このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年1月21日 10:01 | |
| 0 | 7 | 2003年1月23日 00:54 | |
| 0 | 4 | 2003年1月21日 17:07 | |
| 0 | 10 | 2003年1月19日 14:08 | |
| 0 | 5 | 2003年1月18日 17:40 | |
| 0 | 1 | 2003年1月16日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
2003/01/20 13:53(1年以上前)
プリントアウトしてスキャンしてOCRにて読み込む。
書込番号:1232561
0点
2003/01/20 14:01(1年以上前)
1.有料ですが、コンバーターツールを使う。
2.体裁は違ってくるかもしれませんが、アクロバットリーダーで開 き、全体を選択して、メモ帳等にコピペする。
いかがでしょう?
書込番号:1232575
0点
2003/01/20 14:18(1年以上前)
↑
2がいいですね、当方も2に訂正。
書込番号:1232602
0点
2003/01/20 15:22(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:1232713
0点
2003/01/21 10:01(1年以上前)
ACROBAT5.0でpdfファイルをrtf形式にセーブできます。あとは、ワードで読み込めます。
書込番号:1234926
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
この機種を使っていて気になることがあります。普段、電源につなぎ、フルパワーの設定で使用しているのですが(輝度8の設定)最近、使用中に急に輝度が下がるようになりました。いつも決まって下がるわけではなく、下がるまでの時間も電源を入れてから1分から5分くらいとばらついています。電源管理の詳細で確認しても輝度8の設定のままになっています。
直すときには輝度の設定を一旦下げてから再び8に上げるようにしているのですが、どなたか同じ症状の方はおられませんでしょうか? これって初期不良なんでしょうか。どなたか分かる方、よろしくお願いします。
0点
グラフィック・アクセラレータよりはハード的な問題の可能性かな?
グラフィック・アクセラレータを入れなおしても同じならサポートに連絡がいいですね
初期不良は1〜2週間を言います、それ以外は故障扱いです
書込番号:1228866
0点
少し言葉が足りなかった、グラフィック・アクセラレータのデバイスドライバを入れなおすです
書込番号:1228870
0点
2003/01/20 20:04(1年以上前)
なるほど・・・ここ二日ほどこの現象が出ていないので、もう少し様子見をしてから教えていただいた手段を講じようと思います。どうもありがとうございました。
でも掲示板で見た限りだとこの機種の故障&初期不良って結構多いみたいですね。。。 せっかくの名機なのに少し残念です。
書込番号:1233351
0点
2003/01/21 18:02(1年以上前)
わたしもその症状起きています。もともとこの液晶は明るすぎるので大して気にはしていませんでしたが、ドライバ入れ直しても同じ症状が起きます。ハードの問題なのかもしれませんね。
書込番号:1235844
0点
2003/01/22 10:06(1年以上前)
私も、ずいぶん前に同じ症状になったことがあります。
DVDソフトを起動中に東芝省電力の設定を変更すると
この症状が発生します。
プログラムの追加と削除でTOSHIBA Power Saverを一旦削除して
再インストールすることにより解決したと記憶しています。
書込番号:1237592
0点
2003/01/23 00:54(1年以上前)
むぅぅ、なるほど。東芝省電力の方をアンインストし、再インスト
ですね。やってみます。情報ありがとうございます。
書込番号:1239800
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
起動しないゲームがあったり、気分的にもディスプレイドライバーを、リファレンスの最新のものにしたいと思っています。
ですが、デフォルトのドライバーを削除しても、再起動後には自動的にまたインストールされてしまいます。どうにかして、新しいドライバーを入れる方法をご存じないでしょうか?
そもそもG5のようなPCは、アップデートできない(してはいけない?)ものなのでしょうか?
0点
2003/01/18 21:17(1年以上前)
新しいドライバをインストールすればいいだけのこと。
今までのドライバを削除する必要なし。
それから,気分でやると痛い目を見るよ。
書込番号:1227433
0点
2003/01/19 13:36(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
通例では古いドライバーは削除するものですが、同じnVIDIAのドライバーだから上書きも可ということでしょうかね。
ちなみに起動しないソフトはトロピコの英語版デモです。
最新のリファレンス41.09ではだめでしたが、40.72では何とか音なしですが起動するようになりました。
書込番号:1229640
0点
2003/01/21 17:07(1年以上前)
うぇ、知らなかった!
いわゆるリファレンスのデトネーターってGoチップには対応してなかったんですね?!?!
それで上書きしても新しいバージョンに更新されなかった訳だ。
これからもずっと東芝バージョンの古いリリースのドライバーを使い続けるしかないのだろうか?
ほかに情報をお持ちの方、レスお願いします。
いえ、気分的に言ってるわけではありませんよ笑。
ドライバーは新しい方が良い(例外もあるが)という経験上、そう考えてます。
(ところで40.72で動いたのはどうしてだろうか???)
書込番号:1235688
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして。去年の年末にG5を買いました。しかしどうも調子がよくありません。時々CPUの使用率が100%になるのです。いったんそうなると電源から入れ直さないと直りません。しかし毎回そのような動作が起きるというわけでもありません。原因や解決法を知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけませんか。お願いします。
0点
2003/01/18 17:34(1年以上前)
TOSHIBAだからです。他社のパソコンを買いなさい
書込番号:1226829
0点
2003/01/18 17:36(1年以上前)
タスクマネージャでCPUを100%にさせているプログラムを探し,それを起動しないようにする。
書込番号:1226836
0点
2003/01/18 17:40(1年以上前)
アプリケーションが1つも起動してない状態でもなるんです(;_;)
書込番号:1226843
0点
2003/01/18 17:47(1年以上前)
アプリケーションが1つも起動していなくても,タスクマネージャのプロセスは0になっていないはずです。
書込番号:1226864
0点
2003/01/18 17:48(1年以上前)
フリーズ状態ですのでリカバリーして直ならければサポートいきです。
保障のあるうちに。
書込番号:1226867
0点
2003/01/18 18:16(1年以上前)
お返事ありがとうございます!gooでプロセスの怪しいのを検索してそれでダメなら再インストールしてみます。まだそこまでデータなど入れてないので勉強だと思っていろいろいじってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1226950
0点
2003/01/18 19:00(1年以上前)
もしかしたらcisvc.exeかな?疑わしそうならIndexing Serviceを開始
しないように設定すればいいと思うんですが。。。
詳しくはttp://winfaq.jp/のサイト内検索でどうぞ。
書込番号:1227059
0点
セーフモードで起動してタスクマネージャでメモリー使用量を調べてください
おそらく60MB台ですんでいると思います
正常使用でのメモリー消費が常駐で動いている分です、そのどれかが悪さをしているのでしょうね、余分な常駐ソフトを外してみては
書込番号:1227124
0点
2003/01/19 14:07(1年以上前)
explorer?
時々ゴミファイルをクリックするとCPU占有率が100%になる。
explorerを終了した状態でコマンドプロントからdelete ファイル名
で消したっけ。
書込番号:1229705
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5を使ってますが起動時間がかなり遅いです!
1回OSを起動するのに6分前後かかります。
サポートセンタに言われて初期化を試みたのですが、以前事態は変わらず・・・。
32Gも空き容量があるのに・・・。(37Gが全体)
5年前に買ったパソコンより起動が遅くて、さらにほかの部分も著しく遅く感じられます。
この事態はどうしたらいいですかね?また初期化ですか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
2003/01/18 03:28(1年以上前)
この機種は他社のものより起動は速いはずです。
僕はG5/X14PMEでしたが40秒でしたから・・・
考えられるのはHDD&マザーボード、またはCPUというハード
の不具合でしょう。
去年の夏頃のモデルなので期間内です。修理依頼したほうがいい。
書込番号:1225533
0点
OSは起動するとき全ての機器が正常かチェックします
考えられるのは増設メモリー不良、ネットワーク関係に問題があるのでしょう認識に時間がかかっているみたいです、一度全ての機器、増設メモリーを外してG5だけで起動してみたら、まともなら原因が分かるでしょう
一番考えられるのはこれかな
>XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります
XP 起動直後にインターネットへの接続を試みても、起動してから 1 分程度経過しないと接続されないことがありま す。 さらに、ネットワーク接続を前提とするアプリケーションの起動や動作が遅いなどの現象が発生することもありま す。
この現象を回避するためには、次の手順を試みてください。
LAN アダプターがなく、ダイヤルアップで接続している場合
[スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を開きます。
ダイヤルアップに使用する接続アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[ネットワーク] タブをクリックし、「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」をクリック後、「アンインスト ール」ボタンをクリックします。
同様に「Microsoft ネットワーククライアント」をアンインストールします。
指示に従い Windows を再起動します。
LAN アダプターがある場合 (DHCP サーバーがない場合)
[スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を開きます。
「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
[全般] タブの「インターネットプロトコル (TCP/IP)」をクリックして「プロパティ」ボタンをクリックします。
「次の IP アドレスを使う」にチェックし、IP アドレスに 192.168.0.1、サブネットマスクに 255.255.255.0 と入力し て「OK」をクリックします。
注:同一 LAN 上に複数のコンピュータがある場合、192.168.0.1 の 最後の 1 を 2 から 254 の範囲で、他と重複しな い数字に変更してください。
関連リンク
[FAQ] APIPA (Automatic Private IP Addressing) とは何ですか?
XPトラブルサイトバイブルです、ブックマークは忘れずに
http://winfaq.jp/wxp/
書込番号:1225715
0点
2003/01/18 17:40(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。
サポートセンターに再び電話して修理に出そうと思います。
次に書き込むときはいいお知らせを書き込めることを期待しています。
本当にありがとうございました
書込番号:1226842
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
去年7月よりG5を使用し初めて書き込みする者です。質問なんですが自分は「MN128−SOHODSU」を使用しクイック設定(手動)と書かれている方法でISDNインターネット接続しています。クイック設定(手動)とはWWWブラウザでMN128にアクセスし設定画面を開きそこからインターネットに接続する方法?です。そこでこのG5にLANケーブルとモデムケーブルが接続された状態だと問題無いのですがモデムケーブルを外しLANケーブル単独接続だとMN128にアクセス出来ずインターネットに接続出来ません。LANケーブル単独接続状態でインターネットに接続するにはどうすれば良いのでしょうか?2000/XPにはメディア検出機能があるとどこかで見ましたがそれと関係あるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slotin_index.html
この機種かな接続はUSBか無線LAカードみたいですね
LANケーブルの接続は出来ないみたいですが
サポートFAQを参考にしたら
書込番号:1220009
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






