DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キー入力

2003/09/28 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 釣りバカ大将さん

お助けください。
IE使ってる時だけキーボードがおかしくなります。
半角全角を押しても「'」が出ます。
日本語入力にはaltプラス半角全角としなければなりません。
さらに、キーボードの右のほうの@や鍵括弧もキーボードの表示どうり入力されません。
半角の@が使えないので不便です。
メモ帳などでは普通に使えるのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:1983916

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/28 16:26(1年以上前)

釣りバカ大将 さんこんにちわ

コントロールパネルを開いて、キーボードのプロパティ>ハードウェアをひらいて、日本語 (106/109キーCtrl+英数)キーボードに変更してみてください。

書込番号:1983964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/09/28 16:44(1年以上前)

IEの時だけというのが変だけど、キーボードドライバが壊れたか、何かの拍子で入れ替わったのね。
 コントロールパネルか、デバイスマネージャーからドライバの更新を押して正しいドライバをインストールしなおしてください。

日本語入力にはaltプラス半角全角

書込番号:1983999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/09/28 16:49(1年以上前)

すみません。間違えてタッチパッドに触れてしまいました。

 正しいドライバを入れないと、全くキー入力ができなくなることがありますから気をつけてください。
 おそらく、「日本語PS/2 106/109 Ctrl+英数」だと思います。

書込番号:1984013

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣りバカ大将さん

2003/09/28 17:00(1年以上前)

あもさん、実はマックユーザーさんレス有難うございます。

とりあえず、日本語PS/2 106/109 Ctrl+英数キーボードしかなかったので
推奨されているドライバを更新したところ、
101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボードとなりました。
結果、状態はかわらずでした。

書込番号:1984039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/28 17:06(1年以上前)

デバイス・マネージャからKeyboardのデバイスを削除してから
再起動をかけて下さい。
自動で取り込みするので心配ないです。

書込番号:1984063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/09/28 17:13(1年以上前)

ちょっとよくわからないのだけど、106/109に更新できなかったってことかな。102じゃ当然@マークとかは出ないわね。
 満天さんの言うようにプラグアンドプレイで自動認識の方がいいかもね。

書込番号:1984075

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣りバカ大将さん

2003/09/28 18:02(1年以上前)

☆満天の星★さんレスありがとうございます。

ドライバを削除して再起動したところ、やはり102英語キーボードとなってしまいました。
↓を参考にしても、表示が106となるだけで症状は変わりませんでした…。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT009%2F3%2F09.asp

リカバリしかないんでしょうか。デュアルブートしてるんでかなり面倒くさいです。

書込番号:1984201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/28 18:13(1年以上前)

自分のも101.102英語キーボードになってるけどね。

書込番号:1984228

ナイスクチコミ!0


モヒー・カンガリーさん

2003/09/28 21:46(1年以上前)

解決しました。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/nt/key106.html
を参考に、レジストリを少しいじった所うまくいきました。
質問に答えてくださった、あもさん、実はマックユーザーさん、☆満天の星★さんありがとうございました。

書込番号:1984800

ナイスクチコミ!0


モヒー・カンガリーさん

2003/09/28 21:52(1年以上前)

HN間違えました。

釣りバカ大将です。

書込番号:1984820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

換装

2003/09/26 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ひろきちくんさん

最近HDDがジージーと音が出るようになってきました。
壊れる前にHDDの換装を考えています。
交換する場合にどこらへんから外すのでしょうか。
経験された方などのホームページをご存じないですか。
またおすすめのドライブ型番なとしりたいです。

書込番号:1978495

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/26 18:40(1年以上前)

マウスパッドの真裏にある蓋を開ける。
この蓋のネジがHDDを固定するためのネジでもある。
これでHDDはプラプラ状態ピンのみとの接合となっている。
ピンから引き抜く。 一丁あがりとなる。

お勧めのHDDは、IBM/HitachiのHTSシリーズ7K60または5K80

書込番号:1978605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきちくんさん

2003/09/26 21:51(1年以上前)

お答えありがとうございます。
早速調べましたら7K60または5K80はキャッシュ8MBのようですが
当方の今現在装着しているのは MK4019GAX 5400rpm 16MB
ですがキャッシュが少ないようでも大丈夫なんでしょうか。

書込番号:1979026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/26 23:16(1年以上前)

僭越でございますが,
キャッシュ容量は,厳密にはキャッシュ容量の範囲内のデータを扱うときの速度に影響するのでしょうが,私の経験ではあまり体感差はないように思います。たとえ2MBであってもパフォーマンスのよいHDDもありますし,8MBあるならとりあえず十分と考えてよいのではないでしょうか。あまり気にされるようなことではないと思います。

書込番号:1979330

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/26 23:41(1年以上前)

色々な本などを読み勉強いたしましたが、ディスクキャッシュの
適正値というのは、今もってよく理解できないでおります。
簡単に言いますと、8MBでも16MB十分すぎるほどの量であるようです。
もし、詳しくご理解なさっているようでありましたら、
教えていただきたいと思います。
さて論より証拠です。
3週間ほど前に、G5-16PMEの4019GAXを5K80の40GBに交換いたしました。
今週の火曜日には、それを7K60に交換、今現在はまた5K80のほうに戻して使用しております。どちらも大変に快適です。
総てにおいて早いです。それに音がほとんどありません。
二度と4019GAXに戻ることは無いでしょう。
時代の変化をまざまざと感じ取ることができました。
お勧めします。

書込番号:1979433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/27 01:00(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん
詳しくは存じません。すみません。価格コムのいろいろな書き込みからどうも上述のようらしい,程度の知識であり,併せて自分の経験からの体感を述べた次第です。

ところで,話はそれますが,とうとう7K60を買われたようですね。
そちらの板で5K80との比較を含めたレポートなどお願いできますでしょうか。
それと,どうやらCPU換装も企んで(?)いらっしゃるご様子。そのあたりの情報もお聞きしたいです。

ひろきちくんさん,脇道にそれた話題ですみません。

書込番号:1979707

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/27 04:25(1年以上前)

抜け駆けしました、すみません。
数回計測しました。
Read-39000台でわずか40000には到達しません。
Write-40000台に何とか乗っています。
総てが軽くなりました、満足です。
音は、さすがに、耳を近付ければ
フーという音で5K80よりは高いような気がしますが、
普通の姿勢でいる限り聞こえません。
どうもこの世界IBM/Hitachiの独走体制かと思われます。

本命は7K60の40GBなのですが、名前から考えて
4K80 5K80などは最高容量80GB以下60-40-30となっていますのに
7K60と言うのは何故か名前が変なような気がします。
60が最高容量を表し80GBなど出ない、1プラッタ40GB物を使用しないのなら当然40GBも出さない、せいぜい出しても30GBとの2種類なんではなかろうかと思ったしだいです、待てど暮らせどあなたは来ない、なんて
歌の文句じゃあありませんが。40GBが出るとすれば別シリーズになるかもしれません。 と言う風なしだいで思い切って購入しました。

CPUはもう発注しました。自作DT機から足を洗い、完結スタイルの
ノートを愛用して、とっかえひっかえの地獄の趣味から逃れたつもり
でしたが、なんだかへんてこりんなことになってきました。
お笑いください。上手くいきましたらご報告します。

ひろきちくんさん
 失礼いたしました。余分なお話を聞かせてしまいました。

書込番号:1980021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきちくんさん

2003/09/27 20:41(1年以上前)

>お勧めのHDDは、IBM/HitachiのHTSシリーズ7K60または5K80

色々ご意見ありがとうございました。
上記のシリーズはとても高価なようですが、安価なタイプを
当マシーンG5で利用しようと考えています。
あまりアクセス速度重視派ではないもので。
他で相性などいい価格が安いメーカーなどご存じでしたら
教えて頂けないでしょうか。
今使用しているMK4019GAXはうるさいので避けたいと思っています。

書込番号:1981722

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/27 22:48(1年以上前)

IBM/HitachiのTMRシリーズがお値段に対して性能が良いですね。
4200RPMですが、とても早いです、しかも無音と言っても過言ではありません。

なんかIBM/Hitachiのオンパレードになっちゃいましたが、
決して、回し者ではありません。
本当に高性能です。

書込番号:1982134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2000

2003/09/21 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

質問ですがXPを消して2000を入れたいのですが可能ですか?

書込番号:1963391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/21 18:22(1年以上前)

2000用のドライバがそろえることが出来れば可能
出来るか出来ないかはあなたしだいってとこですね。

書込番号:1963408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/21 18:23(1年以上前)

入れることは不可能ではないと思いますがドライバー探すの大変かも
東芝で提供してくれてるかな

書込番号:1963416

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/21 18:33(1年以上前)

SP3以降でインストールした方がいいよ。

書込番号:1963443

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/21 18:40(1年以上前)


スレ主 5960さん

2003/09/21 20:55(1年以上前)

自分次第ってことですね。 ありがとうございました

書込番号:1963930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/21 21:52(1年以上前)

東芝はドライバ揃いますね。

書込番号:1964153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NDSDiag3faa.exeって

2003/09/13 14:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 もぞのびさん

先日間違えて(本当に間違えてです・・うう) 添付されてきた怪しげ
なファイル(exe)を実行してしまいました。どうやらそれが原因で
どんどん物理メモリをくわれていくとう現象が起こっています。
元ファイルを削除しましたが当然のごとく解決はしません。再起動してももちろん解決しません。
タスクマネージャーでいろいろと調べてみましたが、どうやらNDSDiag3faa.exeが関係しているようです。(このプロセスを終了すると解決する、作成日時がファイルの実行日時と合致)ただこれはProgram Files\Toshiba\Network Device Switch 3 というところに入っていて、同フォルダに似たような名前のファイルもあります。
これはどのようなファイルなのでしょうか。またこの問題を根本的に解決する方法などがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:1938726

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/13 14:06(1年以上前)

根本的な解決法としては、再インスト、ファイルの削除、ぐらいじゃないかな。

書込番号:1938729

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/13 14:22(1年以上前)

もぞのび さんこんにちわ

梢雪 さんが仰るように、クリーンインストールが一番よい方法だと、思いますけど、ウィルスセキュリティソフト入れていなかったんでしょうか?
もし入れていないのでしたら、体験版をDLされてみては如何でしょうか?
http://www.symantec.com/region/jp/products/index_homecomp.html

書込番号:1938769

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/13 21:56(1年以上前)

ウイルス対策ソフトはインストールしていないのかな?
感染していなければシステムの復元で直るかも。

(reo-310でした)

書込番号:1939946

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぞのびさん

2003/09/16 14:53(1年以上前)

多くの返答ありがとうございます。
うちにはウィルスソフトもセキュリティソフトも入っています(もちろんアップデートもかかさずやってます)
問題が発生した後検疫をしてみましたが、ウィルスは検出されませんでした。
最終的には再インストの予定ですが、なにぶんデータも多くバックアップも面倒なのでできればやりたくないのが本音です。

書込番号:1948116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてください(TΘT)

2003/09/09 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

間違ってnvidiaのグラフィックドライバを無効にして再起動してしまい立ち上がって起動音がしても画面は真っ暗で何も表示しません。この後普通に再起動は「Windowsマーク→U→R」で出来ます。画面が表示しないだけなので何か対処方法は無いのでしょうか。どうか教えてください。

書込番号:1928777

ナイスクチコミ!0


返信する
heinarさん

2003/09/09 21:09(1年以上前)

セーフモードで立ち上げて、「システムの復元」などで直してください。

書込番号:1928815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/09 21:13(1年以上前)

何で無効にするんだろうか? 削除は理解できるけども。
自分のシステム環境をリカバリー保存していないなら、リカバリー
という最終手段しかないかな。画面が表示されないと何も出来ないね。

書込番号:1928827

ナイスクチコミ!0


スレ主 noozさん

2003/09/09 21:32(1年以上前)

heinarさん←早速の返事ありがとうございます。
昼間にセーフモードで立ち上げて見ましたが暗い画面で左上にアンダーバーが点滅しているだけでいつまでたっても起動しません。もう再セットアップしかないんでしょうか。
☆満天の星★さん←辛口な返事ありがとうございます。なにぶん勉強中なもんでやってみないとわからないことだらけで・・・
まっなにか試してみて壊れたらそれもそれはそれでしょうがないのかな。と思っています。今回でディスプレイドライバは無効にはしないこととバックアップはこまめにしなくちゃダメなことを痛感しました。でもひとつ勉強になりましたです。

書込番号:1928882

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/09 21:40(1年以上前)

前にも同じようなスレがあったな、確かリカバリーしたと思う。

(reo-310でした)

書込番号:1928909

ナイスクチコミ!0


lmbdaさん

2003/09/09 23:33(1年以上前)

大体、セーフモードってドライバに依存せず起動するでしょ?
だって、グラフィックドライバを削除したってセーフモードで
立ち上げればちゃんと表示してくれるはずでしょう。
なら、ハードを疑うべき。液晶パネルと相性が合わないのかも(笑)

試しに、外部ディスプレイに出力してみては?

書込番号:1929396

ナイスクチコミ!0


スレ主 noozさん

2003/09/10 00:11(1年以上前)

lmbdaさん←返事どーもです。
セーフモードは起動に時間がかかると聞いていたのですが、待っていてもハードは動かずにそのうち休止状態になってしまうんです。
とにかく会社のネットワークにつないでキーボードのみで必要なデータだけをなんとか共有しました。これがほんとのブラインドタッチですかね。パソコンの不具合については未解決ですが、データのバックアップはしたんでリカバリーします。皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:1929547

ナイスクチコミ!0


lambdaさん

2003/09/10 03:20(1年以上前)

HN間違っておりました。lambdaです・・・
それと早合点しておりました、

>グラフィックドライバを削除したってセーフモードで
立ち上げればちゃんと表示してくれるはずでしょう。

そりゃドライバを削除しただけなら問題ないわな・・。
”デバイス(装置)”を無効でしたね。
それでは確かに映りませんね・・失礼しました。

それと、一応キーボード操作だけで目的の場所まで、
辿り着くことも出来ます。要は不可視なだけですから。
手順は、ほかのWinXpPC等で試せば出来ると思います。

大事なのは、デバイスマネージャに辿り着いてからで、
デバイスの構成をプリントアウト(Ctrl + P) して
ディスプレイアダプタの位置を確認することです。

リカバリする前に一度試されてみては。

書込番号:1930017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クラシック表示にしかならない

2003/08/24 03:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 あきとしさん

ご質問させて下さい。 
以前はコントロールパネルを開くと「XPスタイル」と「クラシック」
の表示が選択できたのですが、なぜか急にクラシック表示にしかなら
なくなりました。
また、他にも変な点が…。 デスクトップ上をクリックして画面の
プロパティを選ぶと、以前は「テーマ」「デスクトップ」「スクリーン
セーバー」「デザイン」「設定」のタブが出てきましたが、今は
「デスクトップ」のタブがありません!
何かおかしな設定をしてしまったのでしょうか? 元に戻す方法を
お教え下さい。 宜しくお願い致します。

書込番号:1881167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/24 03:21(1年以上前)

themaファイルを起動させるためのシステム管理の中のサービス項目が無効になっているか、それに関連するサファイルが破損した可能性があります

書込番号:1881174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/24 03:28(1年以上前)

マイコンピュータの管理〜サービスとアプリケーション〜
サービスの一覧のThemesの部分を手動または自動に設定をする。
開始ボタンを押さないと有効になりません。

書込番号:1881187

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきとしさん

2003/08/24 03:39(1年以上前)

夜遅くにご回答頂きましてありがとうございます! 
NなAおOさん、満天の星さんのアドバイスどおり「開始」にしましたが、何も変化が
ございませんでした。 
うーん。 困りました。 マイドキュメントのマイピクチャもおかしい。
以前は「表示」の項目の中に「写真」というものがあり、サムネイル
が表示できて
いたのに、今はその項目も無くなっていました(これはXPスタイルが消えた
事とつながっている気もしますが)

書込番号:1881199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/24 03:54(1年以上前)

手動じゃなく自動でもだめですかね。
自分も試しましたがここで調整ができています。ファイルの破損
ですかね。となるとシステムの復元を使っているならこれを
戻すとか???

書込番号:1881215

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきとしさん

2003/08/24 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。 
やはり戻らないですねぇ(-_-;) まぁ先日リカバリーした所なので被害は
少ないので助かりましたが。 
ご助言ありがとうございました♪

書込番号:1881593

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/25 14:51(1年以上前)

遅いかな。
レジストリでエラーが出たのかもしれないですね。
Googleで「画面のプロパティ レジストリ」で検索すると方法が出てくると思いますので、確認してみたらどうですか。

タブの表示、非表示の選択はレジストリの変更で可能なのでDWORD値を確認してみたらどうですか。(これはテーマの例)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030530/104806/

書込番号:1884666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング