このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年11月19日 04:05 | |
| 0 | 0 | 2002年11月16日 21:53 | |
| 0 | 4 | 2002年11月17日 02:04 | |
| 0 | 2 | 2002年11月16日 21:23 | |
| 0 | 2 | 2002年11月16日 19:47 | |
| 0 | 1 | 2002年11月16日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5/X14PMEの純正256MBメモリをG5/X16PMEに問題無く取り付ける事はできますか?X14PMEとX16PMEのメモリの種類は違うのでしょうか?ご存知な方よろしくお願いします。
0点
2002/11/19 04:05(1年以上前)
親切にありがとうございました。
書込番号:1075749
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
RAMディスクのソフトをインストールしたら、
(http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/index.htm)
(恐らく、RAMディスクのために電流が多く流れて、電流量に反応してファンが作動するようになっているのだと思いますが、)何故か常時ファンが回りだしました。RAMディスクのデフォルトのサイズが512Kと小さいのでメモリの少ない人も大丈夫ですし、RAMディスクによる発熱もそれほどないようです。実際、表面温度はずっとぬるくなりました。低温命の人、いかがでしょうか?でも、ずっと回っているのはやっぱりうるさいですね。結局、すぐにアンインストールしました。
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
このG5の書き込み数=4000に届く一歩手前ですが、これって
単体機種では記録達成ですか?
VAIOなどの旧モデルが消えているので3000台は見た記憶が
あるようなないような・・・
0点
2002/11/16 19:37(1年以上前)
☆満天の星★さん、こんばんわ。
本当にすごい書き込みですね。でもこの板には、本当にお世話になりました。
このマシンのおかげで、東芝はDELLの売り上げを追い抜いたとか何とかという記事を読んだことがありますが…(現在はDELLがトップ?)。東芝にはノートパソコンの先駆者として、トップを走り続けてほしいところですね(次は東芝のマシンを購入しようかな)。
書込番号:1070301
0点
春のU1そうだけど、一過性の気がする
G6の書き込みが少ないね、継続した人気を保つがパソコンでは難しいね
書込番号:1070326
0点
PentiumV-MなどからPentium4-Mノートに乗り換えしたひとが
まず先陣を切ったと思います。
新規のユーザーもそこそこいましたが各社総じて新規需要も買い替え
需要も下落しているから、結局新規のひとははG6やGRXには
向かず、NB16やFX55などに流れてるのが大半ですね。
あのIBMが価格を大幅に下げてきたことが時流の厳しさを反映
しています。
Baniasノートがどこまで頑張るかがノートコンピュータの命綱に
なるのかな???
書込番号:1070343
0点
追記・・・
このシリーズってG3がリリースされた際に結構盛り上がりが
ありましたね。筐体を刷新してのダイナブックだったから・・・
すぐマイナーチェンジもので同種のG4がリリース、これはほぼ一緒
なのでG3の影に隠れていました。
そしてG4/UI7というPentium4.1.7GHz-Mノートがリリース!
これはインパクトがあり、VAIOや他社のPentium4ノートを振り切
りこれがG5へと繋がった・・・
G3からG6までの総書き込み数はVAIO−GRシリーズ全部と
比較しても引けをとらないものがありますね。
G7の世界蔵相会議バージョンには期待したいと思います!
書込番号:1071075
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
大学の授業でWindowsノートを使うんですけど、初心者なので何を買おうか迷ってます。FF11ができて、CD-R内臓で音楽とか書き込めるのがいいです。音、画像が綺麗なものでいいのってないですか?
0点
2002/11/16 20:16(1年以上前)
現在、私の知る限りFFXIを”高解像度モード”で楽しめるノートはありません。
音で言うならばHarman/Kardonを搭載したDynaGシリーズが個人的にはお勧めです。
JBLを搭載したノート(忘れてしまいました)も音はいいです。
調べてみてください。
画像!?
基本的に解像度の高いものほど綺麗ですが、
これも個人差が大きいので実機を店頭で確認するのが一番です。
書込番号:1070387
0点
G6X18PMEかVAIOのGRX52Bのいずれかがベスト
機種だと思います。
書込番号:1070565
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
nvidiaからノート向けのVGA新チップGeForce4 4200 Goが発表された様ですね
でも後半年もかかっちゃうんですよねー、今すぐ欲しいのですがw
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1115/nvidia.htm
0点
これはゲーマーさんには嬉しい情報ですね。
東芝のG7かG8で載せるでしょう。
書込番号:1070054
0点
問題は発熱と消費電力・・・・・コストです
今の半分ぐらいで売ってくれないと、搭載できる機種は限られいます
書込番号:1070317
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5か新型G6の購入を検討中です。どちらもどんどん値下げしているみたいです。現在価格差は約35000円です。1〜2年位して下取りして買い替えを考慮したなかで、コストパフォーマンスでどちらがお勧めですか?性能的にはエクセル、デジカメ、インターネットくらいなのでどちらでも十分です。
0点
それならG6でしょう!
型番が古くなってもそこそこ資産価値はあります。
もっとも資産価値が目減りしないのはIBM-Think Padしかないです。
オークション見れば一目瞭然!
売れなかったけどX30の10th−Anniversaryなど
平気で¥800,000で出されていました・・・
書込番号:1070028
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






