DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

先日、Pentium4-M 1.9GHzと2GHzが発表されましたが、まだまだ高そうです。
インテルは5月下旬に大幅値下げを行いましたが、次はいつ頃になるのでしょうか?値下げの時期って、決まっているんでしたっけ?このままでは、新マシンを買えないと思いつつ、値下げされたら購入しようと思っているところです。誰か、インテルの情報に詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:803477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 19:30(1年以上前)

インテルとしてはPentium4-M2.0を前倒ししたのでAMDとの
差がグン開いた。これが目的と言う人も。
次のPentium4-M2.2GHzまで6ケ月は空くという情報も出て
ましたから、今回は3ケ月はこのまま維持でしょう!
EPSONのEndeavorNT−5000でPentium4-M2.0
GHz機種を試算したら¥340,000でした。

書込番号:803572

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/30 19:48(1年以上前)

定期の値下げは年2回、春と秋です。
次は9月末だと思います。
でも、必要があればいつでも値下げを発表します。

今年中にPentium 4-Mは2.40GHzを出す予定。
なので3ヶ月以内に2.20GHzが出る可能性があります。

書込番号:803629

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシモさん

2002/06/30 20:13(1年以上前)

☆満天の星★さん、きこりさんありがとうございます。
NT−5000は、HPを見て知っていましたが、情報が少ないことと実物を見たことがないということもあって、購入に踏み切れませんでした。でも、皆さんのいろいろな情報を見て、次期(秋モデル?)GRXかG5のどちらかに決めたいと思います。でも、Pentium4-M 2.4GHzって発熱も凄そう…。
次期G5は筐体を一新するとして、GRXはこのままでいくのでしょうか。

書込番号:803699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 21:40(1年以上前)

Pentium4-Mの発熱は1.6から1.8GHzまでは同じ30w、1.9から2.0
までは32w、2.1から2.2までは35wとなっているようです。
消費電力とバッテリーモード時の1.2GHzも全部同じ仕様みたいです。
0.2wの差なら筐体のデザインは一緒じゃないですか?
コストパフォーマンス考えると一緒じゃないかと・・・
EndeavorNT-5000はUXGAのみシャープのASV液晶なので視野角はG5
といい勝負でしょう! 輝度はちょい低いかも。
あとバッテリーが3時間なのでG5の倍あります。

書込番号:803847

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシモさん

2002/06/30 22:26(1年以上前)

NT-5000のレビューを読み返してみました(↓)。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2002/05/09/634652-000.html

一つ気になったのがキーボードの『ゴムバネ式』です。おおよそ見当はつくのですが、実際に触ったことがないのでよくわかりません。
誰かご存知の方はいないでしょうか?(あっ、板が違うか・・・)

書込番号:803950

ナイスクチコミ!0


zingooさん
クチコミ投稿数:496件

2002/06/30 22:27(1年以上前)

Dynabookのバッテリー持続時間ですが、カタログ上はライバル機に比べ、かなりの開きがありますが、実際には差は容量分程度の僅かな違いしかないと思います。
と言うのもP4-M 1.7Gの機種の頃の話ですが、全くの同条件でのバッテリ時間の比較が雑誌の特集で行われていました。
当時の機種でも、カタログスペックではG4U17PMEが1.5時間だったのに対し、他機種は1.5倍〜2倍程度の表示がされているのに、実際にはG4が1.3時間強、他機種も1.4〜1.6時間程度でした。
自分も当時ここがネックでしたが、単に東芝のカタログ表記が良心的なだけで、他メーカーの表記は詐欺に近いものが…

同じ機種ではないので断定はできませんが、基本的にはどれも後継機に当たる物なので状況は変わっていないかと…
と言うかP4-M搭載機と言う時点で、発熱やバッテリーはあきらめるべきでしょう。

書込番号:803958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 23:32(1年以上前)

モバイルPentium4-Mは1.4から2.0GHzまでバッテリー
モードになると一律1.2GHzになります。消費電力も一律で
2wみたいです。
バッテリーの容量が3600から4200位まで様々でGシリーズ
は容量が小さいでした。

書込番号:804058

ナイスクチコミ!0


uflさん

2002/07/01 02:39(1年以上前)

NT-5000ですが、アキバのショップで触ったかんじで言えば、キータッチには別に違和感なかったですよ。それより、筺体がちょっとゴツイ感じで、少なくとも高級感はない感じ。まあEdi-CUbeよりはだいぶましでしたけど。良くも悪くも及第点といったところだったです。

書込番号:804461

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/01 09:15(1年以上前)

これからのインテルの動向が分かります,興味があるようでした読んで見てください

Intel ドナルド・マクドナルド氏インタビュー
〜Pentium 4-Mは性能を、Baniasは機動性をアピールする

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0628/tech11.htm
IntelがBaniasに向けて2種類のブランドを検討中
〜Baniasはデュアルバンドの無線LANをサポート

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0628/tech10.htm

書込番号:804718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

展示処分品って

2002/06/30 16:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 katchanさん

近くの量販店で、G5X14が税込みで安かったんです
T5を妥協して買おうかなと思っていたのに、もうその気になっちゃいました
惚れちゃいました
X16だと、まだ高くって・・・
後悔する買い物したくないし・・長い目でみたいしね
しかしながら、展示処分品のみって事でした。それで、帰っちゃったんです。
発売から、約2ヶ月。田舎の量販店で、前からちょこちょこ行くんですが、デモでついていることって、NECや富士通もんに比べたらあまりなかったんですけど、展示品ってやめたほうがよいのでしょうか?



書込番号:803163

ナイスクチコミ!0


返信する
R.F.Sabさん

2002/06/30 16:20(1年以上前)

大分使い込んでから売りにだしますから、私は少し安いだけなら敬遠します。不良品という事はないと思いますが、あとは使う本人がどう感じるかだけですね。

書込番号:803173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/30 16:35(1年以上前)

一概に言えませんが、私もあまりお勧めしません。

書込番号:803188

ナイスクチコミ!0


ウルトラマン○スモスさん

2002/06/30 16:42(1年以上前)

考え方は二つ。1、やたっ!ドット欠けも確認出来るし安く買えてラッキ!(声・ユースケ・サンタマリア)2、訳のわからん奴がベタベタ触ったもん買えるかい!(声・宮迫博之)…さあ、貴方はどっち?^^;

書込番号:803200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/30 16:51(1年以上前)

>1、やたっ!ドット欠けも確認出来るし安く買えてラッキ!
そうそう!展示品は絶対ドット抜けが無いんですよね。
まあ、有ったりしたら、売れ行きにかかわりますからね(笑)

書込番号:803225

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/30 17:00(1年以上前)

ドット欠けを気にする人には展示品は,確認できますからいいと思います
それ以外は敬遠されますね,値段が20万切るのなら買ってもいですがね

書込番号:803246

ナイスクチコミ!0


スレ主 katchanさん

2002/06/30 17:14(1年以上前)

やめま〜す
確かにドット確認はしてしまいました(笑)
ちょっと、欲に走ったかな。でも20万きってなかったし
やっぱり、ここまで来たらX16かなぁって思っています
みなさんありがとう

書込番号:803277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WIN2Kproのインストール?

2002/06/30 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ナマステさん

初めまして。(ナマステ!)今回X16PMEを購入予定です。他社のPCが気に入らなくて今回X16PMEにします。
そこで、WIN2Kをどうしても入れないと仕事で使えないので、どなたかアドバイスお願いしたいのですか?
又、パーティションを3つに分けて、XPHM、WIN2K、DATAとしたいのですが、アドバイス頂けますか?素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:803108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/30 17:04(1年以上前)


acidtripさん

2002/07/01 19:37(1年以上前)

DynaBook G5/X16PME を買ったときについてくる
アプリケーションディスクについているXP?用のドライバを無理やり
つかいましょう。

わたしは、今それで動かしてます。
98、2k、xpをいれてます。
98は、まだ、ほったらかしですが・・・・

書込番号:805552

ナイスクチコミ!0


acidtripさん

2002/07/01 19:43(1年以上前)

追記で、、、
昨日、衝動買いで256MBのメモリを買いました。
シーマ・ラボラトリーのTD266-Nです。
http://www.tmc-labs.co.jp/Notebook/TOSHIBAno.htm
シーマ・ラボラトリーのサイトの対応表には載ってませんが、
DynaBook G5/X16PMEに合体させてみると、きちんと動いてくれました。
ハァハァ。人柱はドキドキしますね。
ちなみに、\14,200でした。(損したかな?

書込番号:805565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込み方DVDはいつ?

2002/06/30 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

ノートパソコンに書き込みDVDは、いつから搭載されるのでしょうか?
DVD-R(W)・DVD-RAM・DVD+RWと規格が乱立していますが、ノートパソコンに入ってくるのはいつからでしょうか?
最近、CD-RやMOでは容量不足気味です。早く標準で入ってほしいこの頃です。

書込番号:801839

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/30 00:24(1年以上前)

質問のれるを立てる前に過去ログで検索してみることをお勧めします
レスがつく前に,殆どの内容は解決しますよ
一度DVDマルチで検索してみてください

書込番号:801898

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/30 00:24(1年以上前)

質問のレスを立てる前に過去ログで検索してみることをお勧めします
レスがつく前に,殆どの内容は解決しますよ
一度DVDマルチで検索してみてください

書込番号:801900

ナイスクチコミ!0


頼みますさん

2002/06/30 15:34(1年以上前)

こんにちわ。僕もDVDの書きこみができるものがいつ出るのか大変気になります。過去のログを見たのですが発見することが出来ませんでした。大変に気になるのでお手数ですが教えてください。ヨロシクお願いします。

書込番号:803110

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/30 17:24(1年以上前)

検索で調べれば一発

書込番号:803295

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/06/30 17:24(1年以上前)

(ここで回答する大勢の人と同様)推測ですが冬モデルでの搭載が本線だと思われます。但しマルチフォーマットドライブかどうかは疑問です。

書込番号:803296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 22:26(1年以上前)

問題は消費電力じゃないでしょうか?
Pentium4-Mに最高のグラフィック、DVD-RWじゃ60分切るノートに
なったりして・・・

書込番号:803953

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシモさん

2002/06/30 23:15(1年以上前)

☆満天の星★さんの知識と情報には脱帽です…。
なるほど・・・そういう要因もあるんですね。書き込み型DVDは、外付けでもいいと思っていましたが、もし内蔵されるのであればその方がいいのかなと思いました。今年の年末には、間違いなく書き込み型DVDが入っているようですが、それまで新マシンの購入を待てるか自信がありません(たぶん無理です)。もう少し情報を集めてから、購入マシンを決めたいと思います。
いつも、的確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:804029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IAA2.2

2002/06/29 19:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 赤目餌木さん

IAA2.2入れました。
 高性能電源管理も「最高パフォーマンス」で再起動しても戻りません
でも起動時間は45秒で入れる前と同じです。
 ついでに、HITACHIPriusDeck770A5SVに入れても、起動時間は1分のまま変わりません。
 これって何なんでしょう?

書込番号:801244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/29 19:44(1年以上前)

60秒もかかりますか???
僕のは35秒程度です。
マイコンピュータからプロパティーに、詳細設定を開き起動と回復
にいき設定の□オペレーティングシステムの〜と書いてある部分に
30秒とかなってませんか???
ここのチェックを外して0秒にしてみて下さい。
あとフリーソフトで≪窓の手≫と同じ種類の≪Winを200%いじ
くるツール/RNSF≫というのがあります。
これをダウンロードしてインストールすると、Winの終了の待ち
時間を選ぶことができます。僕は2秒にしています・・・

書込番号:801265

ナイスクチコミ!0


みさんが2さん

2002/06/29 23:40(1年以上前)

終了時間を2秒にして、不具合はないですか?

書込番号:801783

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤目餌木さん

2002/06/29 23:47(1年以上前)

☆満天の星★様、私のような者のためにもご教授いただき心からお礼申し上げます。(平伏<m(__)m>
お礼が遅れまして申し訳ありません。実は、770A5SVにエラーチェック(ファイルシステムを自動的に修復...と不良セクターをスキャン...の両方チェック)したところstage4of5... 27parcentで止まり、一時間経過後電源を切ったりコンセントを抜いたりしたのですが、起動するとエラーチェックが始まってしまいます(汗汗\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
とりあえずこのまま一晩放っておこうかと(ーー;)

書込番号:801798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 00:58(1年以上前)

みさんが2さん・・・
ずっと使っていて特に不具合はないです。やはり10秒とかの間を
置くのがいいのかな?

あと、スキャンディスクは途中で止めると繰り返しますから、一度
最後までいかないとダメです。
それともスキャニング中に止まりますか?

書込番号:801987

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤目餌木さん

2002/06/30 10:15(1年以上前)

8時間ずっと27percentのままで止まってます。(涙
再セットアップしかないようです。
パソコンカバーが簡単に外れないなど今日一日がんばります(;一_一)

書込番号:802616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 10:53(1年以上前)

リカバリーしても直らないならサポートに確認することを
お薦めします。ちょっと変です・・・

書込番号:802667

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤目餌木さん

2002/07/02 18:49(1年以上前)

とりあえずエラーチェックは止まりました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:807474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G5のメリット・デメリットは?

2002/06/29 13:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 なるなるG5さん

現在、G5の購入を検討しています。
そこで、教えていただきたいのですが、メリット・デメリットは何でしょうか?
例えば、デメリットとして、発熱・ファン&HDDの騒音等に問題はないですか?

書込番号:800595

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/06/29 17:59(1年以上前)

レスがないようなので・・・・・

G5X14PMEとX16の過去ログを読みましょう。使用感報告があります。

書込番号:801063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/29 19:48(1年以上前)

デメリットは普通どのノートにもあるものですが、好みの部分を
除けばたとえば筐体が軟いとか、デザインが嫌いだとか、それ以外
には見当たらないめずらしいノートです。
ひとつ上げれるとバッテリー駆動が1.6時間しかない・・・
でもPentium4-Mのはみんな短いです。
ヤフオクで¥6,800で予備バッテリー売ってました・・・(笑)

書込番号:801272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング