DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD

2002/07/08 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

WIN DVDを使ってテレビでDVDを見ようとしたら、音は出るのに映像が出ませんどなたか、わかる方いますか?

書込番号:819322

ナイスクチコミ!0


返信する
冷やしおでんさん

2002/07/08 20:48(1年以上前)

初期設定を変える必要があります。
詳しくは、説明書を読んでください。

書込番号:819640

ナイスクチコミ!0


スレ主 電車さん

2002/07/10 18:01(1年以上前)

WIN DVDのツールバーはテレビに出るようになったのですが、肝心のDVDの映像が出ません。
どうすればよろしいのですか?

書込番号:823347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶について

2002/07/08 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ナユタケさん

はじめまして。
この掲示板を参考にこの機種を買い大変満足はしているのですが、液晶について気になる点があります。
ドット欠けはないのですが、液晶の左側ちょうど四分の一が
波打っているというか、チカチカしているのです。
DVD等の動画を再生している時などはそれほど気にならないのですが、
単色系の背景を表示すると、右側と比べてみてもあきらかに違います。
こういった場合は無料修理の対象となるのでしょうか?
みなさんのご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:819099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 14:08(1年以上前)

液晶ディスプレイの輝度むらというのは多々ありますが、この現象
とは違います。
グラフィックドライバの問題なのか、ハードそのものの問題なのか
わからないですが、マイコンピュータのデバイスマネージャーから
一度ディスプレイドライバを削除し、再起動をかけてみる方法は
あります。再起動時に自動的に読み込みますから心配はないです。
あとは、東芝が提供しているドライバとは別なメーカーからのもの
が出ています。nVIDIA社のサイトから調べてみて下さい。

書込番号:819121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WindowsUpdateについて

2002/07/08 01:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ワンダーボーイさん

金曜日にこの機種に買い替え今は色々と試している最中ですが、
幸運と言いましょうか、ドット抜けやスロット不良など特に
なく順調に稼動しており、かなり満足しています。
また、買い替えにつきまして、この掲示板はよく参考にさせて
いただきました。ありがとうございます。
ひとつ質問ですが、東芝のHPにある「追加/修正モジュール」に
あるものというのは「WindowsUpdate」を実行することで適用
されているのでしょうか?
それとも別途実施する必要があるのでしょうか?

# 過去ログに検索が不十分でしたら申し訳ありません。。。

書込番号:818449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 02:54(1年以上前)

東芝のモジュールは過去のコンピュータに対するものが大半です。
Windowsのupdateは別に更新されたほうがいいです
が必要のないものもあるので・・・

書込番号:818534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダーボーイさん

2002/07/08 10:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに過去モデルが大半ですね。
あとUpdateの要否については、セキュリティー関連は必須としても
アプリケーション関連は、人それぞれの使い方次第といったところで
しょうか。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:818832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 14:11(1年以上前)

SP−1は全部インストールしてもOKでしょう!
ただドライバ類とかで東芝モデムなどはインストールすらできない
ものもありました。
あと、.NET関連のFLAMEWORKとか、ご自身で使用
されないものでデータ容量が多いものもHDの無駄使いになるので
選択してのインストールをお奨めします。

書込番号:819125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダーボーイさん

2002/07/08 22:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
満天の星さんが言われている「SP-1」とは、同梱されている
CD-ROMのことですよね?これって標準インストールされてませんか?
以前、満天の星さんは購入してすぐ「XP-Pro」にFormatInstallしたと
言われていたので多分そのあたりで逆転しているかと。。。
なので満天の星さんの場合だとインストールだし、
そのまま使用している私の場合だと不要なものを削除ということですね。
きっと♪
# 勘違いでしたらすみません

書込番号:819879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 00:52(1年以上前)

そうかもしれません・・・
windows−updateを更新すればリストが出ます。
もしSP−1がインストール済みならば、他のものが並ぶと
思いますが。

書込番号:820186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの回転音について

2002/07/07 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 shin2002さん

この掲示板を参考にして、ついにG5/X16PMEを購入しました。が!過去の
書き込みにも何人かの方が書いていましたが、ハードディスクの回転音(カリカリ音)が気になっています。今まで使っていたノートPCでは気にならなかった(たまにはしています)んですが・・。初期不良なのか?考え過ぎなのか気になっています。周囲に同機種を持っている者がいないので、皆さんのご意見をいただければと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:818222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 00:31(1年以上前)

HDDでアクセス音がしないものはありません。
メーカーで音の個性は違いますが・・・
システムの復元機能を使わなくしたり、マイコンピュータの
プロパティーから管理にいき、サービスとアプリケーションを
開きます。この中のサービスの一覧をざっと見て自分が必要のない
ものは<自動>から<私動>または<無し>にします。

これでもかなりアクセス音は減ります!

書込番号:818319

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/08 01:16(1年以上前)

>ハードディスクの回転音...

問題ありませんよ。
各メーカーのハードには特徴があって、
(カリカリ音・キュルル音・コロコロ音)など
色々な音がしますね。

書込番号:818422

ナイスクチコミ!0


よこしまさん

2002/07/08 12:33(1年以上前)

わたしもshin2002さんと同様に悩んでます。ソフトを実行している時にHDの音がカリカリするのは全〜然気にならないのです。しかし、見かけ上何もソフトを実行していないのに、「カッチ、カッチ、カッチ」「カッチ、カッチ、カッチ」と音がするのが故障なのか、こういうものなのか、内部で定期的に動いているソフトのせいなのか悩んでいます。みなさんはこういう現象はないですか?音がするのは購入直後からです。。

書込番号:818997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 14:14(1年以上前)

頻繁にアクセスしていることはありません・・・
システムの復元機能だけでも無しにしてみて変化はないですか?
ご自身で復元機能が必要ならしょうがないですが、僕は使っていない
もので・・・

書込番号:819130

ナイスクチコミ!0


nakata toshiakiさん

2002/07/08 17:13(1年以上前)

私は、G4/U17PMEのユーザーですが、G5のコーナーも時々見て参考にさせていただいております。
HDのカリカリ音についてですが、私のG4も初めはアクセス音が大きく気になってはいたのですが、こんなものかと諦めかけていたところ、G4の口コミ情報の中で、[753984]「IAAその後・・・」と[766778]「IAAについて」を見て、IAA(インテル・アプリケーション・アクセラレーター)を導入し、HDの高性能電源管理の項目を最高パフォーマンスに設定しました。
すると、HDのアクセス音が「まったくしない」というのは嘘ですが、導入前のうるささから比べたら、まるで無音のごとき静かさです。おかげで、今では快適に使用しております。
G4/U17PMEとG5/X16PMEでは、使用されているチップセットが同じですので同様に導入できると思うのですが・・・私も初心者ゆえ、もし違っていたらご勘弁ください。

書込番号:819316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 18:38(1年以上前)

それは知りませんでした・・・
すでにiaa2.2というバージョンをインストールしていますが
起動とかがやや早くなったのは体感できましたがHDDのアクセス
音まで効果があることは知りませんでした。

書込番号:819446

ナイスクチコミ!0


nakata toshiakiさん

2002/07/08 19:06(1年以上前)

私の場合、IAA(ver2.2)をインストールしただけでは効果がありませんでしたが、[797276]Dragon_G5さんのレスを参考に設定したところうまくいきました。
☆満点の星★さん、いつも適切で親切なレスをされていて、よく参考にさせていただいております。また、知識の豊富さにも敬意を表します。
ところで、☆満点の星★さんはIAA導入の際、上記の問題(ドライバ未認識)は発生しませんでしたか?
できれば、参考までに教えてください。

書込番号:819487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 02:24(1年以上前)

僕は何の問題もなかったです。
アクセス音のことを気にされる人が多いですね。
東芝のこの5400rpmは静かな部類だとおもうのですが・・・
システムの復元機能をoffにしても効果は無しなんですかね?

書込番号:820365

ナイスクチコミ!0


よこしまさん

2002/07/09 09:03(1年以上前)

☆満天の星★ さんが書かれたように復元の機能をオフにしました。少しHDへのアクセスが減ったような気がしましたので、復元の機能をオンにまた戻しました。その後今朝まで調子良いです。無駄と思われるHDへのアクセスはほとんどありません。??今回の私のケースでは復元の機能はあまり関係なかったのかなぁ。調子が悪いときは3,4秒毎にずっとカリカリカリと音がするんですけどね。。
どちらにしても品質の良いHDに当たったとは思えないので、保障期間内に修理にだしてみようかなと考えたりしてます。

書込番号:820615

ナイスクチコミ!0


hi-takaさん

2002/07/09 21:25(1年以上前)

よこしまさん、

G5/X14PMEを使っています。この機種のHDDはG5/X16PMEのものと同じだと思います。

よこしまさんと同じ思いで一度修理に出したのですが、音は改善せず、結局HDDを換装しました。その経緯に関しては、G5/X14PMEの「736850」と「779633」に記しました。ご参照いただければ幸いです。

個人的な印象ですが、音はIBM IC25N040ATCS05が一番気になりません。ただ、スピードに関しては、やはりもともと内蔵されていたHDDが一番速いようです。バックアップ用として外付けHDDケースに入れて使っていますが、「このカチカチという音さえしなければ…」と、返す返す残念に思っています。

書込番号:821615

ナイスクチコミ!0


captenさん

2002/07/09 23:25(1年以上前)

先月末にG5/X16PMEを購入しました。
HDの回転音のことは、この掲示板で知っていましたが
使用してみるとかなり静かなので個体差かと思いました。
そこで、デバイスマネジャーで確認してみると東芝製のHDでは無く
IBM製のIC25N040ATCS05が使用されていました。
BIOSもVer.1.70になっています。
自作の静音DT機より静かですね。(夜間はG5ばかり使用しています)
IAAも入れてみましたが起動が早くなっただけでHDの動作音は
変化ないみたいですね。
ご参考までに。

書込番号:821916

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin2002さん

2002/07/09 23:40(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見をありがとうございました。
ご意見いただいた中の「システム復元」のオフ設定をしてもあまり?状態は変わらなかったので、今日、購入店へ行って来ました。
やはり、初期不良ではなかったようです。G4・G5のPCはすべて同じだそうです。メーカーによってハードディスクのアクセス音の大きさは違うようです。
他メーカーのあまりアクセス音しないノートPC(僕の場合は富士通)から乗り換えると気になりますね・・。

書込番号:821955

ナイスクチコミ!0


mimiみさん

2002/07/09 23:53(1年以上前)

私もIAAのインストールを試みていますが、肝心の「HDの高性能電源管理
の項目を最高パフォーマンスに設定」をどこでどのようにすればよいのかがわかりません。初心者ですのでどなたか教えて下さい。
スマートメディアのドライブを無効にし、IAAのプライマリでHDの認識
はされています。
よろしくお願い致します。

書込番号:822001

ナイスクチコミ!0


hi-takaさん

2002/07/10 19:43(1年以上前)

captenさん、

>デバイスマネジャーで確認してみると東芝製のHDでは無く
>IBM製のIC25N040ATCS05が使用されていました。

本当ですか?! うらやましい限りです!!!(というか、このご指摘、ちょっとショックでした… なにせ、私はHDD換装のためにIC25N040ATCS05を4万円ほど払って購入していたものですから…)

G5/X14PMEでは、「発売の時期からいって、IBM製5400rpmHDDが内蔵してある可能性はなかったはず。」とは思うのですが、いずれにせよ、カリカリとうるさい東芝製のHDDの音が気になって仕方がなかった私は、「最初からIBM製が内蔵されていたなら…」と、captenさんの書き込みにちょっとブルーになってしまいました…

G4&G5のHDDの音に関する「気にするな」とか「そういうものだ」という様々な方々のアドバイスは、私のような者には「お叱りの言葉」のようで、ちょっと反論しがたいところがあります…(そのような書き込みをされている方々、どうもすみません。)でも、「気にするな」と言われても「気になって仕方がない」のだから自分でも仕方がないのですよ、「カリカリ」という東芝製HDDの音に我慢できないことに…

 IBM製のIC25N040ATCS05は、それよりスピードが落ちるIBM製HDD(私はサブノートでIC25N020ATDA04を使っています)と比べてもむしろ静かです。またMacのノートで使っている富士通 MHR2020ATも、G5内蔵東芝製HDDよりはかなり静かですが、ソフトを使用していない時の音がIC25N040ATCS05よりはずっとうるさいと思います。

 とはいえ、修理に出すことを検討されているよこしまさんのような方々、「IBM製HDDに取り替えて!」と修理センターに要望を出すことって不可能なのでしょうねぇ… 
 かくいう私も、カリカリ音を除けば非常に高性能である東芝製HDDをバックアップ用ばかりに使っているのはもったいないので、暇なときに改めて内蔵してみて、IAAの「HD高性能電源管理」の項目をいじって静かになるかどうかを試してみようと思っています。

書込番号:823489

ナイスクチコミ!0


よこしまさん

2002/07/11 08:59(1年以上前)

返事がおくれましたが、
hi-takaさんありがとうございます!!!
私はhi-takaさんのようにシビアな環境で使っていないので、とにかくこのHDが初期不良でない事さえわかれば大満足なのです。カリカリ音自体は気にならないのだけどこの音が鳴るたびに「不良?」と常に疑心が頭を充満してしまうのがこれで解消されます。これですっきりしました。
欲深い人間ですのでカリカリ音自体もだんだん気になってくると思いますのでその時はIAAとかいうものを使ってみたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:824602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

付属CDについて

2002/07/07 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 初心者Iさん

昨日<G5/X16PMEを購入しました。付属のCDに、XPがありましたので、自分のもう一台の、パソコンが、MEなので、XPにバージョンアップしようとしたのですが、XPになりません。でも、削除とインストールには、XPがあります。なぜでしょうか?

書込番号:817964

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/07/07 21:55(1年以上前)

あなたは、購入したPCでライセンスを使ってます。もう一台に入れるのは
違法です。あきらめてください。

書込番号:817973

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/07 22:28(1年以上前)

バージョンアップしたいのならXPアップグレードのパッケージを
買いましょう。
って、XP単体のCD-ROMは付いてないはずですが…。
東芝はついてるんですか?

OFFICE XPとごちゃまぜになってるのかな?
まぁ、どっちみちOFFICE XPもライセンス違反になるので
使えなくなりますが…。こういうので少し効果があるのかな、
ライセンス認証って。

書込番号:818046

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/07 22:35(1年以上前)

Meの場合はXPに上書きインストールすると、追加と削除で元のMeに戻せます。
ライセンス違反は、初心者だから許されるものではありません。
XPにアップグレードしたいなら、XPアップグレードパッケージを購入してください

書込番号:818068

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/07 22:38(1年以上前)

>東芝はついてるんですか?
なんかリカバリーについてるようです。こういうことがあるから、DtoDに
なるのだろうか?でも単体じゃないから、多分G以外の機種ではNGだと思う。
多分、無理にいれてもドライバーやユーティティ等で問題になると思います。

最後に、バンドルソフトは、その機種だけです。オフィス等もそうです。
できれば考え方を変えてください。お願いします。

書込番号:818077

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/07/07 22:38(1年以上前)

バージョン情報で確認してみてください、恐らくXPに変わっていると思いますが、山茶花さんの言うとおりです。
 Office2000をお使いでしたら、リスクを背負ってまでバージョンアップする必要は、あまりないと思います。

書込番号:818078

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/07/07 22:47(1年以上前)

Windowsの話でしたか、Officeのことではなくて...

書込番号:818096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/07 23:16(1年以上前)

WinXはこのG5ではリカバリーCDに入っていて別なパッケージ
ではないです。OfficeXPのことでは???

書込番号:818163

ナイスクチコミ!0


違う2つですさん

2002/07/08 12:57(1年以上前)

この機種は、Winxp、OfficeXPそれぞれのCDが入っていますよ。

書込番号:819028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 14:25(1年以上前)

すいませんでした・・・
僕の場合、買ってすぐにCドライブをフォーマットしてXP−Pro
をインストールしたので使ったことも、封を切りもしませんでした。

書込番号:819149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト

2002/07/07 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 燕軍団さん

昨日、このG5を購入しました。
この掲示板での評判どおりで、大変気に入っています。
ところで、ひとつ質問させてください。
このパソコンにはドラッグンドロップCDが
インストールされていますが、例えばB's等の他の
ライティングソフトを同時に常駐させることは
できるのでしょうか。それとも何か不具合が生ずる
ものなのでしょうか。
初心者なものですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:817907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/07/07 21:38(1年以上前)

ライティングソフトの同時インストール(常駐以前に)はトラブル起きやすいと言われてます。
んがしかし、NEC VL550/3DにB's入れてますが双方とも問題なく動いてます。
まぁ、Dragon Dropをアンインストールするのが安全でしょう。

書込番号:817930

ナイスクチコミ!0


北関東お膝元さん

2002/07/07 21:42(1年以上前)

Easy CD Creator ver.5は使用出来るます。
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html
他のライティングソフトをInstallする際は、Drag'n Drop CDをUninstallした方が良いと思います。

書込番号:817937

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕軍団さん

2002/07/07 22:14(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
そのとおりアンインストールしようと思ったのですが、
「起動中のため削除できません」というメッセージが
でてきてアンインストールできません。
ソフトを起動させたつもりはないのですが、
どうすればアンインストールできるのでしょうか。
大変、くだらない質問だとは承知していますが、
よろしくお願いします。

書込番号:818006

ナイスクチコミ!0


Humaneさん

2002/07/07 22:42(1年以上前)

msconfigからスタートアップ項目の確認。

書込番号:818085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/07 23:21(1年以上前)

タスクバーのアイコンを右クリックして終了にする。

書込番号:818173

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕軍団さん

2002/07/08 07:46(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげでアンインストールできました。

書込番号:818686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング