このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月26日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2003年5月19日 14:14 | |
| 0 | 5 | 2003年5月19日 23:13 | |
| 0 | 4 | 2003年5月17日 16:11 | |
| 0 | 5 | 2003年5月15日 01:33 | |
| 0 | 11 | 2003年5月13日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
フリーソフトをインストールする際に、マイクロソフト管理者コンソール〔MMC (Microsoft Management Console) 1.2〕をインストールしてくださいというメッセージにしたがって、マイクロソフトのHPからそのソフトをインストールしたのですが、パソコンを立ち上げるたびに、そのソフトをインストールするようにメッセージが出ます。フリーソフトはあまり良いものではなかったのでアンインストールしたので、その管理者ソフトも削除したいのですが、うまく削除できません。どなたかアンインストールの仕方を知っていましたらご教授ください。
ちなみに、会社のパソコン(NEC)で、OSはNTです。
Gシリーズを所有しているので、あつかましいとは思いましたが、このコーナーに書き込みをさせていただきました。
よろしいお願いいたします。
0点
2003/05/20 20:08(1年以上前)
システムの復元で、インスト前まで戻してみるとか.
梢
書込番号:1594310
0点
2003/05/22 05:40(1年以上前)
残念ながらWindows NT にはシステムの復元機能はありませんでした。社内のヘルプデスクに相談してもパソコン見るのに社内振替が発生しますとのこと(自業自得とはいえ、会社は色々めんどくさいです)。個人的に社外ソフトをインストールして調子を悪くしたために費用を発生させるわけにもいかず、パソコンの再セットアップしたくてもCD-ROMもなく、THE ENDという感じです。
他に削除する方法はないものでしょうか?
書込番号:1598366
0点
2003/05/22 17:43(1年以上前)
あるかないかわからないけど、ウィンドウが出てる時点でタスクマネージャから実行中のプログラムを確認.
で、ウィンドウを閉じて絡もう一度確認.
何らかのプログラムが実行されている場合、それでファイル名が特定できるので、直接削除すればいいんじゃないかな?
梢
書込番号:1599302
0点
2003/05/26 22:36(1年以上前)
梢雪さん、ありがとう。
タスクマネージャで確認し、削除できました。(ちょっと手こずりましたが)
たぶん、ごみはまだ残っていると思いますが、取り敢えず、立ち上げたときの不愉快な思いはしなくてよくなりました。
わけの分からんソフトをインストールしてはいかんということ勉強しました。(特に会社のパソコンでは)
本当にアリガトウ!
書込番号:1612515
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5を使用してから約1年になろうとしているのですが、色々な書き込みを見ていますとやはり熱によってHDDが壊れてしまうという問題が大きいようなのですが、熱問題についてはどうすればいいでしょうか?
購入当時から発熱が気になっていたのですがずーっと放置していました。
よろしくお願いします
0点
2003/05/18 22:35(1年以上前)
壊れるほどの熱が発生するとは思えませんけどね.
気になるならノートPC冷却シートなんか使ってみてはどうでしょう?
多少は改善されるかも.
梢
書込番号:1589236
0点
2003/05/18 22:48(1年以上前)
私も、気にしております。いつぶち壊れてもいいように
外付けケースの中に4019GAXを入れて、データー保存用を兼ねて使用しています。
HDDのみならず、CPU,システムボードのほうが値が張るだけに、よけいに心配です。
書込番号:1589292
0点
2003/05/18 23:28(1年以上前)
2003/05/19 18:08(1年以上前)
私が、経験した一番の冷却方法は、エレコムの「冷え冷えトルネード」です。冷却シートを試してみましたが、G5の場合、発熱が多く、冷却が追いつきません。1万円少々ですが、効果は抜群でした。
書込番号:1591182
0点
2003/05/19 23:13(1年以上前)
皆さん色々なご回答ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました
書込番号:1592261
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
冗談抜きで変更したいなら、筐体が同じだからG7を買ってきて中のマザー換えれば可能
(reo-310でした)
書込番号:1581428
0点
2003/05/16 22:19(1年以上前)
なんか間抜けな質問してすいませんでした。
DELLのノートの広告見てて、RADEONかNVIDIAかって選択できるでしょ。
あんな感じでできないかなぁと思いまして、申し訳ない。
書込番号:1582792
0点
2003/05/17 16:11(1年以上前)
>>ノートにグラフィックカードというものはありません。
とげがあるなぁ・・。もちっと違う言い方してもええんちゃう?
書込番号:1584862
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5/X16PMEユーザーですが、5月6日にマルチドライブの調子が悪くなり、読み込み書き込みとも全く出来なくなりました。
冷めたら直るかなと思って2日ばかり様子を見ましたが直る気配が無いので、9日に東芝のHPから修理依頼したところ、希望どおり10日amにピックアップ、13日には修理されて手元に戻ってきました。昨年9月に購入したので保障期間ということで、もちろんすべて無料。
電話でのやり取りなど全く無く、”大丈夫かな?”などとふと思ったりもしましたが、帰ってきたときにはきれいにお掃除までされており、まるで新品のように見え感激しました。
次回、パソコンを買うときには、また東芝にしようと思います。
0点
2003/05/13 22:39(1年以上前)
こんばんは。
私も同機種を愛機として使用しています。
昨年10月に購入して,まだ不具合は出ていないのですが,
(まだなんて言ったら失礼ですね。ただ,マウス操作時に,左
サイドからのチリチリ音はしますが...)
掲示板の内容を見ると,なんだか不安になってしまう
今日この頃でした。
しかし,ykimurajpさんの書き込みを見て,安心の2乗です。
確実で早い対応ですね。
さすが東芝といったところでしょうか。
では。
書込番号:1574848
0点
2003/05/13 23:02(1年以上前)
書き込み[1561768]新品なのに、、、あちゃ〜〜さんから。
中古で買った、G5(保証書無し)の修理をお願いしてみました、バッチリOKでした。左スピーカーからまったく音が出ていない、ウィンドウズを落としてCDプレイヤーとして使用しても音がなし(もともとGシリーズは音の片寄りが有りますけど)それではなし。
東芝さん、こんなくだらない修理を無償で快く受けてくださいました。感激。
書込番号:1574940
0点
2003/05/14 14:34(1年以上前)
G5/X16PMEを1週間前に中古で購入しました。
使いはじめて1週間もしないうちに、不覚にもキーボード左下らへにお酒をほんの少しこぼしてしまいました。
電源が入らなくなったため、集中修理センターへ持っていきました。
持っていった翌日に見積もりの金額を知らせてくれるスピーディな対応はすごいと思いましたが、
酒がマザーボードまで達してしまい、マザーボードごと交換ということでした。
電話での見積もりは¥70000くらいということでしたが、実際にはなんんと¥146000。
それに修理手数料が¥10000。合計¥156000? まだほかにもなんかの手数料や税がかかるかも。
正直、今やったら新品買えるやんけ!!っと思いました。ちょっと東芝さん。高いすぎるんですけど。。。。
きっと東芝さんの場合、有償修理は爆高なんでしょうね。修理がスピーディな理由が分かったような気がします。w
書込番号:1576338
0点
2003/05/15 01:07(1年以上前)
ウオー、それは大変ですね、お気の毒様です。
書込番号:1577985
0点
2003/05/15 01:33(1年以上前)
ところで、馬鹿殿さん、私も、馬鹿殿なんです、清朝末期のaishinkakura-fugiです。 親しみを感じますね、よろしくお願いします。しかし酒を飲みながらPCとは優雅ですね、私も夏になればビールを飲みつつなんてことがありますけど、気を付けなくてはいけませんね、いい教訓になりました、ありがとうございます。
書込番号:1578077
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
みなさん始めまして。G4を長らく使っていて、
パフォーマンス向上の為にWin2K化を試してみているのですが、
G4のネットワークドライバを見つける事が出来ません。
ダイナのサポートページにも無く、インテルチップセットソフトウェアに同梱されてないかと思い、インテルからチップセットドライバを落としてインストールしてみたのですが、デバイスマネージャのネットワークの欄が「!」のままでした。
もし他にG4を2K化した方がいたら是非ご教授お願いします。m(__)m
0点
G4も二種類あるんだよね。
Pentium3のとPentium4-Mのが、ほぼ同じメーカーとは思うけど
企業向けにドライバありますよ、たぶん。
書込番号:1572526
0点
2003/05/13 00:25(1年以上前)
>>満点の星さん
それがわからないのです。
Dynabook G4の仕様には「100base/10base 自動認識」としか書かれていませんでした。
マザーはIntel 845MPというチップセットらしいので、マザーにLANカードも統合されてるのかと思い、Intelソフトウェアを入れたりしていた次第です。
>>て2さん
海外サイトも探してみたのですが、そもそも2K化してる人を見つけられなくて…(T_T)
標準のXPの場合はデフォルトドライバでネットワークに繋がる上にWindows Updateで最新のネットワークドライバにアップデート出来るので、東芝サイトにその辺の説明が無いのかもしれません。
書込番号:1572531
0点
2003/05/13 00:29(1年以上前)
>>満点の星さん
私のはPentium 4-MのG4です。
探し方がが下手なのか、なかなか探し当てる事が出来なくて…。
書込番号:1572541
0点
2003/05/13 00:48(1年以上前)
PEN4のG4ならばG4=G5=G6=G7=G8でいけるはずです。
書込番号:1572618
0点
国内にあれば上記のモデルの企業向けサイトにw2k用のがあったと
思うけど・・・
あとはhttp://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pd/cs_home.jsp
海外のサイトで探すか?
書込番号:1572668
0点
2003/05/13 01:25(1年以上前)
>>aishinkakura-fugi
上位のドライバも共通なのですね、
有難うございます。参考になります。
>>満天の星さん
企業向けサイトを探してみます。
URLにあった海外サイトはうまく探し当てられずに同じ所をぐるぐる回ってしまいました。(T_T)
書込番号:1572725
0点
書込番号:1572750
0点
2003/05/13 01:47(1年以上前)
>>満天の星さん
有難うございます!認識されました。
みなさんお手を煩わせてしまって本当に申し訳ありません。
そして、こんな私に付き合って頂き、有難うございました。
今後はもう少し自力でやれるようにがんばります。
書込番号:1572781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






