DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2002/07/17 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

はじめまして!G5とP5のどちらを買うか悩んでます。使いやすいのはどちらでしょうか?(こんな質問ですいません!)

書込番号:837194

ナイスクチコミ!0


返信する
モントカウンターさん

2002/07/17 20:23(1年以上前)

使い方でしょ、ノートパソコンで何するか、まあCPU1.6Gで動かないソフトは今のところないようですから、グラフィック分考えるとG5の方がバランス的には良い能力ではないでしょうか

書込番号:837587

ナイスクチコミ!0


T.さん

2002/07/18 00:50(1年以上前)

モントカウンターさん、こんな初心者の質問にお答えいただいてありがとうございます!いろいろ雑誌などを見ていたのですが、私にはどっちがどう優れてるかわからなくて。もう、心に決めてG5を買いに行こうと思います!

書込番号:838212

ナイスクチコミ!0


なげきのゴンさん

2002/07/18 21:01(1年以上前)

私も絶対G5が良いと思います。厚さがG5の35.9mmに対して、P5は52mmと、キーボードを使うには人間工学的に問題ありです。写真で見るとそっくりだけど、実物を隣において比べて見ると全然違います。

書込番号:839604

ナイスクチコミ!0


T.さん

2002/07/19 21:07(1年以上前)

なげきのゴンさん、返信ありがとうございます!私もP5の厚さに少し気になっていました。さっそくG5注文しました。届くのが本当に楽しみです。

書込番号:841491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました!

2002/07/17 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 としどんさん

始めまして!
みなさんの意見を参考にさせていただき G5を買いました。
大変満足しています。
それで 前のPCから必要なデータをG5に移したいのですが みなさんはどうされたのでしょうか?
前のPCに CD−Rでもあればいいのですが 無いもので・・・
LANでつないで見ようかと思います。
しかし、どうすれば良いのか分かりません。
違うOSでもLANは 組めるものなのでしょうか?
前のPCは WIN98です。
簡単なLANの組み方を教えて頂きたいのです。
それ以外で 良い方法が教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:836075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/17 00:15(1年以上前)

前のパソコンにLAN端子は有るのですか?
無ければLANカードかボードを増設してクロスケーブルで繋ぎましょう。設定の仕方は、LANカードかボードを購入されたら説明書が添付されてます。

書込番号:836112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/17 00:28(1年以上前)

データとは言っても画像や動画、音楽ファイルが何十GBもあるのでは
ないですよね???
でしたら、結構簡単で手短なのがデジカメ用のスマートメディアとか
の64MB程度なら安価ですから、旧PCにはPCカード式のものを
買い、その範囲の容量をコピーしてG5に移動する。G5にはそれ用
スロットが付いているので簡単だと思いますが・・・
WinXPにある転送ウィザードは時間ばかりかかり使い難いです。
僕は外付けのHDDにデータをいつも最新の状態で置いてあります
ので、インストールするのはアプリ系とアップデート関連だけで
いつも仕上げています。

書込番号:836146

ナイスクチコミ!0


FJ乗りさん

2002/07/17 00:56(1年以上前)

スマートメディアでデータ移動、僕も以前やりました。
ただ、PC(MEBIUS MJ100)のカードスロットが
熱源の近くにあったため、カードがかなり熱くなってしまい、
何度か続けるうちに64Mの半分も書き込めなくなりました。
アイスノンで冷やしながら完了(本当です)しましたが、
新機種のドライブはCD-RWに交換しました。(なつかしい)

熱に弱いのはSMか、カードアダプター(RIKOH、FS-B53)か、
ど素人の僕にはわかりません。(^^ゞ


書込番号:836225

ナイスクチコミ!0


スレ主 としどんさん

2002/07/17 01:18(1年以上前)

みなさん 早速の解答 有り難うございます。
LANでするより スマートメディアの方が簡単そうですね!
それなら 僕でも出来そうです。
試してみます。
これからも よろしくご指導のほどをお願いいたします。

書込番号:836281

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/07/17 01:33(1年以上前)

http://www.transcend.co.jp/
型番 TS64MSD64V6F5
安いショップなら27,000円くらいかな・・。

書込番号:836310

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/07/17 01:38(1年以上前)

すみません、上の記事、書き込む所を間違いましたm(__)m
下の記事への返信のつもりでした(>_<)

書込番号:836321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/17 04:41(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/lennox/442857/443648/
ここが安くて良いです。
あと、カードリーダーはこれです・・・http://www.rakuten.co.jp/lennox/444198/
PCカードタイプのものもありますが、どこでも価格は変わりません。

書込番号:836479

ナイスクチコミ!0


おてんばさんさん

2002/07/17 10:08(1年以上前)

こんなのもあります。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-ed2.htm

書込番号:836684

ナイスクチコミ!0


ミップス太郎さん

2002/07/17 16:10(1年以上前)

私がデータの移行をしたときには、USBリンクケーブルを使いました。
値段も手頃で、便利でしたよ。
いくつかのメーカーから出ているようです。
下は一例です。

http://www.iodata.co.jp/products/usb/usblink.htm

書込番号:837162

ナイスクチコミ!0


スレ主 としどんさん

2002/07/18 00:22(1年以上前)

みなさん 大変参考になりました。
USBでデータのやり取りが出来るとは・・・
前のPCも使っていきたいので これは便利ですね!
これなら LANを組むより簡単そうです。
これからの データのやり取りは USBリンクを試してみます。
有難うございました。

書込番号:838152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

no brandメモリの増設

2002/07/16 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アンドロメダさん

no brand でG5/X16PMEに増設可能な512MBのメモリをどこで買ったらよろしいか?教えてください。
実際に可動している方のご意見をお願いします。

東芝純正が余りのも高いものですから。

書込番号:835464

ナイスクチコミ!0


返信する
みえいちさん

2002/07/16 21:13(1年以上前)

東芝サイト見ました、高っ!!

ノーブランドではないっすけどプリンストンテクノロジーで対応製品がありますね。
http://www.princeton.co.jp/

直販
http://www.rakuten.co.jp/princeton/433437/435370/441469/
もっと安いとこがあるかもなので探してみてください。

書込番号:835560

ナイスクチコミ!0


doorsさん

2002/07/16 21:58(1年以上前)


せりざわさん

2002/07/16 23:56(1年以上前)

http://www.shinwa-denki.co.jp/
ここで、24000円だよ。高いかなぁ。
ちなみに、私は、ここの256メモリーをかって使っています。

書込番号:836035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/17 00:32(1年以上前)

512MB買って768MBにしても256MB×2=512MB
と何ら動作は変わりません。
買うなら512MB×2=1024MBにしたら上がないので気分
が良いかも? 自己満足料と考えたほうが良いです。

書込番号:836161

ナイスクチコミ!0


FJ乗りさん

2002/07/17 01:12(1年以上前)

レノックスという店で256MB、8200円っていうの注文
しちゃったけど、これってヤバいのかな?

書込番号:836269

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/07/17 01:39(1年以上前)

http://www.transcend.co.jp/
型番 TS64MSD64V6F5
安いショップなら27,000円くらいかな・・

書込番号:836324

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/07/17 01:50(1年以上前)

(追記)
http://www.digiplaza.co.jp/
上記のショップが安いです。

書込番号:836356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/17 04:45(1年以上前)

レノックス良いですよ。僕は別なノートで256MB×2で使用
していますが問題ないです。
過去にDELLノート時代にPC133のGreenHouseは
だめでした・・・唯一これだけ失敗。
あまり評判の悪い業者は楽天に入れないでしょう!
カードも使えるし、返品もOK、自社工場で作ってるのも安心感
ありますね。

書込番号:836481

ナイスクチコミ!0


FJ乗りさん

2002/07/17 08:45(1年以上前)

満天の星さん、ありがとう!
安心しました。なるほど楽天に入る基準というのも
あるんですね。
僕自身はG5/X16に256MB追加で充分です。

書込番号:836603

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンドロメダさん

2002/07/17 20:21(1年以上前)

515MBのメモリー情報たくさんの方からいただいてアリガトウ!
2万円くらいで可動保証のあるものを探しています。
イロイロ検討してみます。
今後ともよろしくねぇ!

書込番号:837584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

次期G6かPシリーズはDVDマルチ搭載か?

2002/07/16 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件


前から噂になっていた、DVDマルチが今日日立LGより発表になりました

ノートPC用の薄型ATAPIドライブ「GCC-4240N」は8/24/10/24倍速に対応する。バッファは2MB。バッファアンダーラ ン防止機能や、メディアの状態をチェックしながら記録速度やレーザーパワーを制御する「R-OPC」を搭載する。

SONY VAIOのDVD-R/RWが10月発売ですから、実質東芝の方が発売は、
早いと思われます、搭載は次期G6なのか、その上のPシリーズなのかは皆さんはどう思われます

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/hitachi.htm

★☆電気屋のベータローさん、差し支えない範囲でまた情報お願いします

書込番号:834968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/07/16 19:59(1年以上前)

残念ながら今のところ新しい情報はありません。
新しい情報が入りましたら、また書き込みします。

書込番号:835417

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/17 00:40(1年以上前)

電気屋のベータロー さん,いつもレス有難うございます

まだ情報は無いですか、春モデルの雑誌に東芝が最初に、DVDマルチ搭載するような記事がありましたから、今回日立LGからノート用DVDマルチが出荷の情報ですから、そろそろ発表があるかと思いました

DVDマルチの消費電力、CPUパワーを考えると、G6ではなく、P4(2,4GHZ)搭載の
次期Pシリーズの方が現実味を帯びてますね、私の予想ですが

書込番号:836188

ナイスクチコミ!0


U17さん

2002/07/17 01:33(1年以上前)

>「DVD Multi Drive(Read Only)」規格に対応したDVD/CD-RWコンボドライブ
これって、普通のDVD/CD-RWではと、つまらないつっこみを、、(^^;
CD-R 24倍速書き込みはNote用、最速ですね。

書込番号:836309

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/17 01:54(1年以上前)

よく読んでみると、読み込み対応ドライブですね
「DVD Multi Drive(Read Only)」規格に対応したと有りましたから、てっきり書き込みも出来ると思いました、残念
書き込みの出来る「DVD Multi Drive(Read Only)」規格に当分先かな?

書込番号:836365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相場

2002/07/16 13:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ヘッダーさん

この機種の購入を考えているのですが、量販店で\274,800、15%ポイント還元ってのが相場なんでしょうか。安く購入した方の情報があればお願いします。

書込番号:834846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/16 18:32(1年以上前)

価格コムの最安値でも消費税込・送料込みで¥242,500。
量販店での実質価格は¥245,259だからそんなに差がない。
現金で買うか?クレジットも使える量販店で買うか?ということ。
価格コムのショップはクレジットカードを使うとさらに5%も
取られます。逆に高くなる。
一番安価なのはヤフオクで¥230,000の込みくらいです。

書込番号:835259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘッダーさん

2002/07/16 18:51(1年以上前)

ありがとうございます。吟味して今週末に購入します!

書込番号:835284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト

2002/07/16 01:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ちょこぼんさん

私は先日このパソコンを購入したのですが
CD書き込みソフトをWINCDR6.0にすると
CDドライブを認識してくれません。
対応してないものと考えた方がいいのでしょうか?
使い慣れたものがつかえないのはとても残念です。

Drag'nDropCDではISSOlevel2が書き込めなくて。。。
なにかいいソフトがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:834208

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/16 02:14(1年以上前)

問題点が2つほど
WINCDRはXPモデルはバージョン7でしか動作しませんので、バージョンアップしましょう
搭載されているコンボだライブが、WINCDR7に対応しているかです、デバイスマネージャーから製造、型番が分かりますのでこちらのサイトで確認してください
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/drive.html

書込番号:834249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/16 02:27(1年以上前)

Easy CD Creator5は16倍速のこのドライブに対応しています。

書込番号:834272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/07/16 07:34(1年以上前)

WinCD-Rあまりいい噂聞いたことないけど・・・、自分も相性?でさんざん苦労しました

書込番号:834432

ナイスクチコミ!0


amkdさん

2002/07/16 09:38(1年以上前)

便乗させてください。この度この機種を購入しました。
MP3からオーディオCDを作るのが好きなんですが、ファイルごとの音量をそろえて焼いてくれる機能が欲しいんですが、B'sはこの機種で動作するでしょうか。Easy CD Creator5はこんな機能ついてますか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:834563

ナイスクチコミ!0


エックスPさん

2002/07/16 10:04(1年以上前)

便乗でお願いします。
使用して数日。NECのPV600MHzからの乗り換えですが、XPも初めの経験で、起動の速さはTV並みに速く、ソフトの処理の速さもいい、
単純に体感速度アップは5倍以上で感動です。
CD革命のインストールはよかったのですが、EasyCD5Platinum入れたら
いきなり不安定になり使えずに驚きました。通常に入れるとDriectCDは使えません。
☆満点の星★さんはEasyCD5が正常に入ったように書いてありました。
ネットから最新のドライバをインストールすればよいのでしょうか?
ADSLではないので、ダウンロードに6時間もかかるようであきらめかけています。よいアドバイスを・・・。それにしてもDrag'n Dropは使えない・・・。

書込番号:834588

ナイスクチコミ!0


せりざわさん

2002/07/16 11:01(1年以上前)

wincdrは、7でなければうごきません。さらに、インストールしたら、
ver7.23のアップデートパッチをダウンロードして最新にしないと
このUJDA730のドライブは、認識してくれません。参考までに・・。
ちなみに、私は、これで、wincdrを使っています。

書込番号:834664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/16 18:53(1年以上前)

Easy CD Creator5はそのままインストールするとエラーが出ます。
これはWinXPとの問題で、インストール後にRoxioのサイト
からアップデートファイルをダウンロードしてインストールし、
再起動後にバッチファイルがさらに公開されていますからこれを
インストールして下さい。16倍速対応のバッチファイルです。
これで問題なく動作しますので・・・

あと、EasyCD Creator5の機能についての質問ですが、音量を揃える
機能はついていないですね。これは他社のにありました。
ただEasyがいいのはFade-in Fade-outの機能は各社付いていますが、
曲と曲をクロスフェードさせる機能が利点です。
前の曲をFade-outさせながら次の曲をクロスしてFade-inさせる機能
になります。アメリカとかのfmチャンネルみたいになります。
僕はMD音源をAudioインターフェイス機器を通じてコンピュータに音楽ファィルとして取り込み、これをCDに焼いています。
この際に使用しているStudio−unreal2というソフト
がありCDからファイル化する際にはこれに付いている音量を揃える
ノーマライズ機能を使っています。

書込番号:835286

ナイスクチコミ!0


パパのPCさん

2002/07/16 19:11(1年以上前)

amkdさんB'sはパパのPC(G5/X14)で動作していますよ。ドライブが同一の物
でなかったらごめんなさい。ただし最新のドライバーにアップデートしてあるようです。

書込番号:835320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/16 19:20(1年以上前)

B'sにはノーマライズ機能が付いているはずです。
どなたかがここで書いていましたから。

書込番号:835338

ナイスクチコミ!0


amkdさん

2002/07/17 11:04(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。
Easy CD Creator5も捨てがたいんですが、B'sをインストールしてみようと思います。

書込番号:836746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング