DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-ROMのオートランについて

2002/07/30 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 haratakuさん

久々に、質問します(汗
CD−ROMのオートランが認識しなくなったのですが・・・
どなたかご存知の方、いませんでしょうか・・・
あ、ドライブは正常です。OSだと思うのですが・・・

書込番号:862183

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/30 17:08(1年以上前)

harataku さんこんにちわ

システムのデバイスマネージャーからCD-Rを選び設定の項目の挿入の自動通知にチェックがあるか確認してください。

書込番号:862301

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/07/30 17:45(1年以上前)

◆OSはたぶんWinXPですね?WinXP又はWin2000場合はレジストリエディタを使用しますので慎重に作業して下さい。
【この説明をワードバッドかメモ帳にコピー後印刷して作業する事をお勧めします。】
[スタート]→[ファイルを指定して実行]を選択し、テキストボックスに[regedit.exe]と入力して、[OK]ボタンをクリックし、レジストリエディタが起動します。次に左側リストの[HKEY_LOCAL_MACHINE]→[SESTEM]→[ControlSet001]→[Services]→[Cdrom]フォルダを開き、右側のリストから[AutoRun]をダブルクリックして、値を[1]に変更します。
[ControlSet xxx]の数字は登録しているユーザー数の数だけあるので、その下部にある[AutoRun]の値を[1]にします。
続けて[HKEY_LOCAL_MACHINE]→[SESTEM]→[CurrentControlSet]→[Services]→[Cdrom]フォルダを開き、さきほどと同じように右側のリストから[AutoRun]をダブルクリックして、値を[1]に変更します。これでレジストリエディタを終了すればOKです。

書込番号:862346

ナイスクチコミ!0


スレ主 haratakuさん

2002/07/31 04:11(1年以上前)

あも様、MUSOTA SS様ありがとうございます!
無事解決しました!

書込番号:863384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2002/07/30 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 morlmorlさん

基本的な事かもしれませんが、この場を借りて質問させてください。

メモリに関してですが、ただ単に増設して、容量を増やせばいい
というわけではないですよね?なんか、CPUの性能やHDの容量などとの
バランスが大事だという話は聞いたことがあるのですが、そこらへんは
どうなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
また、このG5(現在は持っていませんが、購入を考えています)に関しては
どうなのでしょうか?メモリ増設された方のご意見を頂けると幸いです。

あと、リソースなのですが、いまいち本などを参考にしてもメモリとの区別が
はっきりつかめないんです。アプリケーションを開くのにリソースが使われる
とか、メモリを増設してもリソースは増えないぐらいしかわからず、何か
スッキリしないんです。こちらも併せて教えていただけると助かります。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:862095

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/30 14:21(1年以上前)

morlmorl さん こんにちは

少しXPモデルと、メモリーについて勉強しましょう

XPモデルは
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsXP/01.html

メモリーはこちらのサイトで、メモリーをクリックしてください
http://www.iodata.jp/support/before/

書込番号:862109

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/30 14:29(1年以上前)

メモリ
 積んで障害が発生しない限り、積みたいだけ積めばよい。
 CPU,HDDに気兼ねする必要は無し。
 ただし積んで効果があるかは別の話。

リソース
 NT、XPの場合気にする必要無し。
↓winfaqで「システムリソース」あたりで検索
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:862118

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/30 14:37(1年以上前)

morlmorl さんこんにちわ

reo-310 さんに美味しい所もっていかれちゃいましたけど(笑)
基本的に、XPでしたら、リソース管理は98系と違いOSが上手く管理していますので、メモリを搭載すればそれなりの効果があります。

ノートPCの場合、専用メモリだったりしますので、サードパーティの該当製品をお求めください。

I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/

書込番号:862128

ナイスクチコミ!0


スレ主 morlmorlさん

2002/07/30 16:06(1年以上前)

reo-310さん、ZZさん、あもさん早速のご返答有難うございます。
皆様に紹介していただいたサイトを色々と見てみましたが、どれも大変勉強に
なるサイトばかりで非常に感謝しております。後は自分で勉強してみたいと
思います。

皆様どうも有難うございました。

書込番号:862232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついにここまで・・・

2002/07/29 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ピンピンちゃんさん

とうとうこの機種もここまで値が崩れてしまいましたか・・・。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=4904550787694

書込番号:860784

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/29 21:02(1年以上前)

ピンピンちゃん さんこんにちは
確認したら、DynaBook T5/X16PMEなのですが、別に安いとは思いませんが
価格COMは190,500円が最安値だね

書込番号:860804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンピンちゃんさん

2002/07/29 22:15(1年以上前)

私の間違いでした。この機種がここまでの値段では買えないですよね。
ショボン!!

書込番号:860967

ナイスクチコミ!0


だんじりファイターさん

2002/07/30 00:37(1年以上前)

ピンピンちゃんさん 気持ちはわかります。
7月26日13:49 価格COMからG5/X16PMEが¥194.800で価格変動メールが届きました。喜び勇んで『OTTO』にTELすると「売り切れました」との返事。よくよく考えると、多分T5と間違えて価格表示したのだと思います。うまい話は無いものですね。私以外にもぬか喜びした人がいると思うと、迷惑な話ではありますが、なんか笑ってしまいました。

書込番号:861328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ出力について

2002/07/29 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 THX1234さん

自宅のWinノートを買い替えるにあたり、「DVDビデオ再生」にポイントのひとつをおいて機種を検討しています。現在欧州製のDVD(リージョン2・PAL)を見る時は会社のMacで見ていますが、これからは自宅でも見ることができるようになるのが楽しみです。MacかWinかでまずは迷っているのですが、Winなら迷わずG5/X16PMEと思っています。
この機種の場合、パソコン画面でも十分綺麗に見れそうですが、大画面のテレビにも接続して見てみたいとも思っています。
そこで、G5をテレビに接続する場合、「ビデオ出力端子(添付の専用ケーブルでの接続)」を使うことになるようですが、Mac(PowerBookG4)の場合はS-Videoによる接続です。これらの場合で、画質の差があるのかどうか、どの程度の差か、また欧州製のDVDがテレビ画面でもきちんと表示されるかどうかについて、教えて頂きたくお願い申し上げます。

書込番号:860310

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん@お腹いっぱい。。さん

2002/08/01 22:49(1年以上前)

PALのDVDもMACも持ってないので参考になるか分かりませんが、ビデオ出力は黄色のピンジャックです。テレビデオに繋いで見たんだけど、2度と見る気しないってくらいの画質(VHS以下)だよ。ちなみにDVDプレーヤー(15000円)も持ってるけど、そっちはVHSなんかより遥かに綺麗。
G5単独でのDVD映画鑑賞にはかなり満足してる。参考にならんかったらスマソ。

書込番号:866384

ナイスクチコミ!0


スレ主 THX1234さん

2002/08/07 16:54(1年以上前)

名無しさん@お腹いっぱいさん、ありがとうございます!
かくいう私も、結局はG5単独での鑑賞が主になると思います。
ありがとうございました。

書込番号:876902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートメディアについて

2002/07/29 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 jony27さん

フジのデジカメを使っているので、スマートメディアドライブ内蔵のこの機種に非常に満足しているのですが、ひとつ質問したいことがあります。スマートメディアにはDPOF(デジカメをプリントする際に、コマ選択や枚数登録ができる)という機能がありますよね。
これまで、デジカメ本体でDPOF設定をしてきたのですが、パソコンの方でそれができれば便利だと思っています。それで、G5にはそのようなDPOF設定できるソフトが内蔵されているのでしょうか?
 もしないならお勧めのソフトなどありますか?
情報をよろしくおねがいします。

書込番号:860194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

秋モデルの情報もとむ

2002/07/29 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 たこふみさん

次に出るDynaBookはDVD−R対応との噂を聞きましたが、
どなたか詳しい情報ご存知の方いらしゃいませんか?

何時くらいに販売する予定とかもわかればと思いますが

今G5買うべきか、秋までまつべきかすごーく悩んでます。

書込番号:859975

ナイスクチコミ!0


返信する
アシモさん

2002/07/29 12:24(1年以上前)

たこふみさん、こんにちわ。
僕も次期G5が書き込み型DVD(DVDマルチ?)が搭載されるという情報を聞いて、秋モデルが出るのを待っているところです。しかも秋モデルには安くなったP4-M(2GHz)も入っていて、かなり魅力的な製品になっているような気がします。まぁ、DVDマルチが入ることによって値段はグッと上がるでしょうけれど…。
P4-Mは1.6GHzも2GHzも体感速度は、それほど変わらないと思いますので、書き込み型DVDが必要かどうかということではないでしょうか?あと、変わる点といえば、VRAMが32MBから64MBになるかもしれない…ということですね(本当か?)。…それで、秋モデルは9月上旬発表、9月下旬発売と勝手に思い込んでいました。
☆満天の星★さん、reo-310さん、不十分なところ(ほとんど?)の補足をお願いします。

書込番号:860072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/29 14:32(1年以上前)

VAIOもDVD−RW搭載機種を発表したので当然東芝も先駆け
てリリースするはずです。
ただ僕の個人的な要望としては価格が大きく跳ね上がるのと、必要で
ないひともいるのですからオプション選択にすべきかなと思います。
あと、DVD−RWは消費電力が大きいためACアダプター使用時
しか使用できないVAIOと同様になるか?それとも大きなバッテリ
ーを搭載して可能にするかは解りません。
いずれにしても重量が3.6kg以上の大型になりますね。
IBMでもhpでも海外ではほとんどがBTO対応になっているので
SONYSTYLE程度の配慮はほしいです・・・
ただ価格コムのメリットがないけど(笑)

書込番号:860246

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/29 17:22(1年以上前)

私の主観的意見なのですが・・・
きっと秋モデルには価格的にGシリーズにDVD書き込みドライブはつかないのでは・・・と思います、つんでもPシリーズにで、価格が30万程度になってします気がします。
使わない人もいるでしょうから外付でいいのでは・・・。
コンパクトサイズのものも出てくるでしょうし・・(高くなるでしょうが・・・)

書込番号:860469

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/29 19:53(1年以上前)

次期Gシリーズは現在P5/S24PMEの搭載されている「SD−R2212」を搭載してくるんじゃないですか、このコンボドライブ特徴は

>DVD−ROMに加えて、DVD−RAM、DVD− R、DVD−RWの読み取り機能も搭載したDVD Multi Drive(Read-Only)仕様対応モデルで す。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_03/pr_j1201.htm

金額的な問題と、消費電力を考えると、書き込み対応DVDマルチはPシリーズの方が、使用目的に会っていますね

次期Gシリーズは9月のCPU値下げを考えると、Pentium4−M(1,9GHZ)が値段的無難かな、目玉はUSB2.0位でしょう

書込番号:860683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/29 20:10(1年以上前)

reo−310さんの読みは当たってるかもしれません。
僕もDVD−RWなくていい派なので3kg以内でPentium4-M2.0
がきっちり冷却できる筐体で出してほしいですね。
グラフィック機能はモバイル版460−GOがいいです。
それと表示解像度がUXGA、SXGA+、SXGA、XGAと
15インチで選択肢がないとユーザーも納得しない時代になっています。

♪サインの件ですがreo−310さん、あまり大きな声で言うと
他者からも出そうで困ります(笑)指定名と送先と希望の人名を書いて
お知らせ下さい。出来たら郵送します。

書込番号:860703

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこふみさん

2002/07/29 21:06(1年以上前)

なるほど〜
やはり秋までまとうかな
九月までといえば、あと2ヶ月!!
よーし、待つぞ!
DVD-Rより、reo-310さんのいうようにUSB2.0が希望〜〜

書込番号:860812

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/29 21:15(1年以上前)

G5/X16PMEには、SD-R2212は載っていないのですか?

DVD-Rは冬モデルでは、各社ハイエンドモデルのみ。
DVD-Multi(Read Only)は各ドライブメーカー出揃うのではないかな、と思っています。

書込番号:860828

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/29 22:03(1年以上前)

業務連絡

☆満天の星★ さん、鳩飛ばしときました、(^-^)/です

書込番号:860940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング