DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AOKが気まぐれ

2003/01/09 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ふこひちさん

ちまたではAOMで盛り上がっている最中、AOKをいまさら購入したのですが、「DirectDrawの初期化に失敗しました・・」
と出てきます。
ところが、何度か再立ち上げしてみますと動く事があります。
1/10程度の確立です。
過去ログを参考にさせていただき、DirectX9.0にアップグレードしてみたりしたのですが、やはり症状は同じです。
今日は10回以上再立ち上げしてもあきらめていたのですが、再立ち上げ時は気のせいでしょうが、コンセントから電源コードを抜く事をしないと動かないような気がします。
どなたかAOKを問題なく楽しまれていらっしゃる方がいましたらアドバイスをいただけますよう、お願いいたします。

書込番号:1200139

ナイスクチコミ!0


返信する
ブン茶さん

2003/01/09 01:54(1年以上前)

G5でしたら間違いなく問題なくAOK(AOC含む)は安定して作動します。「DirectDrawの初期化に失敗しました」はDirectXに絡むアプリのインストール及びアンインストール等を行った際にたまぁ〜に発生する現象ですが、これの解決法は簡単です。
ファイル名を指定して実行で「dxdiag」入力後、診断ツールを立ち上げ、DirectDraw、Direct3Dアクセラレータ及びAGPテクスチャアクセラレータをいずれも無効とさせ、PCを再起動して再び診断ツールから全て有効にしてみて下さい。
これでDirectDrawとDirect3Dのテストが問題なく出来るはずですので、以後同様な現象が起きた時にもまたこの作業を行ってみて下さい。

書込番号:1200285

ナイスクチコミ!0


ブン茶さん

2003/01/09 02:09(1年以上前)

上記、同機種といえども“間違いなく”ってのは余計でした。
ちなみにAOKフォルダ内「Readme」に、DirectXやビデオ、パフォーマンスに関するトラブルシューティングが記載されてますので参照してみて下さい。

書込番号:1200328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふこひちさん

2003/01/10 00:51(1年以上前)

ぶん茶さん、ご丁寧にありがとうございます。
dxdiagのテストはぶん茶さんの過去ログを参考させていただき、すでに試しています。
AOKフォルダ内のREADMEに記載されていることもしました。
safeモードからのDirectX再インストールですが、セットアップを実行
した瞬間に完了しましたと表示され、DirectX6.0にはならず、9.0のまま
ですので、そこが疑問に残ったままですが・・。
やれることは、やったと思っていますがやりすぎたのか、再立ち上げを
何度繰り返しても、初期化失敗となり遊べなくなってしまいまた。
とほほ・・。
メモリは増設して768MBにしています。
東芝からNvidiaの最新ドライバーも入手しました。
なんでだろぅー。
面倒ですが、購入した状態に戻そうかなと思っています。

書込番号:1202807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふこひちさん

2003/01/10 01:08(1年以上前)

何度もすみません、エラーメッセージの内容ですが、
タイトル画面出て、画面が暗くなった後に
「グラフィックシステムが初期化できませんでした。ビデオカードとビデオドライバがDirectDrawに対応していることを確認してください。」
と表示されます。
ここで宇宙のグラフィックが表示されれば起動に成功したと感動していました。

書込番号:1202862

ナイスクチコミ!0


ブン茶さん

2003/01/10 01:50(1年以上前)

ドライバも最新でSafeモードでのDirectXインストールもトライ。考えられる手を尽くされたのですね。なんだか私の書き込みが単なるアホ対処でしかないところが申し訳ないです。アンインストーラーなるものもありますが、正直言って効果(危険?)の程はわかりません。
http://www.freewebs.com/firecat/
こうなるとコンパイラを使って本格的にコンポーネントをいじらなきゃならない可能性もあり、その辺りに関して私は何もお力になることが出来ず本当にごめんなさい。

書込番号:1202968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふこひちさん

2003/01/16 16:26(1年以上前)

ブン茶様、ありがとうございました。
自分なりにいろいろと実験してみた結果、電源投入後、5分程度待つと正常に立ち上がる事が多いことが分かりました。
なんだか不安定ですが、ゆっくりとやっていくつもりですが、これでもダメであれば、VBで初期化プログラムを作ろうと思います。
いろいろとアドバイスをいただけたことを感謝いたします。

書込番号:1221357

ナイスクチコミ!0


ブン茶改めマングダイさん

2003/01/17 14:27(1年以上前)

今、過去ログ[1156679]を見て思ったんですが、WindowsUpdateのQ328310を抜いてみたらいかがでしょう?

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS02-071.asp

上記のような内容なんですが、これがあるせいでビデオ関係に何らかの影響を及ぼしてるみたいです。

書込番号:1223771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふこひちさん

2003/01/18 22:22(1年以上前)

マングダイさん、ありがとうございます。
その方法で全く問題なく動作するようになりました!
それをご報告しようと、ここに書き込みしようと思いましたら
またまた、マングタイさんからご丁寧にアドバイスいただいて
おり、本当に感謝いたします。
調子に乗ってAOM買ってきました・・。

書込番号:1227658

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/20 12:56(1年以上前)

いやぁ〜良かったですねー!ホントに直って嬉しいです。AOCはやはり歴史のあるゲームだけに今だに私もやってます。AOMインストール時に気づいたことは、インストール直後にデフラグをかけるとサウンド関係に異常が出るようです。しかし再インストールすれば問題ありません。
ところで、AOCでAOKのキャンペーンをやる際にディスクの交換が面倒じゃありませんか?仮想ディスク・ユーティリティ(「CD革命」等)を使うとスゲー便利ですよ。私は頻繁に遊ぶゲームは全て仮想化してHDに取り込んじゃってます。ただ・・・幾つかのゲーム(StarWars GalacticBattle Ground等)は、仮想ディスクからの読み込みが出来ませんが、その際は一度アンインストールして、仮想ディスクからのインストールをし直せばOKです。(AOCはその限りではありません。)

書込番号:1232462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 プラタナスさん

G5/X16PMEを使用しております。
付属のDrag'nをアンインストールしてB'sをインストールしようと考えているのですが、インストールする際は先にDrag'nをアンインストールした方がよいのでしょうか?それともB'sをインストール後にDrag'nをアンインストールした方がいいのでしょうか?
ライティングソフトを重複させて入れているのは良くないという書き込みを見たので質問させていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:1195370

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2003/01/07 03:53(1年以上前)

アンインスト後にインストールに1票。

書込番号:1195373

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/01/07 04:13(1年以上前)

く〜っさんに同意w
ライティングソフトを重複させると不具合が出るのはASPIが干渉するからだそうです。
Adaptec社製のASPIを導入する事で結構回避されるそうですが100%ではありません。
http://www.adaptec.co.jp/download/scsi/winxp/aspi.html
また、他のASPIもあるそうです。
どちらにしてもアンインストール後にASPIの導入になるので同じかも。
安定性重視ならライティングソフトは1つがいいですね。
※ ClneCDは他のライティングと干渉しないらしいです。

書込番号:1195390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/07 06:02(1年以上前)

自分WinCDR-7.0 B`s3.29 Nero5,5 入れてますが大丈夫です。
DVDーRも2倍速でOK.ASPI大事ですねー。やってみればよいのでは?。

書込番号:1195427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/01/07 07:05(1年以上前)

パケットライティングを一つにすれば大丈夫だと思いますよ。
家のにもライティングソフト三つ入ってます。

書込番号:1195466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 07:36(1年以上前)

平気とは思うけど、ライティング中の誤作動を併発させる可能性と
OSのシャットダウンに余計な時間がかかる可能性がある。
特に使い分けしないなら絞ったほうが良いです。

書込番号:1195487

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/07 08:26(1年以上前)

Win2000でB`SとWinCD-Rを入れたけど問題なかった、でもバージョンやドライブ等でも相性とかもあるので絞った方がいいとは思います、だいたいそんなに使い分けできるのかな?

書込番号:1195529

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/07 08:33(1年以上前)

昔、7つまで入れた事ありますが。
入れる順番とか、やり方次第で安定して動いてました。

書込番号:1195543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/07 09:01(1年以上前)

不具合が起こるかどうかはしらないが、何のために二つも入れておくのか理解できない。

書込番号:1195578

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@八王子さん

2003/01/07 09:08(1年以上前)

メルコのS8432だと、Wincdr7 B`s3.29どっちか対応してなかったです。
うー今忘れた、対応ドライブ確認が重要ですね。

書込番号:1195593

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/07 09:08(1年以上前)

プリインストールされているDrag'nは使いづらいなら削除したほうが良いでしょう、CD−R/RWライティングソフトは1つあれば十分です
安定性を考えるとB'sが一番かな

書込番号:1195594

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラタナスさん

2003/01/07 13:18(1年以上前)

皆様お忙しいところご指摘ありがとうございました。
Drag'nをアンインストール後、B'sをインストールしてみます。

書込番号:1196018

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/07 13:21(1年以上前)

うちは実験と称した遊びで入れてみました。
順番&手順を間違えるとOS入れ直しがまっているスリル満点のものでした。
いまではその順番&手順全く覚えてません。

書込番号:1196026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/07 18:29(1年以上前)

B`sってASPIはいってましたかねー?。立派するとき無かったからエラー出た記憶が、んでめんどくさいので後からWinCdr7.0入れた記憶が。
 まーいっか。もう見てないもんね。(駄目レスでした。)

書込番号:1196591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 23:04(1年以上前)

皆んな自分が使っているソフトのことしか奨めないからなーーー。
本当は全部使ってみてこれが一番!というのが本筋ですね。
まあ大差はないけど機能面でこれはこれにしかない!というのが
ポイントです。

書込番号:1197219

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/09 08:54(1年以上前)

使用したことないけど、Drag'n Drop CD 使えないCD−R/RWライティングソフトなのかな
まともに書き込めない糞ソフトなのですかね?

書込番号:1200652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/10 22:53(1年以上前)

とても使い難かった・・・
一回だけやってアンインストールしました。

書込番号:1204996

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/11 01:18(1年以上前)

好きか嫌いかといわれれば、別に好きじゃないかなぁ、という感じですね。でも嫌いじゃないけど。
単純にコピーを作るだけとか、まとまったデータをザクッとバックアップしたいとか、そういう時は手軽で良いけど。
よく使っているのはEasy CD Creator5だけど、RecordNOWも最近はお気に入りだったりします。

書込番号:1205526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/11 15:20(1年以上前)

WinCDRは過去に、Easy CD Creator 5はここずっと愛用して
いますがデータではCD使わないので、コンピレーションCDを
作るくらいですね。
僕はクロスフェード効果が好きです。3曲くらいのライブ音源
をつなぐと同じ会場で3アーティストが聴けるよう(笑)

書込番号:1206710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2003/01/06 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 500mAさん

ドライブの中に空のCD-Rを入れても空のCD-Rとして読み取ってくれない・・・。なぜ??? どなたかこのような症状になったかたいますか?また対処法など知ってる方が居ましたら教えてください。お願いします

書込番号:1192476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 02:06(1年以上前)

付属のDrag'nにパケット機能がないのが原因では???
CD−RをFDのように使うにはパケット機能が必要です。
機能の付いた別なライティングソフトを用意しましょう!

書込番号:1192799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/06 09:53(1年以上前)

ただ単に質の低い安いものを使っているんじゃないですか。半分くらい不良のものもありますよ。PRXXXXXとかMRXXXとか

書込番号:1193220

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/06 11:00(1年以上前)

音楽CD、アプリケーションソフトのCDが読み取れるなら
パケットライト形式のCDでしょうね
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/cdr_rw/faq/

書込番号:1193311

ナイスクチコミ!0


スレ主 500mAさん

2003/01/06 13:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。なんとなくわかりました。

書込番号:1193520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

conbat フライトシミュレーター3

2003/01/05 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 さいでんなあさん

どなたか、G5で動かした人いますかぁ? もし、ある程度快適に動くなら買いたいなぁ・・とおもっているのですが・・

書込番号:1189271

ナイスクチコミ!0


返信する
ブン茶さん

2003/01/05 00:50(1年以上前)

ヒッジョーにつらいです。
CDユーティリティーを使ってまるごとHDにコピーして使用してるんですが、解像度を最低(800×600、勿論16bit)にし、ディテールやエフェクトその他全て最低にしてもつらいです。
パイロット育成や戦況が都度変化するキャンペーンは面白い試みではありますが、いかんせん肝心の「飛ぶこと」がこうも悲惨では、マルチなんてとてもじゃないがやってられません。
飛行戦闘モノはCFS2で十分楽しめる(←こちらは快適)とつくづく痛感し、買ったのを後悔するばかりです。(でも買わなきゃわかんないし。。。)

書込番号:1189393

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2003/01/05 01:53(1年以上前)

ブン茶さん、情報ありがとうございます。やっぱ、つらいんですね。
いくら、3Dが得意なノートといっても、スペック的には、デスクトップ
にはかないそうもありませんね。ひきつづきCFS2で、遊ぶことにします。有り難うございました。

書込番号:1189644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝修理センター

2002/12/30 21:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 G5ユーザーさん

私も先日、使用しているG5の手前にあるサブ液晶が一部しか表示されない現象が起こり、東芝PCダイヤルに電話したら、その無償交換してくれると言うことでした。もちろん、ピックアップサービスで。
 ただし、年末は、休みになるので、年明けに出して頂いた方がよいと、いうことで、1/3に自宅に取りに来てもらうことになりました。10日間ほど時間を下さいとのことでした。
 対応は、なかなよく、こんなもんなんかと思っているのですが、いろいろと不満をお持ちの人もいるみたいですね。
 僕はある程度仕方ないかなと割り切っています。

書込番号:1175695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

東芝PC集中修理センタ対応2

2002/12/29 04:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

Dynabook G series - left speakerから音が全く出ない.5ヶ月経たずに故障.ヘッドフォン端子からの出力は問題なし.
秋葉原東芝PC工房にて
Mother board側のconnector抜き差しにて一時的に音が出るようになったが,数日経過観察すると音が出たり出なかったりと不安定.左スピーカーそのものか,その近傍の信号線あたりに故障(ただの接触不良?)の可能性が高いと考え,
東芝PC集中修理センタへ送った.
当然,それまで経過などは詳しく説明した.
1週間後,気になって電話で問い合わせた.
相手「故障した場所が分かりました」
私「どこですか?」
相手「左のスピーカーです.左のスピーカーの交換となりますが,部品が1/10以降に入荷となります」
私はこれで既に1週間センタにパソコンを預けていた.そこまでは待てないので返却してもらうことにした.これが東芝の対応だと感動した.
−以上は事実−
分かったことは
1.スピーカーの交換で1ヶ月程度パソコンを消費者から取り上げるのは東芝にとっては普通.
2.故障個所の推定はこちらの説明からはしないようなので,何も説明せずに「故障した」とだけ言って送っても問題なし.
3.また,修理期間が気になる場合,使用されそうな部品の在庫状況や一日の修理可能台数,現在の修理依頼状況など詳しく「こちらから」質問しないといけない.
次の修理依頼は小一時間質問し続けるだろう.

書込番号:1171270

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/12/29 07:18(1年以上前)

>スピーカーの交換で1ヶ月程度パソコンを消費者から取り上げるのは東芝にとっては普通

どこのメーカーでも良くあることですが?

>故障個所の推定はこちらの説明からはしないようなので,何も説明せずに「故障した」とだけ言って送っても問題なし

そんなことはないです。原因判明の早道になります。


>また,修理期間が気になる場合,使用されそうな部品の在庫状況や一日の修理可能台数,現在の修理依頼状況など詳しく「こちらから」質問しないといけない

このへんの対応は実際のやり取りの内容が明らかでないのでなんとも言えません。あなたの文章を読む限りでは、良くない対応のようですがね。

書込番号:1171430

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/29 08:19(1年以上前)

何が言いたいんでしょうね?

書込番号:1171494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/29 08:38(1年以上前)

最近、自作して自演する方々多い・・・
パフォーマンスというには違うような気もする。

書込番号:1171519

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/29 09:21(1年以上前)

public.ccad.ac.uk

HN下を見れば分かるようなきがする

書込番号:1171588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/29 09:47(1年以上前)

PCが故障して一ヶ月位はしかたないんでないの?。手元から無くなるのは困ると思うのですが、自分はソーテックのノート二ヶ月半の経験あります。(泣)。
東芝は早いほうです。リブレットMB交換でも淀橋から出して見積もりからGOサイン出しても、三週間で帰ってきましたから。
 でも直さなければいけないものでしたら。1/10以降に出せばすぐ終わるのでしょ。

書込番号:1171625

ナイスクチコミ!1


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます.

>そんなことはないです。原因判明の早道になります。
常識的にはそうでしょう.ただ,東芝の対応をみているとこちらの説明を全く聞いていないとしか思えません.

>何が言いたいんでしょうね?
事実以下はただの皮肉です.故障した場所がこちらの説明で特定できそうなものなのに,部品がない状態で私からパソコンを取り上げた可能性が高いこと,修理期間が約1週間と公言しているにも関わらず,説明もせずに1ヶ月の修理期間をかけようとしたことに腹を立てているだけです.

>最近、自作して自演する方々多い・・・
皮肉っていますが,自作ではないです.事実の部分は事実です.また,左のスピーカー以外は修理する必要がないともはっきり電話で伝えていました.録音してないので証明できませんが.
私も電話で謝罪はして頂きましたが,謝るだけならただです.

>HN下を見れば分かるようなきがする
これに関わった人には私が誰かはばればれなんでしょう.
まさかこういう対応をされるとは思わなかったので,録音もしてません.
結局は水掛け論なのでHN下としました(自動的にこの設定になるので,変更が面倒臭かったことも少しあります).

>どこのメーカーでも良くあることですが?
そうなんですね.当たり前と思えば気が楽になりました.

書込番号:1171704

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 10:42(1年以上前)

>でも直さなければいけないものでしたら。1/10以降に出せばすぐ終わるのでしょ。
そういう口約束は取り付けました.はじめは「待っている人がいるのですぐに修理はできません」と言われました.「すぐ」というのが修理期間でどの程度か?が微妙ですね.1ヶ月は覚悟しますので,修理に出すときには修理期間をはっきりさせる予定です.

書込番号:1171724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/29 14:06(1年以上前)

何回も同じスレッドを立てるなよ。こんなことをしていると、たとえ正当なクレームでも、単なる嫌がらせや、他のメーカーの工作と思われますよ。

書込番号:1172083

ナイスクチコミ!0


テレバイダーさん

2002/12/29 14:52(1年以上前)

年末年始をはさんで1ヵ月は普通じゃないの?

書込番号:1172170

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 15:10(1年以上前)

>何回も同じスレッドを立てるなよ。
すいません.故意ではないんです.書き込み途中でブラウザがおかしくなったもので,こちらに書き込むときには気が付きませんでした.何回もと言われていますが,書き込み動作は2,3回しかさせていないはずなんですが,そんなに沢山スレッドが立っているのでしょうか?

>こんなことをしていると、たとえ正当なクレームでも、単なる嫌がらせや、他のメーカーの工作と思われますよ。
上記を見ての通り,正当と証明できないので,どう思われても仕方ないと思っています.もっとも掲示板での証明は難しいし,するつもりもありません.嘘を書いたつもりもありません.

書込番号:1172189

ナイスクチコミ!1


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 15:41(1年以上前)

>年末年始をはさんで1ヵ月は普通じゃないの?
そうかもしれませんが...スピーカーの交換で1ヶ月,では何が1週間で修理できるのでしょう?

>故障した場所がこちらの説明で特定できそうなものなのに,部品がない状態で私からパソコンを取り上げた可能性が高いこと<以下略>

「修理期間が約1週間と公言してあるけれども,この時期は1ヶ月かかるのが普通だ」と私には思えなかっただけです.
必要な部品が送る前からある程度分かりそうなものなのに,修理期間が長い理由が部品がないからで,1ヶ月かかりますと言われて..納得する人はするんでしょうね.少なくとも私は納得できなかったというだけです.

書込番号:1172238

ナイスクチコミ!0


ニュルブルクリンクさん

2002/12/29 16:37(1年以上前)

パソコン丸ごと交換なら一週間かからないんじゃない?配送も含めて。
故障箇所の特定に時間がかかるのは仕方が無いことだと思います、特にパソコンの場合は。あなたが単純に考えているスピーカーの故障だってね。
年末年始に一週間でやれなど失礼ですけどあなたは少々世間一般とズレてませんか?
修理状況をこちらから質問して確認するなんて中学生だった頃の私でもしていましたけどw(プレイステーションで)。

名前もタイトルと同じではなくて変えては如何ですか?
プロなりそこない@市民にでもw。

書込番号:1172319

ナイスクチコミ!0


通りすがり中年さん

2002/12/29 18:17(1年以上前)

>パソコン丸ごと交換なら一週間かからないんじゃない
それって修理って言うのかな?
>年末年始に一週間でやれなど
彼はそんなことは言ってないけど。煽りもいいけど、文章はきちんと読んだほうがいいね。
>故障箇所の特定に時間がかかるのは仕方が無いことだと思います
これも何だかずれてる。故障の特定どうのより、彼はおそらくスピーカーを修理してくれと依頼して、その部品がセンターになかったというだけなんでしょうよ。
この御時世で年始年末ねぇ。。。君のほうがよほど世間知らずに見えるよ。

スレッドオーナーも口頭指示、口頭依頼はやめた方がいいよ。勘違い、行き違いが多くて、証拠も残らない。何を言っても誰も信用しない。
火がないところにこんな煙も立たないから、そういう類の事実はあったんでしょうよ。次からはしっかり依頼してね。センターもプロなんだからしっかり依頼内容を把握する努力してるはずなんだけど、、、部品がないのに依頼を受けたとすれば頂けないなぁ。

書込番号:1172545

ナイスクチコミ!0


通りすがり中年さん

2002/12/29 18:39(1年以上前)

あ、途中でボタンを押してしまった。
1年でこれだけ価格が低下する製品の修理期間として1ヶ月が長いのか短いのか?3年程度の寿命しかない製品の修理期間として1ヶ月が短いのか?
やっぱり私も長いと思ってしまうが、短いと感じるのが普通なんでしょうか?
それもスピーカーか。。。長いと思ってしまうなぁ。

書込番号:1172586

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/29 19:37(1年以上前)

そういうことでなくて返信で書こうってことじゃ?

書込番号:1172700

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2002/12/29 22:31(1年以上前)

横道にそれて申し訳無いけど、パソコンにも、自動車の代車の様な
システムがあればいいなぁって何度も思ったことがある。
実際にそういうサービスやってくれる業者っていませんかね?
壊れたら代わりのパソコンを貸してくれる・・みたいな

書込番号:1173164

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/29 22:42(1年以上前)

IBMの有料サポートとかはしてなかったっけ?

書込番号:1173208

ナイスクチコミ!0


火べーさん

2002/12/30 17:29(1年以上前)

シャープのノートを今年3月に修理へ出した事がありましたが、
その時はマザーボード交換をして12日で帰ってきました。
直接修理工場へ配送したからでしょうかね。
故障箇所の説明は修理後・返送前に電話がかかってきたのですが、
そのさい賞賛されたくらい細かく書きました。

書込番号:1175169

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/31 02:07(1年以上前)

>年末年始に一週間でやれなど失礼ですけどあなたは少々世間一般とズレ
失礼です.撤回して下さい.私は「一週間でやれ」などとは言ってません.別にできないならできないで,説明してもらっていれば,何も言わなかったと思います.

>最近、自作して自演する方々多い・・・
根拠なく書かれているのであれば,失礼な文章だと思いますので,撤回して頂けませんか?

>自動車の代車の様な
あったら使いたいサービスですね.

>そのさい賞賛されたくらい細かく書きました。
今までは,「修理のプロなんだから必要な情報を自ら聞き出す程度のことはしてくれるはずだ.こちらが必要な情報もある程度提示してくれるはずだ.」と思いこんでいました.経験不足でした.

>らはしっかり依頼してね
修理を確実に書面で依頼し,契約するのがいいみたいですね.

書込番号:1176518

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/31 02:15(1年以上前)

先頭の−以上は事実−以下の部分は書きすぎだと思います.すいませんでした.

書込番号:1176533

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング