- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
外付けディスプレイ(IO-DATA LCD-A15V)を接続してモニタ上で移動できるようにしました。
ディスプレイを外して、再起動したところ、壁紙が中央に配置されなくなってしまいました。
モニタ上で移動できるのチェックを外しても、ダメです。
もちろん壁紙は中央に配置するのままです。
どうしたらなおるでしょうか。教えてください。
0点
2003/04/18 23:50(1年以上前)
ファンクションキー「Fn」をおしながらF5キーを1〜5回の間の回数で試行錯誤しながらおして、Fnキーから指を離すと映るかも・・。
もしくは、セーフモードで立ち上げて、ディスプレイの設定をしてみるとか・・。はずしていたらごめんなさい。
書込番号:1502000
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
2日前ほどにパソコンを起動したら、SYSTEMファイルが壊れているのでオリジナルDISC又はWidowsのDISCを入れてRボタンを押して修復してくださいというメッセージが出てきました。
これは購入した際についてきたリカバリーDISCを入れればいいのでしょうか?6枚とも試してみましたが修復が始まりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
2003/04/17 20:01(1年以上前)
リカバリCDはWinの正規CDではなく、ライセンスを持ったイメージファイルです。
なので、どれを入れても修復は出来ません。
修復してもまたどこかが破損するでしょうから、この際なのでリカバリしてみるのもよいと思います。
梢
書込番号:1498309
0点
2003/04/17 22:05(1年以上前)
返答ありがとうございました。
しかし、どうしてもリカバリーだけはしたくありません。
友達が持っているWindowsXPを借りるのは1つの策でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1498698
0点
2003/04/18 01:13(1年以上前)
それは、違法になりませんか?
書込番号:1499496
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
皆様こんばんは。困っているので助けて頂けますか?
ヤフオクなどをしていると突然 0x77f52a84の命令が0x72007400のメモリを参照しました。メモリがwrittenになることが出来ませんでした。プログラムを終了するには〔OK〕をクリックしてください。
と表示されます。ド素人なもので理解出来ません...。プロの方達のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
メモリーの不良か、何だかのアプリが相性不良を起こすと
そんなメッセージが出ます。
どちらかと言えばアプリケーションかな?
書込番号:1490958
0点
2003/04/15 02:27(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速のお返事ありがとうございます。
相性不良! う〜ん、なぜそうなったかさっぱり分かりません。
0x72007400などの数字から原因をつきとめることなどは出来ないものなのでしょうか。
書込番号:1491001
0点
2003/04/15 02:49(1年以上前)
私も最近Wordで文書作成をしたところ、同じようなエラーが毎回出た為
その時に出る"0x44e27780"でGoogleに検索をかけたところ、
XP環境でのWord2000とAtokとの不具合だという事が分かりました。
ただ、ブー!というブザーみたいなけたたましいエラー音がたまに
発生するので(Word終了時、USBマウスを外した時)ドキッとします。
便乗質問ですみません。これは何の音なのでしょうか。
書込番号:1491031
0点
アプリケーションの誤操作が原因の大半ですね。
アプリケーションの再インストールはもとより、CookieやTemp
ファイルなどもすべて削除のうえ、レジストリの中の当該ソフト
のデータをすべて一新させないとダメでしょう。
常にこのログが残ります・・・
僕はこれが面倒なため、自分の使用環境のいい時にドライブを
クローニング・イメージファイルにしています。
書込番号:1491100
0点
アプリケーションの誤操作によるものでしょうね。
ハードじゃないと思います。
自分で何の動作の際にこのエラーが出たかを覚えていないと
なかなか探すのはしんどいですよ・・・
リカバリーしかないかな???
レジストリの中をすべてその番号で検索したら?
書込番号:1491106
0点
暇を作ってリカバリーが無難かと思います。自分調子こいてレジストリーいじりまくってひどいめになりました。
本など参考もよいかと思いますが、
慣れるまで注意が必要です。
↑の方みたいに何でもOKになるまでは注意してね。ヾ(^_^)BYE
書込番号:1491179
0点
2003/04/15 08:15(1年以上前)
「0x77f52a84」はメモリのアドレス(住所)だったと思います。
ReadとかWriteのエラーはCPUがそのアドレス上のデータや命令を読み込めなかったり、逆に書き出せなかったりする場合発生するエラーだと思います。
原因はアプリケーションの設計の問題と思いますが、修正ファイルが出てれば直ると思います。
それ以外にもたまにWindowsが間違えることもあるようです。ごくたまにだったら大目に見ても良いと思います。
書込番号:1491290
0点
2003/04/15 09:52(1年以上前)
☆満天の星★さん、とんぼ5さん、違ってたらごめんさん、アドバイス感謝いたします。今晩にでも余計なファイルを全て削除した上でレジストリー内を検索してみます。とんぼ5さんのおっしゃるように壊さない程度に・・・。どうしても見つからないときは、また質問させて頂かもしれませんが・・宜しくお願いいたします。皆さんの意見はホント、勉強になります。
書込番号:1491429
0点
2003/04/15 10:30(1年以上前)
↑と言ったものの、TEMPファイルの場所すら分かってませんでした。
ローカルディスクC→Documents and Settings→ユーザーのフォルダ→
Local Settings→Tempってヤツですか?全て削除してもいいものなのでしょうか。恐らくすごく初歩的な質問だと思い、恐縮致します。
書込番号:1491471
0点
2003/04/15 10:31(1年以上前)
このようなエラーがあったかどうかはわかりませんが、特定のホームページで発生するエラーは、作成者のプログラミングミスの場合があります。
この場合、クライアント側ではどうしようもありません。ミスがあることを連絡してあげるくらいです。
書込番号:1491473
0点
2003/04/15 11:05(1年以上前)
マイコンピュータで、ハードディスクを選択し右クリック。
ディスクのクリーンアップで、Temporary Internet Files にチェックを入れ実行。
あと必要とないと思われるものにチェックで削除されます。
書込番号:1491536
0点
2003/04/15 11:50(1年以上前)
違ったらごめんさん、ありがとうございます。その作業は割りとこまめにしていました。意味も良く分からずに・・・。もう少しで違うTEMPファイルを消してしまうトコでした。助かりました!
書込番号:1491603
0点
2003/04/16 03:41(1年以上前)
いろいろ素人なりにがんばってみたのですが、レジストリーの中を確認するという作業まで至りませんでした。過去ログからレジストリを引っ張ってみたんですが・・・。確認するソフトを購入しないといけないんですよね!?どんなのが良いのでしょうか。出来たら教えていただきたいです。
書込番号:1493955
0点
2003/04/16 09:48(1年以上前)
レジストリに関しては、カスタマイズと不要な登録の削除の2面があると思います。
削除に関しては、たとえばノートンのクリーンスウィープとかのソフトを使用すれば簡単にできます。
カスタマイズに関してはそれなりの知識が必要です。扱い方の解説のページをリンクしておきます。
最悪の場合起動しなくなりますので注意してください。
http://www.haltz.com/rgstry/index.htm
書込番号:1494251
0点
2003/04/16 11:23(1年以上前)
違ってたらごめんさん、ありがとうございます。早速読んでみましたが、ド素人が理解するにはかなりの時間がかかりそうです・・。バカですし。じっくり読んで勉強したいと思います!
書込番号:1494434
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
みなさん、こんばんは。ファイナルファンタジー11のベンチマークを見て見たいって思ってダウンロードは成功したみたいなんですけど、いざ試そうとすると「エラーコード3 全画面モードを失いました(−1)」って表示されて動かなくなります。なぜでしょうか?教えてください。
0点
2003/04/15 00:01(1年以上前)
ビデオチップの能力不足 or ドライバの異常
かな?
梢
書込番号:1490573
0点
2003/04/15 00:12(1年以上前)
ディスプレイドライバをアップデートすれば作動しました!
梢雪さん、ありがとうございました。
書込番号:1490642
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
オークションで購入したのですが、画面解像度が1,400×1,050ドット以外の時は、フォーカスがぼけたように表示されます。外部CRTに接続するときれいに表示されるので、原因はビデオボードではなく液晶自体にあるような気がします。
皆さんはこのようは症状、ありませんか?
0点
2003/04/14 23:27(1年以上前)
液晶パネルというものは、そういうものです。
不良ではありませんので、念の為。
書込番号:1490425
0点
液晶ではそれが普通ですCRTのようには行きません、スムージングが付いてないともっと汚くなります
書込番号:1490430
0点
液晶画面を構成しているドットは、意外に大きいのです。
ですから、指定の解像度以外では、きれいな文字を構成できず、
ぼやけて見えます。
ノートに限らず、液晶はほとんどみんな、そんな感じです。
CRTを構成しているドットはもっと小さいので、
いろいろな解像度に対応できます。
書込番号:1490538
0点
基本的に1400x1050で利用します
文字は画面のプロパティの詳細のDPI設定を120%や130%ぐらいにして大きくして使います。
書込番号:1490631
0点
2003/04/15 00:11(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。液晶の特性なのですね。
安心しました。しかし、この歳になると文字が小さいのは・・・
書込番号:1490636
0点
2003/04/15 00:14(1年以上前)
アイコン、間違えました。
>>文字は画面のプロパティの詳細のDPI設定を120%や・・・
なるほど! そういう方法で対処させていただきます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1490652
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
こんにちは、よなさんと申します。
以前もここで質問に答えていただきそれ以来いつも拝見させて
いただいております。
またまたのお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
先日、DVDを見ようとしたところ「問題が発生したためSoftware
DVD Playerを終了します」inter Video WINDVD が強制終了
されてしまいました。Windows Media Playerでも試してみたの
ですが、同様のエラーが出ました。
そこでProduct Recovery CD-ROM を使い、完全に再インストール
までやってみたのですが、結果は同じでした。
じつはこのパソコン、まったく電源が入らなくなり、一度、マザー
ボードとCD-RW/DVD-ROMドライブが交換になっています。
(保障期間なので無料でした)
したがってハード的な故障なのか、ソフトの方が悪いのかさえ
わからず、困っています。よろしくお願いします。
使用環境について
DynaBook G5/X16PME
Windows XP Home Edition Service Pack1
(windows updateの重要な更新パッチはすべて当ててあります)
メモリ 256MB増設(アドテックだったと思います)
その他特にいじったところなし
仕事上どうしても必要なWordと一太郎の両方入っているのが
ちょっと変わっている程度だとおもいます(^_^;)
0点
2003/04/14 01:48(1年以上前)
すみません。顔を間違えました。
40男です。
書込番号:1487904
0点
DVDソフトを3種類くらいは用意して試してみたほうがいい。
ソフト自体の問題もあります。
そのどれもが再生できないならばハードの問題になると
思いますが、まずはサポートに確認するのが常套手段になります。
仮に僕に同じ問題が起きたとして・・・どうするか?
まず、DVDソフトを5枚ほど集め、ソフトも他のメーカーのものも
揃える。
CD-ROMが認識するのですからドライブそのものが完全に不良とも
言えません。
書込番号:1487914
0点
環境違いますが自分のメイン機でやはりインタービデオ2000、メディアプレーヤー9でDVD見ようとするとエラーダイアログが出現、あれこれOSまで再インストールしても駄目でした。サブ機の組み替えでPowerDVDXpのソフトが浮いたのでこれをメイン機に入れてたところあっさりみれました。メイン機は60本以上ソフトが入ってる状態です。インタービデオ2000だけは後でぬきました。
確実にとは断言出来ませんが機会がありましたらお試しを。ソフト自体値の張るものでもないですが、
サポートに出されるのも考慮したいところですね。
書込番号:1488087
0点
私も環境違いますけど、インタービデオ2000やWMP8(当時最新)では起動しなかったということありましたね。あともう一つどんなソフトか忘れたが同じように起動不可能だった。PowerDVDを入れるとOKだったからそれ以降使ってるが。
なぜかインタービデオ2000はWin2Kでは正常に再生できた・・・
後日ネットで調べてたら、XPで起こるインタービデオ2000側のバグのようなことがHPにあったのでそれが原因だと今は思ってるけど。2.4G以上のCPUにすると起こるバグですと、ある会社のHPに・・・
ソフトを変えて試してみることのが大事ですけどね・・・
それか、サポセンをたよりにすると・・・
とりあえず、サポセンはリカバリを・・・と言うと思うけど。
書込番号:1488290
0点
2003/04/14 11:41(1年以上前)
ソフトかハードの切り分けですが、やはりすべての周辺機器を外して
リカバリー直後の状態で観る事が出来るか確認ですね。
念のため、メモリ、マウス等を外し、WindowsUpdateや一太郎も入れない
状態で確認してみてどうかです。
DVDは以前は見れていた物ですよね?
出荷時状態であれば通常ハード的なエラーでなければ観る事は出来るかと
思います。
他のソフトを使用して確認する方法もありますが、初期インストール
されているソフトで観れない事自体、何かに問題がある事が考えられます。
問題がある場合は、保障期間内に早めに修理で見てもらった方が
いいかと思いますm(__)m
書込番号:1488462
0点
2003/04/14 23:34(1年以上前)
よなさんです。たった1日のうちにたくさんのレスをいただき、
感謝しております。
結果からいうとおかげさまで解決できました。
そして、皆さんにごめんなさいです。
TSBさんWrote
>リカバリー直後の状態で観る事が出来るか確認ですね。
リカバリをしてすぐの状態で、いくつかのDVD(スターウォーズから
犬夜叉まで)試してみても見れないので困ってしまっていました。
ところがギッチョン、実は、前述のマザーボードとCD-RW/DVD-ROM
ドライブが交換になった際、WinDVD の CD-ROM が同梱されてきて
おり、この CD-ROM からWinDVD を再インストールしたら、コロッと
解決しました。
ひょっとしたらこのWinDVDを再インストールさえすれば、リカバリー
までは必要なかったのかもしれません。修理に送ったときはちょうど
仕事の繁忙期で、DVDを見るどころではなかったものですから、
Officeソフトが正常に動くだけでOKとしてこのソフトをインストール
するのを忘れていたのが悪かったようです。
皆さんのレスを見ながら、このことを思い出し、試しに再インス
トールしてみたところ、簡単に解決してしまいました。
リカバリーすれば買ったときと同じなんだから、直るだろと勝手に
思い込んだ私が悪かったようです。
リカバリーしたときにインストールされるWinDVDだとダメで、なんで
後から送られてきたWinDVDだと動くんだろうとか、CD-ROMを同梱する
だけでなく、素人にももう少しわかりやすい説明をPC集中修理セン
ターでしてくれれば、苦労してリカバリーまでしなくても済んだの
に・・・なんていう気もしないではないのですが、せっかく送って
くれたCD-ROMをインストールしなかった私も悪かったし、何より
解決したので安心しています。
また、こんなお間抜けな私のためにわざわざレスを下さった皆さんに
お詫びいたします。これに懲りずにまた機会がありましたらよろしく
お願いします。
書込番号:1490462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






