- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
気が早いかも知れませんが
新型G7のアナウンスはいつ頃になるんでしょうか?
噂のGeForce4 4200 Goは、現行の440GO等とは桁違いらしいから期待してるんですが
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
どうも、こんにちわ。
G5のユーザーの皆さんにご質問です。
この間、PCの電源を立ち上げたら、画面が青くなり、次のようなメッセージが画面に表示されました。
「A problem has been detected ane windows hes been shut down to prevent damage to your computer」
同梱されている本で”困ったときは”のP71中に上記のエラーのトラブルシューティングの解決方法が書いてあったのですがうまくいきません。
あと、セーフモード、前回正常起動時の構成なども起動したけど、青い画面になってしまいます。
だれか、同じような経験された方いますか?
解決方法はないのでしょうか?
やはり、再インストールするしかないですかねぇ。。。。。
0点
周辺機器を外して、増設メモリーがあればそれも外して
再度やってみる。これでもブルー画面ならハードの問題の可能性
があります。マザーボード関係、HDDとか・・・
最悪はリカバリー、それか修理に行きます。
書込番号:1218635
0点
リカバリーで直ればいいけど、サポートに連絡したほうがいいのでは
その前に増設したものがあれば取り外してみて
書込番号:1219234
0点
2003/01/16 10:01(1年以上前)
周辺機器を外して、増設メモリーがあればそれも外して
再度やってみる。
↑やってみたけど、だめでした。
状態はかわらず、PCを立ち上げると、Windowsが正しく起動できません。最近のソフトウェアかハードウェアの更新に原因に問題があります。
という画面がでてきて、また、ブルーの画面になってしまいます。
ちなみに、エラーナンバーは
ストップ 0x000000ED (0x81F7BA88,0xC000009C,0x00000000,0x00000000)
です。
マイクロソフトの方で確認されている、エラーみたいなんですけど。
あと、サポートの方にも、聞いてみたのですが、回復コンソールを使えば直るかもしれないといわれたのですが、その回復コンソールは、市販のOS XPにしか、ついてないとの事。
最初から同梱されている。XPのソフトはリカバリーしかできないみたいなのです。
同じような現象がでて、回復コンソールを使ってシステムを修復を試みた人いないでしょうか?
回復コンソールで直る可能性はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:1220736
0点
2003/01/18 02:56(1年以上前)
私も地獄の真っ青画面に苦しめられています。
はじめに起動したときにdisk read error occurrde なんてのがでてきてAlt+Ctrl+delを押すように指示され押すと再び起動、そして青い画面へ・・・。OSは一応起動するのですが
買ったばっかりなのに悲しいです。出るときと出ないときがあります
HDDの調子がおかしいのですかね?
書込番号:1225487
0点
2003/01/20 10:34(1年以上前)
(結果報告)
おととい、秋葉原の東芝テクノセンターにPCを持って行きみてもらいました。
そこで、いろいろやってもらったのですが、やっぱりだめです。
最後の手段で回復コンソールを使ってシステムの修復を試みたらなんとかOSが正常に起動するようになりました。
原因は、ブートに問題があったらしく、そのせいでストップエラーが発生し、OSが起動できなかったみたいです。
復活したとはいえ、PCの調子が以前と比べるとかなり調子わるいです。
また、エラーが発生しそうな感じがするので
とりあえずOSが起動できる間に
データのバックアップをとり再インストールするつもりです。
今まで、バックアップをとってなかったので
データが消滅しなくてよかったなぁ〜と一安心です。
これからは、バックアップもちゃんととらないとなぁ〜
といい勉強になりました。
それでは
書込番号:1232221
0点
2003/01/20 10:53(1年以上前)
タカペー さん へ
もしも、HDDが悪いか調べるなら
だれか、同じ東芝のG5のPCを使ってる人がいたら
その人に頼んで(正常なHDD)を
タカペーさんのPCにいれてPCを立ち上げてみる。
それでも、同じような現象が続くのなら
回復コンソールを使って、システムの修復を行う。
もしくは、再インストールをしたほうがいいのでは?
買ったばかりなら、再インストールの方が早いかもしれないですね。
自分の場合は、必要なデータがたくさん入っていたので
(バックアップも全然してないかったので)
再インストールは、極力やりたくなかったんで。
でも、結果的に再インストールするはめになりました。
悲しい・・・・・・・・・・・・。
書込番号:1232257
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
ゲームを起動すると、強制的にデスクトップ画面に戻ってしまいます。
ゲームは下のバーのところにあるのですがそれを押してもゲーム画面が一瞬開いた後すぐデスクトップにもどります。
どのゲームをやっても同じ現象が起こってしまいます。
設定を全くいじってないので原因が全く不明です。
板違いかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
2003/01/13 00:49(1年以上前)
私も買った直後同じ症状が出ました。
以前話題にでましたがその時の対処方法は、PC起動しHDDアクセスが終わるまでは
ゲームを起動しないってことでした(時間的には2,3分)。
でも、私のPCでは最近コレでも回避できなくなってきて参っています。
ちなみにDirectX9入れても症状変わりませんでした。
最近あるゲームを起動させると、症状が消える事が分かったのですが原因はハッキリと分かっていません。
書込番号:1211348
0点
2003/01/14 13:47(1年以上前)
Windowsupdateしてませんか?中には適用後に不具合が出るものもあるようです。信用するしかないので困るんですが...
ここの掲示板の[1156679]Windows updateの不具合についてが参考になると思います。私も再Installまでして直らずに困っていましたが、これで解決しました。
書込番号:1215700
0点
2003/01/15 14:45(1年以上前)
上記内容の手順でアップデートした内容を削除したら見事に解決しました
ありがとうございました
書込番号:1218550
0点
2003/01/17 08:29(1年以上前)
私の場合は、ゲームが画面に展開した瞬間にクリック連打でゲーム画面になりました。なぜだかはわかりませんが、一度試しても良いかと存じます。
では、失礼をば
書込番号:1223164
0点
2003/01/17 21:14(1年以上前)
私も同じ症状で困っています。
私の場合、アプリケーションの追加と削除でQ328310を選択しても削除ボタンがでないのですが、どうやってアンインストールすれば良いのでしょうか。どなたかよろしくお願いします。
ちなみにその後SP1をいれています。
書込番号:1224496
0点
2003/01/28 22:39(1年以上前)
常駐ソフトのせいです。たいていはセキュリティソフトのせいです。
スタート→ファイル名を指定して実行→MSCONFIG→スタートアップタブをクリック→すべて無効→適用 OKクリック →再起動
再起動後にゲームを起動してみて下さい。問題ないはずです。
上記はあくまで一時的原因を切り分けるために外してみてね。ということです。通常はすべて有効にしておいて下さい。実際は画面右下のタスクバーからセキュリティソフトなどの常駐を外してからゲームを行なってみて下さい。ただしセキュリティソフトだけが原因とは必ずしも限りません。
書込番号:1256881
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G3を一年ちょっと使っていましたが G5に思い切って買い換えました。
とにかく 別物 すばらしいですね。
画面のすばらしさ 冷却ファンの回転も少なく五月蝿くない キーボードのフニャフニャ感も若干改善され 買い換えてよかったの一言です。
ドット抜けもなく 今のところ 不都合もなく 動いてます。
これが 15万8千円で買えてとても満足しています。
0点
2003/01/13 17:11(1年以上前)
みなさんの書き込み見てたら欲しくなってきました。
15万8千円!?どこで購入されたのですか?
書込番号:1213108
0点
2003/01/14 08:13(1年以上前)
激しく同意!
何処で購入されたんですか?
もう1台G5買おうかな(爆
良いお買い物をされて良かったですね^^
書込番号:1215219
0点
2003/01/15 00:58(1年以上前)
通販で買いました。今見ると値上がりしてますね。新春特価で最安値だったのかなぁ・・・
安すぎて不安でしたが このスペックなら新型(G6)よりは よかったように思えます。
書込番号:1217540
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして、G5を購入して1ヶ月使用してきたのですが、今日突然画面の解像度が800×600、画面の色4色になったのです。
画面のプロバディから設定を直そうと思っても直らないんです。
解像度の選択肢が800×600、画面の色4色しか選べなくなってしまいました。
どの様にすれば直るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
2003/01/11 01:24(1年以上前)
有難うございます、☆満天の星★様。
指示通りに削除、再インストールしてみた所、無事にいつもの画面に戻すことが出来ました。
前のPC(FX)ではこのような症状が一度も無かったので焦っていました。
この度はお世話になりました、有難うございます。
書込番号:1205537
0点
2003/01/11 12:06(1年以上前)
私の場合は、満点の星さんがおっしゃるようにビデオドライバの削除→インストをしてからも、暫くすると同じ症状がでてこまったことが
ありました。特に再起動のあとになることが多かったです。
もし、これからもなるようで有れば、過去ログに有るとおり、
マイコンピュータを右クリック→プロパティー→詳細設定タブクリック
→パフォーマンスの設定クリック→詳細設定タブクリック→
メモリ使用量を「プログラム優先」にしておくと、不思議と次から
ならないです。
それでもだめな場合には、ハードの故障かもしれませんね。いずれにしても直って良かったですね。
書込番号:1206321
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
Winxp(pro)とWin2000をデュアルブードで使っていますが、最近Winxpが起動しなくなりました。OS選択画面でWinxpを選択すると「<Windows root>\system32\hal.dll.が壊れているか存在しないため起動できません。インストールしなおしてください」と言うメッセージが出ます。解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。WinxpはD:ドライブにインストールしています。
0点
XPのファイルが壊れているのでしょう、素直にXPを入れなおしたほうが良いのでは
書込番号:1204600
0点
2003/01/10 20:38(1年以上前)
Cの2000が起動するなら、DのXPだけ入れ直すのが一番簡単で正確なやり方です。Cで2000を起動しておいて、Dをフォーマットする。そして、Dを入れ直す。あまり知識がないならこれが一番、データはCが起動でき、DがNTFSでフォーマットをしてなければ、見えるはずですから、データのバックアップは簡単にできますよね。頑張って下さい。
書込番号:1204606
0点
2003/01/10 20:41(1年以上前)
reo-310さん有難うございます。XPを入れなおしても一回二回動いてすぐ動かなくなります。何でだろう。HDDの問題かな。
書込番号:1204613
0点
スキャンディスクをかけると分かりますが、無理ならローレベルフォーマットで回復するかもしれませんが、
全てデータは消去されますのあまりお勧めはしません
バックアップできる分だけしておいたほうが良いですね
書込番号:1204635
0点
2003/01/10 22:38(1年以上前)
2003/01/11 19:05(1年以上前)
皆さんありがとうございました。yukihikoさんの教えてくださった
http://homepage1.nifty.com/~magical/linux/linux_install.html
を参考にして解決しました。Boot.iniのpartitionの位置(2)が(1)になっていました。何で変わったかわからないけど(2)に戻して問題なく起動するようになりました。本当にありがとうございました。
書込番号:1207169
0点
2003/01/11 20:16(1年以上前)
sougenさん、解決して良かったですね。
今回は面倒くさくてWinXPとWin2000のデュアルブートパターンを探さなかったのですが、内容を理解していただけて良かったです。
書込番号:1207323
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






