このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年4月28日 23:56 | |
| 0 | 8 | 2003年4月23日 21:51 | |
| 0 | 6 | 2003年4月23日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2003年4月22日 17:24 | |
| 0 | 24 | 2003年5月11日 03:40 | |
| 0 | 4 | 2003年4月18日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
DVDをテレビに接続しても音だけが出て画像が表示されません。
過去ログをみて、パソコンの画面とテレビの画面に同時に映すことは無理だという書き込みを見たのですが、プロテクトか何かがかかっているのでしょうか?もし解除などができる方法がありましたら是非教えていただきたいです。
ちなみに、2年ほど前に購入したDynabookではパソコン画面とテレビ画面に同時に映せるのですが・・・。
0点
画面をPCとTVの切り替えがあるはず
FキーのところにPC/TVの絵表示がないですか?
Fnキーと絵表示のキーを押すことで切り替えられるはず。
(reo-310でした)
書込番号:1520545
0点
2003/04/27 11:29(1年以上前)
パソコンの画面とテレビの画面の両方は、だせたとおもいますが、
DVDの再生による動画は、同時に出せなかったと思います。
書込番号:1526653
0点
2003/04/28 16:38(1年以上前)
自分も同じ症状です。
ウィンドウズの画面はTVにもノートにも出力されるのですが、
DVDの動画の部分だけ真っ暗で表示されません。
(プレイヤーの枠だけ表示される)
なんでなんでしょ。
書込番号:1530226
0点
2003/04/28 23:56(1年以上前)
多分そういう仕様なんだとおもいます。
書込番号:1531691
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
いつも参考にさせて頂いてます。
「Boot-vis.exe」をダウンロードしてきて、実行しようとしても出来ませんでした…。
まず圧縮ファイルを解凍すると、英語のエラーメッセージ「1 file(s) unzipped successfully」と出てきます。
とりあえず解凍されたプログラムを実行してみましたが、普通ならグラフが表示される画面でもエラーメッセージが出てきてしまいます。(グラフも表示されない。)
知人のPCで数台実行してみましたが、全てうまく作動し、こんなエラーが出るのは僕のPCだけ。。。
英語は読めませんが「1つのファイルが●●●」と書いてあるんでしょうね〜。
このトラブルから回避できる方法を伝授願いたいのですが、ご存知でしたら宜しくお願いします!
0点
2003/04/23 20:39(1年以上前)
ZIP形式の圧縮ファイルが解凍できないんですよね。ためしに解凍用のフリーソフトでも使用してみたらどうですか。
窓の杜とかのサイトで入手可能です。
書込番号:1516424
0点
2003/04/23 20:46(1年以上前)
いや、「1 file(s) unzipped successfully」=「1個のファイルが解凍完了しました」ですから、実行環境の問題だと思います。
ちなみに、起動時にグラフは表示されません。
設定ののち、BootVisがわからOSを再起動したのち表示できるようになります
梢
書込番号:1516440
0点
2003/04/23 20:51(1年以上前)
そうでした。ごめん。
書込番号:1516456
0点
2003/04/23 21:03(1年以上前)
2003/04/23 21:14(1年以上前)
梢雪さん、違ってたらごめんさん、いつも拝見させて頂いております。
梢雪さんのリンクで原因が分かりました。 ↓
『なお、起動ドライブをIDE RAIDにしている別のXPマシンで試してみたところ、
BootVisはうまく動作せず、以下のエラーが出てしまいました。
「Bootvis_Sleep.exe」「TRACE_BOOT+DRIVERS_1_1.BIN」のファイルは作られますが、
以下のエラーが出てグラフ表示と最適化は行えません。
「Number of Physical drives in the trace file is 0」
「Trace file has invalid system configuration information」
メッセージ通りに解釈すると、これはWindows が入っているドライブが見つからない、
というエラーです。おそらく起動ドライブをRAIDにしているため、Windows が
RAIDのドライバを読み込まない限りドライブが確定しないせいではないかと思います。
RAIDを使用している人はご注意ください。』
まさにこのメッセージが出て強制終了しちゃいます。
・・・RAIDって何ですか??(;^_^A アセアセ・・・
僕のPCと知人・友人のPC(今日4台インストールしてみたが、このエラー文が
でたのは僕のだけ) 他のPCと僕のPCでは何が違うのでしょう?
書込番号:1516541
0点
2003/04/23 21:22(1年以上前)
2003/04/23 21:26(1年以上前)
「RAID」で過去ログを探してみたら、僕と同じ質問してる方がいらっしゃいました・・・ ( ̄□ ̄;)!!
デバイスマネージャね・・・ふむふむ・・・(汗)
(デバイスマネージャって何?と質問したら怒られそうだからもう少し自分で頑張ってみようっと)
書込番号:1516591
0点
2003/04/23 21:51(1年以上前)
梢雪さん、違ってたらごめんさん、デバイスマネージャでスマートメディアを無効にしたら実行できました!
起動は10秒ほど速くなりました♪
REIDの説明も読ませて頂きました。 これはこれで必要な気がする・・・。
両立できないのが悲しいですね。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!(僕も人にアドバイスできるようになりたい。がんばります)
書込番号:1516681
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
先日G5を中古で購入し毎晩いじりまわしていますが、
ネットスケープを使用しているとき、タッチパットの
スクロール機能が使えないことに気づきました。
IEでは問題なく使えているのに、ソフトによって使
用出来たり出来なかったりするのでしょうか?
又、使えるように出来る方法があるのでしょうか?
どなたか知っていらっしゃる方がいれば、お教え願い
たいと思います。よろしくお願いします。
0点
Windows_updateSP-1以降のバグが多数あるので検索かけると
事例があるかもしれない。
書込番号:1514651
0点
2003/04/23 01:47(1年以上前)
だめです、それいがいにも、ポップアップの映像も一部不可があります、この世界やはり、マイクロソフトが支配しているみたいですね!
書込番号:1514691
0点
2003/04/23 02:13(1年以上前)
これを参考にhttp://members.tripod.co.jp/TabBrowser/index2.html#opera
それぞれ一長一短がありますよね、速さではマイクロソフトIEに
これをインストールhttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/xpkouza/ですね、先日G5の中古を買いました、G5にはIAAもインストールしてあげてください。
書込番号:1514747
0点
2003/04/23 02:19(1年以上前)
追伸
レジストリィー変更の前にはかならず、システムの復元にて復元ポイントを作成しておきましょう。
書込番号:1514758
0点
2003/04/23 12:01(1年以上前)
満天の星さん、aishinkakura-fugiさん、貴重なご意見ありがとう
御座います。とても参考になったと共にご返信頂き喜んでおります。
これからもG5を愛用し判らないことはお聞きしたいと思いますの
で宜しくお願いします。
書込番号:1515309
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
スマートメディアのバージョンアップによってインテル・アプリケーション・アクセレータを導入時スマートメディアを無効にしなくても正しく認識されるようになったような気がする?
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
今日、突然ディスククリーンアップが出来なくなりました。
だいたい1ヶ月に一回ぐらいのペースでやってたんですけど、
いきなり「スキャン中」の画面から動かなくなりました。
HDDのランプ(?)も点滅してません。
再起動をしてもシステムの復元をしても駄目でした。
デフラグは出来たんですけど・・・。
この場合どうしたら良いでしょうか?
0点
Cドライブのプロパティー〜ツールからエラーチェックをして
修復機能を生かして再起動して下さい。
これで不良があればHDD交換となりますが、少々の不良ならそのまま
使えます。
書込番号:1509153
0点
2003/04/21 04:16(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速のレスありがとうゴザイマスm(__)m
とりあえずエラーチェックの2つの項目両方にチェックを入れて再起動してみました。
でも、やっぱりディスククリーンアップは出来ませんでした・・・(泣)
パソコン(G5)の動作自体は今のところ何も問題は無く順調なのですがHDD交換しなくちゃならないのでしょうか?
あと、「不良」というのは何処で判断するんでしょうか?
それから、この問題はリカバリーでも治らないんでしょうか?
書込番号:1509174
0点
2003/04/21 04:23(1年以上前)
システム領域に不良セクタが出来たんんじゃないかね?
僕も経験あるけど
其の場合はフォーマットすら出来なくなるのよ。
チェックディスクで再起動時にHDDをチェックできるけど
それで止まるんだったら十中八九それ。
お手上げ状態だったけど
98の起動フロッピーからDOSで立ち上げて
スキャンディスクをしたら非常に時間がかかったけど
不良セクタを修復したよ。
壊れた部分にチェックを付けて次回からそこにアクセスしないように
するらしいね。
これをやると元通りに使えるようになるけど
もう信用ならないのでHDDの交換を考えたほうがいいよ。
書込番号:1509177
0点
デフラグも出来ませんかね???
重要データだけ外に保存しておいて徹底的に試すのもいい勉強に
なりますよ、不謹慎な言い方だけど。
書込番号:1509179
0点
2003/04/21 04:45(1年以上前)
>俺は負け犬さん、☆満天の星★さん、ありがとうございます。
>>徹底的に試すのもいい勉強に
なりますよ、不謹慎な言い方だけど。
えっと、徹底的に試すというのは何をすればいいんでしょうか??
ちなみにデフラグは出来ました。
ってゆーか早くもウチのHDDは寿命なんでしょうか??(泣)
これって、やっぱり保証外なんですか・・・?
まだ一年も使ってないのに・・・(泣)
書込番号:1509189
0点
↑
徹底的にとは、本当にボツなのかどうか?を試すという意味です。
すいません・・・
祖れと保証期間内の1年以内なら新品に交換してくれます。
ただディスクが本当に破損しているのか?どうか?はメーカーは
専用の機器を使うと思うので、ここは修理完了のレポートを
見ないと解らない・・・
書込番号:1509205
0点
追記・・・
標準のHDDがMK6022GAXという\30,000近い最も高速なHDDです。
一度、修理にだす前にリカバリーCDから初期化してみる価値は
あると言えます。データはバックアップして下さいね。
書込番号:1509208
0点
2003/04/21 05:22(1年以上前)
僕の方法だとDOSで立ち上げてスキャンディスクを
するということになりますけど
利点としては不良セクタを修復するときに
いちいちメッセージが現れるので
確実にスキャンディスクの状況がわかります。
フロッピーとDOSの起動ディスクがあれば出来ると思います。
もしくは実はスキャン中で止まってるのは
単に修復中なだけで根気強く待てば終わる可能性もあります。
スキャン中で止まったときに一晩寝て
おきてから状況を見てはいかがでしょう?
書込番号:1509209
0点
2003/04/21 05:24(1年以上前)
なるほど!
保証期間内なら新品交換してくれるんですね!
少し救われた気がします(>_<)
とりあえず一度リカバリーしてみようかと思います。
本当にイロイロありがとうございました!m( _ _ )m
書込番号:1509211
0点
そのほうがいい。
ただドライブ内にPagingfileという種類のもの、Memorydampfileという
残骸のようなファイルがあると、デフラグもディスクの掃除も出来なく
なります。これは設定をしないと自然と溜まるもので、後に邪魔に
なったりします・・・
そんな意味でもリカバリーしてみて下さい。
書込番号:1509213
0点
2003/04/21 18:19(1年以上前)
>>ただドライブ内にPagingfileという種類のもの、Memorydampfileという
残骸のようなファイルがあると、デフラグもディスクの掃除も出来なく
なります。これは設定をしないと自然と溜まるもので、後に邪魔に
なったりします・・・
設定というのはどうやればいいんですか?
>>スキャン中で止まったときに一晩寝て
おきてから状況を見てはいかがでしょう?
今日は仕事に行ってる間パソコンを付けっぱなしにしてて、
今、帰ってきたんですが、スキャン中のままです・・・(^_^;)
書込番号:1510290
0点
2003/04/21 19:02(1年以上前)
大変ですね。XPでデフラグに失敗するケースはほとんど無いはずなんですが、一度セーフモードで起動してやってみたらどうでしょうか。
F8キーを押しながら電源を入れると画面が現れます。画面は見にくいですが、失敗する確立は減少するはずです。
書込番号:1510392
0点
2003/04/21 19:13(1年以上前)
チェックディスクだった。
でもセーフモードは同じ効果があります。
書込番号:1510417
0点
2003/04/21 19:52(1年以上前)
起動時のフルスキャン中だったですね。そうなると修復しきれないほどの不良セクタが発生したのかもしれませんね。たびたび失礼しました。
書込番号:1510527
0点
ページングファイルはマイコンピュータ〜プロパティー〜詳細設定
〜パフォーマンス〜詳細設定で、通常Cドライブになっている設定を
Dドライブとか別な領域に持ってくる。
数値は任意ですが上下とも同じ数値がいいらしいです・・・
メモリーダンプファイルは検索を使ってWINDOWSかWINNTの中を
拡張子=.dampで探す。なかったりする場合もありますよ。
書込番号:1510592
0点
2003/04/21 21:25(1年以上前)
>>ただドライブ内にPagingfileという種類のもの、Memorydampfileとい
残骸のようなファイルがあると、デフラグもディスクの掃除も出来なく
なります。これは設定をしないと自然と溜まるもので、後に邪魔に
なったりします・・・
これはハードディスクを分割していないと、意味がわからないと思います。
CとDに分けているなら各作業はドライブごとになるけど、そうでない場合は意味が無い。
書込番号:1510833
0点
2003/04/21 22:49(1年以上前)
ってコトは私のG5はパーティションを切ってないから
これはやっても意味がないってコトですか??
スミマセン、あんまり分かってないもので・・・(>_<)
書込番号:1511203
0点
2003/04/21 23:03(1年以上前)
意味無いと思います。やはり何かハードディスクに支障があるのだと思います。データをバックアップして、保障期間中にサービスセンターに詳細を話したほうが良いと思います。
あと、不良セクターがある場合にデフラグを行うと、被害が拡大する事があります。できたらチェックを先にしたほうが良いです。
書込番号:1511286
0点
2003/04/21 23:06(1年以上前)
なるほど!
ではセーフモードで起動してからチェックディスクを
してみようかと思います。
書込番号:1511303
0点
2003/04/21 23:18(1年以上前)
ただ私の上の表現にも誤りはありました。不良セクタの修復に関しては
起動時でないとしないと思います。
セーフモードに関しては、通常のチェックの場合のことでした。
書込番号:1511359
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
この製品の購入を考えています。
ノートでありながらサウンドが良いとの噂を聞きましたが、本当ですか?? サウンドの良さを売りにもできるレベルなら購入したいと思うのですが、売りにするほどたいした事もないというのならちょっと考えようかと思います。 ご意見お願いします。
0点
スピーカ詳しくないのでharman/kardon ステレオスピーカがどのくらいのものか知らないけど。
友達のでCD聞いても、しょせんノートのサウンド程度にしか聞こえないけどな。まあうちのLAVIEよりはいいだろうけど、期待は禁物ですよ。
書込番号:1501235
0点
ノートの内蔵SPのままでDVD鑑賞が何とかいける唯一の機種
だとは思う。
とは言っても音量上げると歪むし音色に拘るにはパワーが足りません。
ノートではAcerの海外モデルで一昨年出た天板に大きなSPを埋め込ん
だモデルがベストかな???
書込番号:1501264
0点
2003/04/18 20:42(1年以上前)
PCのスピーカは、聞こえればよいのです。
良いサウンドを考えるなら、PCからアンプに接続しスピーカを鳴らすことです
ただしPC用のスピーカは駄目です。
私はhttp://www.naturallink.co.jp/lcc/の LCC-151を使っています。
これで聞くと録音時の音割がはっきり解り、CDの良し悪しが解ります。
小さいけど最高の音を聞かせてくれます。
書込番号:1501312
0点
ノートの中では一番いいのは確かです、安いCDラジカセよりは上、まあ所詮はノートパソコンですからね
書込番号:1501568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









