DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ページの有効期限切れ

2003/06/25 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アブドロさん

お世話になります。G5を使ってますが最近インターネットをしていると「警告 : ページの有効期限切れ 要求したページは、フォームで送信された情報を使用して作成されました。このページは、もう利用できません。セキュリティ保護のため、情報は自動的には再送信されません。

情報を再送信し、この Web ページを表示するには、ツール バーの [更新] ボタンをクリックしてください。 」と出ます。どうすれば出なくなりますか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1701619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 18:55(1年以上前)

それは無理というもの・・・
セキュリティーのために保護されている表示です。
例として、クレジットなどの番号を書き込んだページが
後から戻って表示されると事故になるでしょ???
それを保護している。

書込番号:1701639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/25 19:57(1年以上前)

できんでしょ。なくす事は。

書込番号:1701796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 20:00(1年以上前)

誤操作しなければ平気です。

書込番号:1701803

ナイスクチコミ!0


スレ主 アブドロさん

2003/06/25 20:20(1年以上前)

早速のサポートありがとうございました。みなさんありがとう御座いました。

書込番号:1701858

ナイスクチコミ!0


U17改さん

2003/06/27 00:54(1年以上前)

IEのインターネットオプション→インターネット一時ファイル→ファイルの削除 でどうでしょう。「戻る」を押したときにそのメッセージが表示されるような現象であればこれでなおるかも。自分は直ります。

書込番号:1706001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ファンのお掃除について

2003/06/25 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 かおぷーさん

こんにちは!
最近、CPU使用率が常に100%になるアプリケーションをインストールしました。
優先度が低い為、システムが重くなるという事は無いようですがファンがずっと回りっぱなしになります。
そこで、ファンのお掃除アイテムが欲しくて検索したところ、スプレー状のものなどが見つかりましたが、ちょっと不安です。
みなさんは、どのようにお掃除されていますか?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

書込番号:1699987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/25 02:20(1年以上前)

ノートパソコンは、メーカ保証がなくなるので、分解したときとか、HDDの交換のついでに掃除しますけど・・・
ノートパソコンってなかなか手入れする気になれないんだよな・・・

書込番号:1700109

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおぷーさん

2003/06/25 03:25(1年以上前)

て2くんさん、ありがとうございます。
じつはメモリーを増設したので、既にメーカー保障は受けられないんです。
なので、その点では分解しても大丈夫なのですが、工作は得意でないので怖いです…。
今調べていたら、6ヶ月掃除していないファン(デスクトップパソコン)の画像を見つけました。想像以上に汚くなるようで、ショックでした…。

書込番号:1700223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 03:45(1年以上前)


増設したメモリーを外せば修理はどこも受けれます。メーカーは
純正など買わないことを知っていますので、増設した機器によって
故障した場合に保証できませんよ!!とだけ警告している。
ですから、メモリーの増設を気にすることはありません。

書込番号:1700251

ナイスクチコミ!0


簡潔に…。さん

2003/06/25 04:11(1年以上前)

>☆満天の星★ さん
黙認している=容認している事ではありません。

他のスレでも注意をされているように、確信犯的な発言が多いようですが
初心者に向かって、そのような発言は控えるべきではないでしょうか??

まさか知らないとは思いませんが、
メモリーであっても、ケースによっては有償修理とする場合もあります。

書込番号:1700277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 04:42(1年以上前)

偽善者ぶらずにちゃんとメーカーの規約を読みなさいって!!

自分はSONYSTYLEのものを基準して言ってるだけで、確信犯でも
ないですよ。
初心者こそ理解すべきことです。
SONYSTYLEの規約ならびにF&Qには、増設した機器が原因とされる
故障については保証外となる。純正機器の場合はならない。
増設したものは修理の際に外して下さい。と電話でも言われて
います。これはIBM、東芝、SONY、hp、DELLと過去に買ったメーカー
で随時確認している。
現にIBM-ThinkPadでも増設が原因の場合は純正以外は保証しません。
となっている。でも増設したまま修理に出したことある。
ちゃんとやって貰えました。

ここらが初心者さんが知りたいことで、臭いものに蓋をする
貴方の体質は役人と一緒ですね。
自分としては貴方の意見には同意できません。

書込番号:1700282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 04:53(1年以上前)

追加しておくけど・・・

ヨドバシとか大手量販店でメモリーキャンペーンとかで増設を
購入の際などに薦めますね??
これは純正ではなく99%の確立で3rdパーティー製のものではない
んですか???

これはどう説明できるの・・・

大手の量販店が増設したら保証外となるパーツを薦める。
違反の助長をしているわけ??? 初心者に言ってるよ。

これが納得いくように回答して下さい!!

書込番号:1700286

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/25 06:46(1年以上前)

PCは増設は問題ないレベル、有料扱いは交換、改造などをすることです
保証期間内でもOS変更、HDD交換などは有料扱い、メモリーなどの増設は問題ないレベルです。

(reo-310でした)

書込番号:1700342

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/25 07:34(1年以上前)

OS変更、HDD交換でも元に戻して修理出せば大丈夫なんじゃないの?昔は封印シールとかあったけどね

書込番号:1700399

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/25 07:36(1年以上前)

ああ、それとファンの掃除ってほこりっぽいところで作業してない限りそれほど気にしなくてもいいじゃないかな?スプレーといってもガスの力で埃をとばす形式のものと思うし

書込番号:1700404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 08:22(1年以上前)

切れていない、そんなことじゃ。もう慣れました・・・
ただ一番煩いSONYでも規約を読んでるとかなり柔軟になってる。
自分が言ったことはそのままSONYSTYLEの規約やF&Qに書いてある
ままです。

現に、メモリーを増設しただけで期間があるのに修理に出せないと
言ってる女性がいたりするしね・・・
これはちゃんとしたほうがいいと言うことで正論と思ってる。

メーカーに電話とかでニュアンスの確認もしたほうがいいね、皆さん。

*メモリーを自分で増設した際にスロットを破損させたりしない他は
まず、ハードが故障するなんて例はない。その前に認識しないし
ブルー画面になります。
*HDDも同様に交換の際に、コネクターを破損させたりしない他は
元に戻せば修理には対応してくれます。
*増設に伴う瑕疵状態をユーザーが作った場合に保証しないと言って
るだけです、これは全メーカー共通だと思うけど・・・

書込番号:1700463

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/06/25 08:33(1年以上前)

1点だけ補足させてください。
*「このシールをはがすと保障の対象外になります」という趣旨の、はがすと文字がはがれてチェックできるシールが貼ってあるものがあります。
これははがしてしまうと保障は受けられません。

書込番号:1700477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 08:36(1年以上前)


それはHDDなどで一部ありますので、おっしゃる通りです。
最近はシールのない物が多くはなっている。
規定は規定ですので、誤解のないように・・・

書込番号:1700482

ナイスクチコミ!0


911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2003/06/25 10:45(1年以上前)

私も故障で東芝でサポセンに電話した際にメモリの増設を聞かれ「増設してますって」答えましたがましたが全く問題なく修理してもらいました。ちなみに純正装着も増設したのも全く同じ品番のサムスン製でした。\(^o^)/

書込番号:1700684

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおぷーさん

2003/06/25 19:51(1年以上前)

レスが遅くなってしまってすみません。
☆満天の星★さん、メーカーって思ったより柔軟なんですね。
というか、私も何でメモリー増設で保証が受けられなくなるなんて勘違いをしてしまったんでしょう??とにかく、これで壊れても大丈夫、安心しました。
☆満天の星★さんは、真面目で優しい方なんですね。過去ログを読んでいて分かっていたのですが、あらためてそう思いました。

reo-310さん、shomyoさん、911乗りさん、ありがとうございます。
とても勉強になります。だいぶPCに詳しくなってきたつもりでしたが、これも勘違いだったようです…(笑)

1620さん、確かに皆さんそれほどファンの埃は気にされてないようですね。
取りあえず吹き出し口から変な臭いがしてくるまでは気にしないことにします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1701778

ナイスクチコミ!0


ぽち10さん

2003/06/26 00:37(1年以上前)

簡潔に…。 さんへ
「確信犯」の使い方が間違っています。
まずは、日本語を勉強してください。

書込番号:1702905

ナイスクチコミ!0


通行人Zz.さん

2003/06/26 05:54(1年以上前)

>簡潔に・・・。さんへ   
知ったかぶりの口訊いて他人に注意する前に
頭を修理した方がいいね

書込番号:1703381

ナイスクチコミ!0


旅のにゃんこさん

2003/06/29 02:59(1年以上前)

「確率」を「確立」と表記することや、
「間違い」を「間違え」とすることも気になっています。

書込番号:1712365

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/29 04:17(1年以上前)

知人の会社で導入したパソコン、エプソンダイレクトで買ったらしいけど、本来に封印されてたらしいよ。
メモリの増設も封印を破らないと出来ないと嘆いてた。

ファンの掃除は、結構シビアです。
変に負荷をかけて軸に偏りが出てしまうと、永久に直りません。
騒音や振動の原因になります。
水やアルコールで濡らした綿棒で軽く拭き取るのが良いかもしれません。
私は指でこすってしまいますけど。

でも、ホコリでどれほど音が増えているのか、それは考えておいた方が良いでしょう。
思ったよりも小さいものだと思います。

書込番号:1712460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2003/06/24 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 まいったなぁ12さん

この度、IOデータHDA−E120GBを購入したのですが
IEEコードをさしてもデバイスマネージャには表示されていますが
びっくりマークが付いていて
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
と表示されていて使用できません。
何か対処法あるでしょうか?
メーカーに問い合わせてもお手上げらしくて・・・。
よろしくお願いします

書込番号:1698942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/24 22:02(1年以上前)

外付けHDDに付いてるドライバをインストールしないと認識
しないケースはあります。
IEEE1394が正常でも自分の持ってるMaxtor120GBもドライバが
必要でした。ご確認を!!

書込番号:1699037

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったなぁ12さん

2003/06/24 22:10(1年以上前)

こんばんは満点の星さん

私もドライバーが必要なことは分かっているのですが、ドライバーは必要ないと書いてあるし付属もしてありませんでした。
初期不良って事はあるんでしょうか?

書込番号:1699060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/24 22:14(1年以上前)

普通はないですね。
ホームページにもそれらしきドライバの公開は無しですか???

書込番号:1699081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/24 22:15(1年以上前)

一度つないだままで再起動してみては???

書込番号:1699087

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/24 22:29(1年以上前)

現状ではお手上げだと感じます。
メーカーからのドライバ待ちになるでしょう。

http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index365.htm

書込番号:1699147

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったなぁ12さん

2003/06/24 23:22(1年以上前)

その後色々と試した結果 やっと認識したのですが、
電源を入れるたんびに青い画面になりエラーがみつかりました
windowsを終了しますとなってしまいます。
どうすればいいでしょうか

書込番号:1699382

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったなぁ12さん

2003/06/24 23:32(1年以上前)

ちなみに青い画面の最後のところに
sbp2port.sysと書いてあります
これは、このドライバーのせいで強制終了になるということでしょうか?
HDD側の電源を入れた瞬間すぐに青い画面になり
physical memory dumpingと出てきて強制終了になってしまいます

書込番号:1699434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/24 23:48(1年以上前)

メモリダンプファイルのエラー???
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k056.html
これ当ててみてはどうですか?
自己責任でお願い致します。
増設したメモリーがあれば外してみる。
次にセーフモード+ネットワークで起動してみる。

書込番号:1699522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/24 23:54(1年以上前)


ログ報告の設定だから当てても無駄、ごめん中止して下さい。

書込番号:1699550

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったなぁ12さん

2003/06/24 23:55(1年以上前)

セーフモードで起動した際には何故か認識してくれませんでした

書込番号:1699553

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/06/25 00:27(1年以上前)

sbp2port.sysという事は、IEEE1394の標準ドライバがエラーを出してる、という事でしょうか。
まったく別の機種ですが、同じコントローラを積んでいる機種で、コントローラチップの不良で、IEEE1394機器をまったく認識しない、あるいはブルースクリーンが出る、という症状がありました。
チップの交換(というより、マザーボードの交換)となったそうです。

書込番号:1699718

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったなぁ12さん

2003/06/25 00:31(1年以上前)

traimonさん書き込みありがとうございます。
認識はしているのでボードの不良ではないと思うのですが、やはり可能性はあるんでしょうか?
もしそうなのであれば来月で保障が切れるので修理してほしいのですが
海外にいるのでできるだけ修理にはだしたくないです・・・。

書込番号:1699735

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったなぁ12さん

2003/06/25 00:32(1年以上前)

sbp2portのドライバーを更新したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
やはりWindowsのDISCが必要になるのでしょうか?

書込番号:1699742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 02:20(1年以上前)

製品版のCD-ROMにも入っていないと思うけど、最新のものは。
サポートに電話して修理依頼したほうがいいよ。
IEEE1394が内蔵ものでそれの不良という可能性が高いでしょ?
それかPCカードのIEEE1394を買えば済む話だけども・・・

書込番号:1700105

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったなぁ12さん

2003/06/25 08:24(1年以上前)

そうですか・・・。
という事は、OSを再インストールしても駄目ということでしょうか?
やはり修理に出すしかないんですかね・・・。
HDDの方が壊れてるという可能性はないですかね?

書込番号:1700465

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/25 16:48(1年以上前)

いずれにしても、一度リカバリーしてみて再度設定してみたらどうですか。
保障期間中のやっておかないと、損です。

書込番号:1701382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

YAMAHA AC-XG WDM オーディオドライバ

2003/06/21 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 あきとしさん

いつも参考にさせて頂いております。 
先日より一部アプリケーションで音が鳴らなくなるというトラブルが発生し、
一度サウンドドライバーを更新してみようと思い、「TOSHIBAサポート」の
ドライバー更新手順に従い、現在インストールされているオーディオドライバを
削除しようとしましたが、「サポートファイルを解凍中にエラーが発生しました。
指定されたファイルが見つかりません」というエラー文が出てきてしまい、
アンインストールする事もできません。。。 音が出なくなったのも、この
あたりに原因があるのかな?と思いましたが、どう対処したらよいか分からず、
大変困っております。 
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1688969

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あきとしさん

2003/06/21 19:43(1年以上前)

reo-310さん、いつも拝見させて頂いております。 
上記リンクについては、こちらに質問する前に既に見てあるのですが
このページ中にあるように「YAMAHA AC-XG WDMオーディオドライバが
インストールされている場合には削除が必要です。」とありますが、
この削除自体ができない状態なのです…。

書込番号:1689064

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきとしさん

2003/06/21 19:50(1年以上前)

今、不思議なものを発見しました。 
コントロールパネル ⇒ クラシック表示に切り替える で出てきたアイコンを
見ると、「ヤマハ AC−XG」が2つある…。

書込番号:1689082

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきとしさん

2003/06/21 20:28(1年以上前)

reo-310さん、たびたびすいません。 
僕も同じリンクを先ほど発見して見ていたのですが、
こちらも「インストールされている場合には削除」と
なっており、削除ができません。

書込番号:1689170

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきとしさん

2003/06/21 20:45(1年以上前)

うーん。。。 デバイスマネージャでドライバー削除しても
結果は同じでした(再起動後に自動でインストールされる) 
で、アンインストールかけてみても、「サポートファイルを
解凍中にエラーが発生しました。指定されたファイルが見つ
かりません」というエラー文が出てくるのは同じ。 
うーん、困ったぞ。

書込番号:1689217

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/06/21 21:21(1年以上前)

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall を開きます。
Uninstall 以下に展開されたキーのうち、目的のアプリケーションのキーを削除します。

書込番号:1689317

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/06/21 21:44(1年以上前)

ところで、SP1は入れておられますか。
ニューバージョンのオーディオドライバーはSP1用なんですけれども
どうでしょうか

書込番号:1689385

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきとしさん

2003/06/21 21:44(1年以上前)

aishinkakura-fugiさん、お教え頂いた方法でアンインストールできました!
ありがとうございました! 一時はどうなる事かと。。。 
reo-310さん、何度も調べて頂きましてありがとうございました!
※しかし、一部アプリケーションで音が鳴らなくなるというトラブル
は解決せず、ドライバ更新による解決とはなりませんでした。

書込番号:1689387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

文字が小さい

2003/06/17 02:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

解像度が大きいせいか文字が小さくて見にくい。

書込番号:1675747

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-fugiさん

2003/06/17 02:51(1年以上前)

(1)ディスクトップ右クリック→プロパティ→デザイン→フォントサイズ→詳細設定
(2)ディスクトップ右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→DPI設定
(3)IE→表示→文字のサイズ

これらをうまく、組み合わせて使用してください。

書込番号:1675783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/17 03:15(1年以上前)

買ってから文句を言ってもしょうがない。
オークションなどで処分して買い替えしましょう!

書込番号:1675811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/17 06:19(1年以上前)

15インチUXGA(1600×1200ドット)に比べれば、SXGA+(1400×1050ドット)
は、まだ文字が大きい方ですよ ^^)

書込番号:1675949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/06/17 08:51(1年以上前)

テキストを優先する人は解像度下げるのが普通だけど。皆してますよー。そんなことが問題なんですか?

書込番号:1676103

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/17 09:07(1年以上前)

IE、OEなら拡大機能があるけどね
他のソフトでも拡大機能は殆どあるけど
輝度をあげると小さい文字も見やすくはなるけど、SXGA+対応で小さく感じるならXGA表示の液晶に替えるの手だね。

(reo-310でした)

書込番号:1676135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WIN−DVDが

2003/06/13 11:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 せーじ7070さん

ひさしぶりにDVDを見ようとソフトをいれたのですが、再生はするのですが、音が出なくなってしまいました。WIN-DVDのプログラムの故障でしょうか?interactual-DVDでは普通に再生できるのですが。

書込番号:1666700

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/13 12:54(1年以上前)

いったん削除して再インストールしてみる、

書込番号:1666903

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/13 13:40(1年以上前)

削除するのはサウンドカードのドライバね、削除してから再起動すれば自動的に読み込んでくれます
もう一度再起動すれば音は出るはずです。

(reo-310でした)

書込番号:1666992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング