このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月16日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2002年7月15日 18:50 | |
| 0 | 5 | 2002年7月15日 09:44 | |
| 0 | 1 | 2002年7月15日 13:29 | |
| 0 | 1 | 2002年7月14日 13:36 | |
| 0 | 4 | 2002年7月16日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして。
G5X16PMEでDVD再生をしてテレビでみることできますか?
S端子ではない「ラインアウト」という端子がついている
そうですが、これでテレビにつなぐのでしょうか?
S端子とどうちがうのかわかりません。
サポセンに電話してもさっぱりつながらないので、みなさま
おしえてください。
0点
2002/07/15 17:10(1年以上前)
本体に付属されているケーブル(赤・白・黄色の色がついたケーブル)を本体裏側の端子に繋げます
(本体裏側のAC電源ケーブルの端子と2つあるUSBの端子の間にあるカバーを開くと端子が二つあります、よく見るとなかに金色の端子がついているほうに付属されていたケーブルの黒いほうの端子さしこんでください。、またRCA端子(ビデオ端子)をテレビにつけて下さい)、
それからFnキーをおしながらF5キーを押します、Fnを放さないで、F5を押すたび選択できますのでTVまたはTV+LCDを選んでください。それでみれるはずです。
、
書込番号:833063
0点
2002/07/16 00:28(1年以上前)
cooooさん、ありがとうございました。
まだ購入していないので、どうなんだろうなと思っていたんです。
でも、できるってわかって安心です。
書込番号:834018
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
あのー、みなさんダイナブックに惚れ込んでここの掲示板を見てますが以下の作動環境を持つダイナブックっていつごろでますか?
条件がきついものもありまして、、、、。おねがいします。
1.0G以上のIntelィ Pentiumィ3、もしくは Pentiumィ4を搭載したPC/AT互換機
Microsoftィ Windowsィ2000 SP2以降、WindowsィXP Home Edition、WindowsィXP Professional
メモリ256MB
1GB以上のHDD空き容量
DirectX9.0をサポートしている64MB以上のビデオメモリとプログラマブルハードウェアシェイダを搭載した3Dグラフィックカード
CREATIVE Sound Blasterィ Live!シリーズ
0点
わざわざノートにSound Blaster Live!シリーズなんて乗っけないので
ずっと「出ない」と思う。
書込番号:832839
0点
2002/07/15 17:58(1年以上前)
すみません言い忘れました。Sound Blaster Live。はどうでもいいんです。他の部分で可能性ありますか?特に掲示板見てると3Dの画像が良くないなんて書いてあるので。
書込番号:833154
0点
DT機用のATI−Radeon8500はDirectX−9に
対応していたような???
ということは7500のノート用の次の世代にはnVidia社も
含め対応するのではないですか。
それよりも液晶パネルの進展が興味あります。通常テレビのコント
ラスト比2500:1に対してノートは400:1ですが、
新しい技術も開発されているで400:1でも通常テレビに近い
画像表現が出来る時代も近いと思います。
サウンドはSPの問題があり内蔵ものでは液晶パネルの裏に大きな
SPを取り付けない限りパワーアップの方法がないでしょうね。
書込番号:833258
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして。
昨日ようやくG516PMEを購入しました。
ノートでもストレスが感じられず気持ちよく使用できます。
ところであらかじめインストールされている「Ootlook Express」を他のメーラーを使用していることからアンインストールしたいのですが、「アプリケーションの追加と削除」から選択できません。(というより項目すら表示されていません。)
またマイコンピュータから直接削除しようとすると「ほかの人またはプログラムによって使用されています。」との警告が表示されて中断してしまします。
タスクマネージャを表示してみてもどのプロセスがOotlook Expressのものなのか判断できません。
どなたかOotlook Expressの削除の仕方をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
p.s.「NetMeeting」にかんしても同じ現象が起こります。
0点
OE6.0はアンインストール出来ない仕様だと思います。
どうしてもの場合には、スタートからファイル名を実行にいき
regeditと入れるとレジストリー一覧が出ます。
CURRENT LOCAL MACHINE〜SOFTWARE〜MICROSOFTといき、検索機能
でOUTLOOKEXPRESSと入れて出たファイルが当該ファイルだとは
思いますが、関連付けのものもありINTERNET EXPLORERの不具合
が考えられますので削除はお薦めしません。そのまま他のメーラー
も使用できますので。
NETMEETINGもCURRENT USERからSOFTWARE〜MICROSOFTといき検索して
みて下さい。一覧が出たら削除すればokです。
あとで必要な際に困るのでシステムの復元機能でも使ってバック
アップを取っておいて下さい。
書込番号:832135
0点
☆満天の星★さん、早速のご返答どうもありがとうございます。
どうもOEもNETMEETINGもシステムにガッチリはまっているようで、他のアプリケーションのように一筋縄では削除できないようですね。
無理に削除しても後で不都合が起こりそうなので、ひとまずHDの中に寝かせておこうと思います。
最近のウィルス騒ぎのこともあって、標的になりやすいアプリケーションはできるだけ削除したかったのですが...。
これまで使用していたWin98+IE5.5の環境では簡単に削除できただけに残念です。
とはいえこのG5とWinXPの環境でしばらく遊べそうです。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:832185
0点
2002/07/15 02:16(1年以上前)
SP1になれば、削除できるようになるかもしれません。M$のがめつさにはうんざりなので、この際徹底的にやって欲しいです。
書込番号:832282
0点
マイクロソフト動向は、IE,OEはOSの一部という考えですが、XPモデルだけだと思います、独禁法違反の件で大分もめていますから
私はIEはスタートメニューに残しましたが、OEは消しています使用することはないですから、ウィルスに狙われるのはIE,OEですから使用しないのがベストです
書込番号:832290
0点
ずいぶん根深い問題だったのですね。
私もぽえぽえさんの意見に1票です。
それにしてもこの問題って単体で販売されているXPについても同じなのでしょうか。
メーラーはOEではなく「Becky! 2.0」を使用しています。
この機会にブラウザもIEから他のものに乗り換えてみようと考えています。
以前に比べて選択肢も増えてきたようですし。
書込番号:832535
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
2002/07/15 13:29(1年以上前)
東京の「CHAMP」というお店でやってます。
本体価格は233800円で最安値より4000円ほど高いのですが、
延長保証に惹かれて昨日注文を入れました。
販売価格の3%で5年保証のようです。
5年先まで会社があればいいですけど。。。(^^ゞ
書込番号:832795
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
2002/07/14 13:37(1年以上前)
すみません解決しました。
解像度がいつのまにか、SXGAになっていたようです。
書込番号:830832
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
6日にG5X16PMEを買いました。
何の問題もなく快適に動いていたのですが
今朝メルコのDN266-256MYを増設したあとから、OSが起動しなくなってしまいました。
もちろんバッテリーを取り外し、取説の指示通りに作業を行いました。
もしかして相性?と思い、増設したメモリを取り外して電源を入れてみましたが、反応なし・・・
モードパネルのランプは点灯しています。時間が経つとファンも回るのですが・・・
サポートの方は親切に対応してくださったのですが、「内部の異常も考えられるので、一度販売店にご相談ください」とのこと。
で、地元の販売店の修理センターに持ち込んだら、メーカー修理で即入院ということになってしまいました。
これってメモリの取り付け方が悪かったのでしょうか。過去に何度もメモリの増設はしています。やり方が間違っていたり、作業中に破損をしたりということは考えられないのですが・・・
どなたか同じような現象があった方、いらっしゃったら情報を頂きたいと思います。よろしくお願いします。
0点
このDDR−SODIMMではありませんが、G3時代に増設した
らOSが起動する際のWindows画面で点々の動きが途中で
止まり起動できなくなったことあります。
純正のを外し、買い足ししたメモリーだけなら読み込みました。
一緒にするとダメ・・・
このDDRメモリーには8面と16面のとあるそうで、東芝G5は
8面です。どなたかが書いてました。
最近の格安メモリーショップではコンピュータの仕様に合わせて8面
か16面を選べるところもあります。
僕はちなみにADTECのものをそんなことも知らずに買い足しして
問題なく動作はしていますが・・・
書込番号:831461
0点
2002/07/14 21:16(1年以上前)
☆満天の星★さん 返信ありがとうございます。
過去ログでいろいろ見て私も調べましたが、純正のも買い足したものも
8面でしたね。
最初の Dynabookのロゴも出てこないし、HDDも当然回っていなかったもので…
サポートの方の言うとおり、内部の異常だと思いたいです。
ただ、買い足したメモリだけではやってみなかったです。
メーカーに送るので2週間程度手元に帰ってきません…
書込番号:831595
0点
たぶんハードの問題でしょう!
メモリーのことですがメルコ製のものを増設してブルー画面に
なったというひとが他にもいました。
良かったらこのショップ安いですし、自社工場で生産している
優良なところですからご紹介しておきます。
http://www.rakuten.co.jp/lennox/
書込番号:831844
0点
2002/07/16 00:14(1年以上前)
なるほど、写真つきで安心ですね。
対応機種もきちんと載せてあるし。
どうもありがとうございます。
しばらくはVAIOのF14(T_T)で我慢します。
書込番号:833982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






