DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタートアップ

2002/06/23 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

皆さんmsconfigのスタートアップってデフォルトまま使ってますか?
僕は、win98の頃からリソースの空きを増やして喜ぶのが好きなんですけど、
ダイナブックはバイオみたいにコアなホームページやってる人が
見つからないのでちょっと残念です。
G5研究してるホームページがもしあったら、あわせて教えてくださいませ。

書込番号:787365

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/23 01:26(1年以上前)

外しちゃいけないものなど分かっていないのであれば下手に触らないほうが良いでしょうね。ネット上で検索すればG5とは限らずWindowsXP関連の情報はいっぱい見つかると思います。その中からいろいろ探すのも面白く感じられるんじゃないですか?
1箇所だけ有名サイトを紹介しておきます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

書込番号:787379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/23 01:49(1年以上前)

WinXPだとリソース増やすとかはほとんど関係ないと思います、いらないソフトの常駐だけ外せばいいのでは?

書込番号:787446

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 01:55(1年以上前)

リソースというより余計なものを外したいということでしょう。ちなみに理解されていない方にはお勧めしません。間違って消して戻せなくなる方も居ますからね。

書込番号:787460

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonlyさん

2002/06/27 20:56(1年以上前)

(=^・・^=)さんありがとうございます。知らなかったサイトなので、ここで勉強したいと思います。1620さんのおっしゃるとおりあまり関係ないけど、リソースによるパフォーマンス向上ではなく気分的にスタートアップは最小限にしておきたいもので・・・

書込番号:797080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入先

2002/06/22 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 大阪のおっちゃんさん

長く使えそうなのでG5/16を購入しょうと思っております。
現在、購入先を検討中なのですが、当方、初級者のため
多少の価格差より、アフターサービス重視で検討しております。
是非、みなさまの体験談などアドバイス頂けたらとおもいます。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:786631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2002/06/22 20:56(1年以上前)

僕はヤ○ダで23.8万で購入しました。以前、ソ○○〇クのデスクなんですが2週間近く後に初期不良が見つかったことがあり、販売店に交換してもらいましたが、通販で購入していたらと思うと・・・・。今だったら量販店も通販もたいして値段の差はない量販店がいいのでは・・・。

書込番号:786779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2002/06/22 21:01(1年以上前)

値段は僕の調べた範囲では量販店ではヤ〇ダが一番安かったですよ、兵庫県限定ですけど。多分大阪もにたようなもんでしょう・・・。

書込番号:786789

ナイスクチコミ!0


かなぴぃさん

2002/06/22 22:41(1年以上前)

金曜日に大阪N田のヤ●ダに行って来ました。
値札は23.8万円ではありませんが、「さらに値引きします」って
いうのが書いてあったので、店員さんに聞くとポイントなしで23.8万円
ということでした。
在庫もあるとのことでした。

書込番号:786996

ナイスクチコミ!0


カンナヴァーロさん

2002/06/23 04:08(1年以上前)

K○電機で\240000で購入しました。メモリ256MBとマウスをサービスしてくれましたヨ。これってお得ですよね!?

書込番号:787647

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/06/23 15:42(1年以上前)

カンナヴァーロさん。税込みですか???
ヤマ○では、一声23.8千円で在庫あり。。。税込みなら249千円ってこと。で・・ヤフーオークションが良いかな〜

書込番号:788539

ナイスクチコミ!0


子連れ羊さん

2002/06/23 16:08(1年以上前)

大阪/茨木のヤ○ダ電機では、G5/X16PMEが、税別で242,000円で、値切って236,000円でした。この土日限定で、ポイント還元も10%有りましたので、実質212,400円(税別)で購入できたので、速攻で買いました。
(但し、取り寄せで2週間かかります。)

書込番号:788572

ナイスクチコミ!0


カンナヴァーロさん

2002/06/23 22:33(1年以上前)

税込みデス。

書込番号:789342

ナイスクチコミ!0


パジェロ3Nさん

2002/06/23 23:12(1年以上前)

私は、大阪のヤマダで24万(税別)で購入いたしました。
もちろん、ポイントもサービス品もなしです。
【カンナヴァーロさんうらやましいです】
水曜日に予約し、(3日で納品)昨日手に入れました。
メモリはメルコのDN266で動いております。
そんなに、使ってはおりませんがHDは皆さんが言われるほどうるさく
感じません。
K○電器て?コジマですか?ヤマダより安いとは!



書込番号:789459

ナイスクチコミ!0


超親バカさん

2002/06/24 00:15(1年以上前)

本日、堺市のヤ●ダの堺本店にいって値段交渉をしたところ、
土日限定価格で24.2万円(税抜き)とポイント3千円分ということでした。
納期は2週間ぐらいかかるとのことだったので、やめました。
同じヤ●ダでも全然違うんですね。
ちなみにコ●マは25万円(税抜き)でした。

書込番号:789649

ナイスクチコミ!0


リンゴがのどに詰ったら!?さん

2002/06/24 10:22(1年以上前)

9/23にヤマダ電機市原店で尋ねたところ、ポイント無しで238000円でした。納期は2週間ということでした。近隣の家電量販店も廻りましたが、ヤマダが一番安かったです。変な通販や安売り専門ショップよりは、安心できそうです。今週ここで予約予定です。

書込番号:790245

ナイスクチコミ!0


リンゴがのどに詰ったら!?さん

2002/06/24 10:26(1年以上前)

先のカキコの本文最初の日付6/23の誤りです。すみません。

書込番号:790254

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のおっちゃんさん

2002/06/25 00:19(1年以上前)

遅レスすみません
ぽけーっと様はじめ、みなさまの情報、ありがとうございました。
4年前、初めてパソコンを購入したのは上新電機でしたが
最近は、日本橋を歩き回る元気もなく、ポイントサービスもある
ビックカメラを専ら、利用しております。
今まで殿様商売をしていた上新電機も、関東系量販店の
大阪進出で、やっと客に目を向けるようになりましたが
今更買う気がしません。
さて、価格面で貴重な情報を頂戴しましたが
アフターサービスの面ではあまり差はないのでしょうか?
度々、厚かましい質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:791703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MIDI再生のパワーはいかがですか?

2002/06/22 13:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 富士通見切りの助さん

G5購入検討しています。お持ちの方でMIDI(XG音源)使用の方、MIDIのパフォーマンスを教えてくださいませんか?
MIDIシーケンサソフトで音を作り、同時にオーディオソフト(JetAudioなど)でWAVファイルに録音、というのが使用目的です。現在、Cel433MHzのノートPCを使っています。このPCはXGのハードウエア音源(ヤマハのYMF-744B)が搭っているので上記の使用でも何とか使えています。(そんなことをノートでやるなと言われそうですが。。。)
最近のPCではXGがソフトウエア音源になってしまっているようですね。(東芝もAシリーズまではハード音源でしたが、Gはソフト音源になってしまっていますね。)
ディスクやOSにも左右されるとは思いますが、少なくともペン3 850M程度のソフト音源PCでは使えません(音トビが出て使えませんでした。)でした。果たしてペン4の最新機種ならば可能性があるのかどうか、(ニッチな話題ですが)もしご経験をお持ちの方、そっと教えてください。お願いいたします。

書込番号:786201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/22 18:51(1年以上前)

僕はデジタル出力で使用していませんが、LINE−OUTから
AUDIOインターフェイス通してWaveやMP3には変換してい
ます。それの外部機器からのEncordingは専用のソフトを使用しないとWMPとかでは出来ないはずです。
CDからの変換は容易ですが・・・
ないと

書込番号:786592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突き進むTOSHIBA!

2002/06/21 02:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

クチコミ投稿数:25183件

東芝のノートシェアNO−1奪回と今回のPシリーズ、何かがむしゃらに突き進んでいるような・・・(笑)
性能ランキングも2.2GHzじゃ当然1位になるしね!
次々にリリースするのはパワーを感じます。もたついてるよりマシ。
今回のPは筐体が大きくなった分、バッテリー容量ものものが大きく
なったんだと思います。
何かDTとの差がどんどん縮まって来ましたね?
2.2GHzと2.53GHz!FBSが400のままだけど
DTでもほとんどがまだ400です。
DTリプレイスメント戦略なんだなーーー。

書込番号:783765

ナイスクチコミ!0


返信する
takasiiさん

2002/06/21 03:59(1年以上前)

>DTリプレイスメント戦略なんだなーーー。

なるほどね。
東芝はDTではすご〜くマイナーになってしまったから、
昔から強いノートを前面に押し出して、DTの分を巻き返えそうとしているのかも。
でも昨日発売されたP5/522PME以上(3.8kg)には大きくなって欲しくないな。
この機種って時期G5(G6?)の伏線かもしれないですよ。
機能アップさせる代わりにこのサイズで行きますよ!という。。
まぁ、私は持ち歩かないのでこの大きさでも構いませんが。

書込番号:783804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/21 21:08(1年以上前)

私はデスクトップ嫌いだから東芝の路線好きよ!でもラインナップだけはどうにかして欲しい、わけわからん・・・

書込番号:784875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/22 00:33(1年以上前)

やみくもにリリースしている感はありますね(笑)
機種毎の差別化が見え難いのも事実かと思いますが、初心者には
これは難儀かもしれないけど、まあスペックをチエックしていけば
選択肢は見えるかな?と・・・

書込番号:785320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どう思いますか?

2002/06/20 23:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

噂(?)どおり、DTのP-4 2.2GHzを積んだP5/522PMEが発表になりました。↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0620/toshiba.htm

ビデオチップはATI MOBILITY RADEON M6-P(16MB)ということですので、G4・G5と比べてビジネス色が強くなっているような気がします。
☆満天の星★さんは、どう思いますか?
僕は…やはりPentium4-M 2GHzのマシンの中から選択しようと思います。…といっても結局は次期G5か次期GRX(SONY)のどちらかになるような気がしますが…。

書込番号:783407

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/21 00:12(1年以上前)

人それぞれじゃないの,Pentium4−Mに拘るのは拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載を搭載しているから?
バッテリー使用時間もG5/X16PMEは1,7Hしかないよ,搭載していT5/X16PMEは2,7Hだし今回のP5/522PMEは2,5Hだもんね,デスク用CPUは消費電力が多いからバッテリーの使用時間は短い?はないね,拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載のメリットて何なの?
G5/X16PMEはおそらく高性能なグラフィックアクセラレーターGeForcd4GO32MB,液晶がSXGA+対応のファインスパービュー搭載のため消費電力が多いのでしょう

東芝自体G3まではPentiumVのデスク用CPUを使用していましたから,Pentium4でも放熱対策は,放熱ファンからの排熱を増やすことで対処しているみたいです
でも多くなりましたねデスク用CPU搭載モデルが,ソーテックWJ4200C
,シャープPC-GP2-C1WなどPentium4の2AGHZオーバーモデルが発売されてきましたね,3D,ゲーマーを使用しないユーザーで動画,音声,画像処理を目的に使用するユーザーにはたまらないでしょう
プライスもWJ4200CBの25万,PC-GP2-C1Wno29万に比べて予定価格はP5/522PMEは26,5万とライバル機より安く,G5/X16PMEの27万より安いのは面白いですね

液晶がただの15型TFTカラー液晶と,HDDが40GB(阿多100)で回転数が書いてないのはおそらく4200rpmでしょう
ちなみにベンチテストではWJ4200Cと同じ115ポイントでした,CPUが2,2GHZですからもう少しいいかと思いましたが,HDD,グラフィックアクセラレーターのせいでしょうね?
ベンチテストがきになる方はこちらで確認してくださいP4/522PMEは6/22号なので載っていませんが,あしからず
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html

書込番号:783538

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/21 00:17(1年以上前)

>HDDが40GB(阿多100)で回転数が書いてないのは おそらく4200rpmでしょう

失礼40GB(ATA100)の間違いです

書込番号:783551

ナイスクチコミ!0


バッジォさん

2002/06/21 01:40(1年以上前)

次期G5か次期GRX、確かにそれが良いのかもね。秋モデルまで待ちが賢明だろうか?でも秋モデルでG5に追加する機能と言えばVRAM64MBとUSB2ぐらいかなぁ?

書込番号:783691

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/21 02:15(1年以上前)

秋モデルでは東芝が最初にノートパソコンにDVDマルチ搭載するという情報があります,CPUはデスク用でいいから27万ぐらいで発売して欲しいな
高価なグラフィックアクセラレーターは必要ないですね,USB2.0は殆どのメーカーが搭載するでしょう

書込番号:783734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/21 03:45(1年以上前)

reo−310さんは水冷方式待ちですね?
でも9月には一般化されないと思いますよ。最近の記事見ていると。
僕はしばらくこのG5/X14PMEですがこれで行きます。
使用感としての不満がない僕にはめずらしいノートでした(笑)

ただ本当のDTリプレイスメント機としてPentium4の2.0GHz
以上のもので液晶とか、拡張機能で気に入ったのが出れば別途買い足し
する予定にしています。

書込番号:783797

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/21 07:15(1年以上前)

G5の筐体はPentium4−M搭載だからスリムな36mmに出来るのでしょう
P5はデスク用CPUですから,放熱対策の為排熱をするファンが大きくしなければならない為,高さが52mm,おもさもG5の3,3キロから3,8キロなのでしょう
モバイルを考える人がいないから,筐体を大きくしても問題ないのでは,水冷ノートなら少しはスリムに出来るでしょうね
Pentium4−Mの2GHZはいくらするのでしょう,1,8GHZでも348ドルしますから
400ドルは超えるでしょう,いまの所Pentium4−Mの1,7GHZとPentium4の2,2GHZが同じ241ドルでスから,200ドル高くなるとして2,4万は高くなりますね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0527/intel.htm

私は秋モデルの水冷ノートまで待ちますね

書込番号:783894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/21 07:45(1年以上前)

Intel社のSpeed−Stepテクノロジー機能が付いてるからMは
高いのですが、東芝ノートってのはもともと4段階に調整できる 
省電力機能が付いていますよね。だったらMである必要はないです。
NECのと同じPentium4-MからSpeedStep機能を削除したDT機用
より発熱の弱いPentium4cとかを使えばCPUが2.0GHzでも
¥300,000未満のノートが完成するはずですが???
僕はこれで2.0GHzなら他のレベルがG5程度のものでも
ほしいなと思います。
あと、NECのTシリーズみたいに輝度を200cdと300cd
にボタン操作で切り替えが出来るものがいいですね(笑)

書込番号:783909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2.2GHz版がでましたね!

2002/06/20 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

P5/522PMEモデル PAP5522PMEと言うものがでましたね、仕様みて見ましたけどなんか、CPUだけ良くて後はアンバランス、ハイスペックと言うわりには、VRAM16MB、HDDまで5400rpmではない、液晶はXGA!なんですかあれは・・・、2.2GHzでは発熱量が多くて他を落とさなくては、ならなくなってしまったのでしょうか、場所をとりすぎるから?
値段がすごく高くなりから?
とにかくバランス悪すぎです。

書込番号:783214

ナイスクチコミ!0


返信する
投資馬さん

2002/06/20 22:30(1年以上前)

それでも買う人は買う、不思議(*_*)

書込番号:783290

ナイスクチコミ!0


Y松さん

2002/06/20 23:22(1年以上前)

G4/510ユーザです。Cooooさんに激しく同意します。同じような価格でT,G,P。この違いは、素人には理解できませんよ。商品企画しっかりお願いしますよ東芝さん。でもまさかGシリーズ止めちゃうのかな?

書込番号:783428

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/06/21 01:57(1年以上前)

Tシリーズでは飽きたらず、Pへ・・Eへ・・
Vって一体何なんですか?東芝さん
迷宮にでも迷い込みましたかねぇ〜
SONYに対抗しても、無駄だってば
放っておこうぜ、右ならえ機はさぁ

書込番号:783709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング