このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2002年6月18日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2002年6月18日 02:15 | |
| 0 | 0 | 2002年6月17日 03:25 | |
| 0 | 3 | 2002年6月17日 17:05 | |
| 0 | 10 | 2002年6月26日 20:20 | |
| 0 | 3 | 2002年6月18日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
2002/06/17 17:26(1年以上前)
いや、今回は夏ごろまで出ないと踏んだ。
CPU最高でも1.8Gだし。USBを2にするぐらいしかアップグレードがないしね。
CPU2.0が出るころには最新バージョンが出てくると思うけどいつになるかはわからない。
この機種を買ったほうが無難でしょう。
これ以上のスペックになるまで待っても意味ないと思いますけど。
動画の編集とかやるなら別だけど・・・
書込番号:777306
0点
2002/06/17 19:27(1年以上前)
マジっすか!?旧作の掲示板の方で「東芝関係者さん」がもうすぐと言っていたけど・・・真相が早く知りたい!!待ちきれない!!
書込番号:777469
0点
いや出るよ絶対。1.8GHzと2.0GHzの2機種!
ただ膝に置けないほど熱くなるのが難点・・・しょうがないけど。
スペックは1.6か1.7GHzでいいから、液晶のコントラスト
比をもう一段上げてほしい。これ300対1くらいだね。
他社ので400対1のものが出てるし、視野角は充分だからそれ
だけ何とかしてくれたら¥350,000でも買いたい。
書込番号:777508
0点
2002/06/18 00:00(1年以上前)
東芝ハイエンドノートは、P-4(2GHz)になるとして、ビデオチップは、GeForce4 440GoでV-RAMは32MBでしょうか?CPUと同じくらい気になります。
それから、OSはやっぱりXP HOMEでしょうか。僕は仕事上XP Proが必要なんですが…。☆満天の星★さんは、OSを別途購入してクリーンインストールしているんですよね。すてっぷあっぷうれ
書込番号:778118
0点
2002/06/18 00:14(1年以上前)
東芝ハイエンドノートは、P-4(2GHz)になるとして、ビデオチップは、GeForce4 440GoでV-RAMは32MBでしょうか?CPUと同じくらい気になります。
それから、OSはやっぱりXP HOMEでしょうか。僕は仕事上XP Proが必要なんですが…。その辺でSONY(GRX)にするかどうか迷ってしまいます。
☆満天の星★さんは、OSを別途購入してクリーンインストールしているんですよね。リカバリーディスクからドライバ類は簡単にインストールできるでしょうか。でもその方が、自分の好きなアプリケーションだけインストールできて、何か「自分のマシン」っていう感じがしますね。
最後に☆満天の星★さんに質問します(質問ばかりですいません)。
SONY(GRX)と東芝(G5)では、どちらが“買い”でしょうか?好きな方を…とお思いでしょうが、もし何かポイントになるようなことがあればアドバイスください!!
書込番号:778149
0点
2002/06/18 00:16(1年以上前)
すいません。 [778118]は間違って【返信】してしまいました。
お気になさらずに…。
書込番号:778157
0点
僕はWin2000からのアップグレード版のProです。
¥13,800くらいの。Win2000もWin98からの
アップグレード版です(笑)アップとアップです。
このG5はインストールに通常は45分程度はかかるXPで
27分くらいでした。この時はCPUの差かな?と痛感しました。
ドライバはアプリのCD−1に全部入っていますから、エクスプロ
ーラで開いてこれをDドライブにまとめ、デバイスマネージャーから
インストールしました。とても簡単です。
VAIO−GRXとG4/U17PMEは同格ですね。そして G5/X16とGRX71?が同格になりますかね?
僕はVAIOはこれまで505、XR、FXで5機種ほど使い
ました。このなかではXRのPentiumV700GHzのが好きで
した。Priusみたいにクリアーパネルがあって当時としては
液晶が綺麗に感じましたが・・・
僕は個人的にUXGA解像度が苦手なんてす(笑)だからSXGA+
のもので探すとVAIOの最上位機種、Gもそうですがありませんね。
だからいつも一段二段手前のものばかりになります。
これが買い替えを促進させる動機になっています(笑)
VAIO−GRXはいいですよ。実際に自宅とかで使っていないので
トータルな質感はわかりませんが、商品としては16インチノートは
圧巻ですよね。ただ液晶の質はGのほうが上です。
バンドルソフトはVAIOが上ですが、僕はこれの大半を別に買って
いてG5でもVAIOソフトをインストールしています。慣れかな?
最近はブラック系のダークな感じのノートが好きですから、それだけ
の理由でほしいとは思いません。NVはちょい惹かれましたが(笑)
今はIBMのPentium4-M1.6のSXGA+ものを物色していますが
DVDもオプションしかないし、HDDも30GB、液晶は画質は最高
なのですが輝度が150cdもない。
現行ではG5/X16PMEかG4/U17PMEが最高じゃないで
しょうか!!!
書込番号:778345
0点
最上級モデルですが、新たにPシリーズというのが発売されます。
スペックについてはPEN4の2.4GHz、液晶パネルは16インチ(SXGAらしい)でビデオチップはATIM6の16MBです。(このモデルは6月下旬発売予定で、予想売価は349,800円)
さらに下位モデルはPEN4の2.2GHzで液晶パネルは15インチXGAです。(7月下旬発売予定)
さらに低価格モデルとして、Eシリーズも発売になります。(6月下旬)
OSについてはすべてのモデルがXP HOME EDITIONです。
書込番号:778393
0点
2002/06/18 02:27(1年以上前)
やはり16インチ液晶搭載モデルが出るのですね!
これで機能的にはVAIOのGRXシリーズのアドバンテージがなくなりましたね。
でもなぜXGAなんだろう?
文字の大きさ的には、16インチUXGA≒14インチSXGA+なので16インチUXGAにして欲しかった。
またビデオチップが貧弱ですね。東芝らしくない。
そしてどう考えてもデスクトップ用CPUですね。これ。
う〜ん、なんか中途半端ですね。名機と呼んでもおかしくないG5と新G4シリーズを出した東芝とは思えない。
今回は見送りです。
書込番号:778415
0点
2002/06/18 02:31(1年以上前)
>でもなぜXGAなんだろう?
でもなぜSXGAなんだろう?
の間違いです。m(_ _)m
書込番号:778417
0点
UXGA解像度でATI−Radeon16MBではグラフィックに
心配があるからでしょう。32MBならRadeonでもいけます。
この機種はDT機用の転用ですが、たぶんPentium4cとか言うモバイル
用からSpeedStep−TCN機能を削除した発熱の弱いもの
でしょうね? しかし2.4GHzかぁーーー。
Tシリーズの上位機種ですね。結局のところ・・・
書込番号:778422
0点
2002/06/18 06:51(1年以上前)
☆満天の星★さん、いろいろアドバイスありがとうございます。まだ、迷っていますが、やはりG5かGRXのどちらかにします(G5の場合は、OSを購入してクリーンインストールします)。まぁ、どちらにしてもP4-M 2GHzマシンが発表になってから決めたいと思います。
それにしても、東芝からでるハイエンドノートというのは、DTのP-4 2.4GHzなんですね。てっきりG5かと思っていたら、違っていましたか…。でもV-RAM16MBというのは、ハイエンドらしからぬ数字ですね。
書込番号:778534
0点
2002/06/18 13:03(1年以上前)
結局G5の最上級モデルは出ないのでしょうか??発売されるといわれていたのは、Pだったのでしょうか??教えて下さい。自分もG5に大変興味があり、新しいのが出るのか気になります。
書込番号:778829
0点
僕はG5の上位機種がでると思ってたのでチョイとがっかりです(笑)
やはり9月頃になりますかね???
Pシリーズも詳細が出てみないとわかりませんが、T5の後継のように
思います。Fine Superview液晶じゃないタイプのもの・・・
アシモさん・・・
コストパーフォマンスではG5は間違いなく良いですよ。
GRXもコンピュータとしては良いけど・・・
書込番号:778960
0点
2002/06/18 17:40(1年以上前)
>いや出るよ絶対。1.8GHzと2.0GHzの2機種!
☆満天の星★さん、あれだけ言い切ってたのに(^^;)
Pentium4-Mの高クロックのパソコンが出るときは、
発熱の問題を改善して欲しいですね。
書込番号:779082
0点
2002/06/18 21:36(1年以上前)
新しく発表になるマシンは、G5ではないようですね。
☆満天の星★さん…新G5は9月ですか?
今月下旬にPentium4-M 2GHzがでますから、7月に各メーカーから一斉に発売…というのは甘い考えでしょうか?
欲しいなぁ…2GHzのマシン。
書込番号:779443
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/14/nj00_waterpc2.html
9月に日立の液冷方式ノートが出るようですね。
しかし当初は法人向けとのこと・・・¥500,000はする(笑)
コンシュマー向けは暮れのボーナス商戦あたりかもしれません。
静かな高性能ノート待ってたけど、ちょい残念でした。
0点
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/14/01.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/14/hitachi_water.html
この記事では予定価格は20万前後でなる見込みと報道されています
最初の初物はなんでも高いから、この技術は他のメーカーにも技術供与されるみたいです、頑固なSony以外は搭載される可能性はあるのでは
安く販売されればなんでもありで結構ですが
書込番号:778398
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
早速G5/X16PME購入しましたが、気になる点がありました。
アプリケーションのウインドウを表示した時、そのウインドウの
幅で上下に若干ですが残像が入ってしまします。
背景を暗いグレー色にしてウインドウを左右に動かすと
よくわかります。
黒色の長い縦線を使っている画面を表示した時は
ウインドウ外に線が入る感じでちょっと気になります。
同じ現象が出る方はいらっしゃいますか?
不具合でしょうか?
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
昨日買ったんですが、電源入れたとたんトラブルです。
システムファイルが破壊されましたとのメッセージでRボタンを押してディスクから修正してくださいとのメッセージが出ました。
それから何を押しても駄目なので、リカバリーCDで再インストール。それでも同じメッセージが出まくりです。
バッテリーを外したりいじくりまくって、なんとか立ち上がったのですが、今度は突然青い画面が出てきて完全にフリーズです。
これって初期トラブルでしょうか?
買った店に電話してみたら、新しいのと交換してくれるということなんであんまり気にしてないんですが、設計の問題であれば、将来的にちょっと心配です。
誰か私と同じような経験をされていて原因がお分かりの方、おられたらご教授ください。
0点
2002/06/17 00:40(1年以上前)
私も突然、青い画面でフリーズ。結論からすると、追加したメルコの
メモリーが、駄目でした。(もっともその前から、予兆はありました。)
青い画面の場合は、winの前のデバイスのエラーのケースが多いようで
す。
多分、内容的にはHDDあたりの初期不良では、ないですか?
書込番号:776453
0点
2002/06/17 01:13(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私のはノーマルのままなので、おそらく交換しないと駄目ですね。
書込番号:776519
0点
2002/06/17 17:05(1年以上前)
多分ハズレ引いたね、店によっては初期不良交換可あとは期間ね、期間過ぎるとメーカー対応修理扱い
書込番号:777275
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
本日、ソフマップギガストア横浜店で購入しました・・・
こ、この音質は一体なんなんだ・・・
おいらがいまパソスピで使っている
ボーズのスピーカーと音質が変わらんぞ、
恐るべし・・・
グラフィックも信じられないほどスムーズ
なのには正直驚いてます。下手すると、今使ってる
自作よりスペック良かったりして・・・
ファン等の音も思ったより静かで安心しました。
総合評価90点!あとの10点は、できればFDD
を内蔵型にしてほしかったです、でも非常に満足!!!
0点
2002/06/17 00:30(1年以上前)
FDD内臓は、絶対反対!!いまだ、一回も使ったことなく箱のなかに入っ
ています。多分、ほとんど使わないと思う。その分、もっと軽くするか、
M0を標準装備してください。
個人的には、FDDすらオプションにして、その分やすくと思うのは、私だけ?
書込番号:776422
0点
2002/06/17 01:34(1年以上前)
そういう機能もいいですね!
うーん、でもいいわ、これ^^
書込番号:776559
0点
2002/06/18 19:36(1年以上前)
満天の星様、いつもログを拝見しつつ、関心しっぱなしの
おいらでございます(^^;
そこで、少々質問なのですが、先日G5液晶の輝度調整の
の中で個人的に最適設定で保存ができると答えられていましたが、
その設定保存がPCの再起動で出荷時の設定にもどり、起動ごとに
個人設定に戻して使っているのですが・・・これはこのような
ものとして捉えていいのでしょうか。
それでは、これからもすばらしいコメント頑張ってくださいね!
書込番号:779249
0点
起動時に保存した設定を使うとかのチェックを入れれば、そのまま
起動時に調整した状態になります。
あと、3Dゲームとかをやった後はデフォルトに戻ってしまうようで
、僕は右下のタスクバーにGeForceのアイコンを残すように
してそれを右クリックしDisplay−1、Display−2
とその都度選択しています。
書込番号:779784
0点
2002/06/19 02:18(1年以上前)
ありがとうございました、何とか設定できました。m(_ _)m
書込番号:780065
0点
2002/06/20 20:23(1年以上前)
おいらはよく、フォトショップを使いタブレットで
お絵かきするので、メモリの増設は多ければ多いほど
いいのですが、いかんせんノートのメモリは高いですよねぇ・・・
実際ノートでのメモリ増設はどのぐらいが無難なのでしょうか・・・
自分はあと、256MBくっつけようかと。
書込番号:783030
0点
サードパーティーのものなら今は¥10,000で御釣りがくる。
この価格コムのPCパーツからメモリーといって調べて下さい。
書込番号:783810
0点
2002/06/22 00:27(1年以上前)
ご、ご親切にいつもありがとうございます^^;
早速、調べてみます〜♪
書込番号:785297
0点
2002/06/26 20:20(1年以上前)
結局、プリンストンのメモリを買いました・・・(汗
ところで、ADSLモデムから直付けでPCを落として
再起動させると、起動が異様に遅いのですが、
やはりこれは、LANの無効に関係があるみたいですね。
ルータに代えたらすぐに立ち上がってますです。
書込番号:794912
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
DynaBook G5/X16に搭載されてるHDDのことで質問させていただきます。
どんなHDDが対象としてチョイスされてるのかしりたいのです。
よろしければ教えてください。ペコリ(o_ _)o
MK4019GAX40GBが入ってってました!なんていう方いらっしゃいますか?
ご購入された方の貴重なご意見があったらとても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
と思いまして。。
0点
Pentium4-M搭載のGはすぺてこの5400/rpmHDDが積んで
あります。GAX40GBで間違いありませんよ。
書込番号:776056
0点
2002/06/16 23:38(1年以上前)
DynaBook G5/X16PME のHDDは、デバイスマネージャで見てみたらMK4019GAXでしたよ。
書込番号:776327
0点
2002/06/18 21:32(1年以上前)
満天の星様、Oyazinger様お忙しいところ早速のお答え
ありがとうございました。
購入に踏み切る情報で、とても助かりました。
価格comの掲示板は辛口のコメントが多いので(汗)質問の投稿を
するのが怖かったのですが・・。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
思い切って質問してみてよかったです。♪
くり返しになりますが、本当にありがとうございました!
書込番号:779435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






