交換とか。。。
ただし、頭に乗りすぎないこと。誠意に対する感謝や誠意をちゃんと表すべきです。
書込番号:864092
0点
2002/07/31 19:28(1年以上前)
重要なデータなら、バックアップを取ってから修理に出すのが当たり前だと思うのですが‥‥。
書込番号:864330
0点
2002/08/01 13:29(1年以上前)
残念ながら,誠意とは,誠意大将軍なみでした。
98からXPにして使用していたので,アプリケーション等,
XPにしてくれると言ってくれたのですが,98仕様が多々ありまして,
却下しました。その他,思いつくこともなくて。
結局は工場出荷状態で,勝負あり。
このほうが,下取りするのに手っ取り早いので。
めんどうで,もう,あきらめました。
元はと言えば,修理後にマウスが勝手に動き出し,それでの再修理。
何でも,コネクタがはまりきっていなかったそうで,
それを接続しただけ。
その後,いつものごとくチェック中に何故かHDDのフォーマット?
なんとも,お粗末な終わり方でした。
G5/X16PME 今旬がですね。すぐ必要となってしまいました。
その前に,元修理屋さんにお聞きしたいんですが,
1号機のPX100が残ってまして,これ4.8GBしかないんですよ。
HDD交換やりたいのですが,分解の手順がわからず,
こわしそうになりました。
もし,修理したことありましたら,教えてください。
書込番号:865674
0点
2002/08/01 20:36(1年以上前)
KBのフレキ抜けですか。動作確認忘れたのかな。
HDDのフォーマット?も何があったんだろう。
PXは青製じゃなく、外国産なんですよ。
その国の方が修理をしていて手を出せませんでした。
ですから当時は色々と不都合がありました。
一度、緊急だったので開けてみたんですが、面倒だったのを
覚えています。途中で「まずい」と思い戻しました。
HDDは裏ではなく筐体を分解しないと駄目だった様な気がする。
止めたほうが良いです。
書込番号:866136
0点
2002/08/02 11:00(1年以上前)
元修理屋さん 早速の返答いただきありがとうございました。
PX100は,外国製でしたか。
「PX100は台湾大手PCメーカーに生産を委託した。」
という記事見つけました。
改造の本場ですからいいものがあるかもしれない。
なんか期待できるような気もしますが,プロがだめならやめときます。
でも,壊さないうちでよかったです。
そのうち自然に止まるでしょうから,そしたら土に返したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:867202
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
すみませんが、どなたか Program Files の中にある xerox というフォルダに nwwia 以外に何かあるか教えてくれませんか。間違って削除しようとしたのですが、幸か不幸かnwwiaが削除できないというエラーが出ました。確認するとこのフォルダ以外何のファイルもフォルダも存在しません。これって結局何も起こってないってことでしょうか? nwwiaの中にも何もありません。助けてください。
0点
消せないのはWindows XPの仕様だと聞いたことあるよ。
XEROXのプリンタを使うときに使用するらしい。
書込番号:863232
0点
まあ良くあるタイアップなんでしょうね。
XEROXの経営危機にありますから・・・
書込番号:863366
0点
私も経験していますが、関係ないと思って削除するととんでもない事になります
プログラム関係の削除は、プログラムの追加と削除以外からは、実行しない方が無難ですね、後はハードディスのディスククリーンアップを、こまめに実行してください
後はクズファイルを削除してくれる、窓の手の中にある、不要ファイル掃除機を利用し削除をを利用した方が、クズファイルは削除できます
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/yamawin/20020705/101038/
書込番号:863429
0点
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/index.html
このDriveDietは便利ですよ。レジストリーの重複している
不要なものや、ドライブの中で肥えたテンポラリーファイルとかを
簡単に掃除できます。僕は以前から愛用していますが・・・
書込番号:863480
0点
☆満天の星★ さん,ダウンロードしてDriveDietを試してみました
ディスククリーンアップ率は76%、不要ファイルは2,6MBでした
削除して、窓の手の不要ファイ掃除機,ハードディスのディスククリーンアップで削除して2度目のを実行してみました、クリーンアップ率は76%変わらずですね
テスト結果は76%で優秀と判断されていますが、他の人のテスト結果が気になりますね
☆満天の星★ さんあたりでどの位ですか?
今のところ削除しても、不具合はないです、とりあえず試用期間1ヶ月使用して、購入するか検討してみます
使用してみて窓の手の不要ファイル掃除機でも、かなりのクズファイルは掃除できるみたいです
書込番号:863549
0点
2002/07/31 11:05(1年以上前)
ありがとうごいます。
特に問題はなさそうですね。良かったです。
別にこれを消そうとした訳ではなく、ダウンロードしたフリーウェアを消そうとしたのですが、名前が似てて間違ってしまいました。
名前からしていらないとは思ったのですが、削除できないというのが妙に気になってしまいました。
便利そうなので掃除ソフト試してみます。
書込番号:863683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






