DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハード交換後の設定

2004/11/25 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

HTS548040M9AT00を導入しました。
 その後、iaa2.2をインストールしたのですが、設定を「maximum」にしても再起動すると「minimum」に戻ってしまいます。設定を固定する方法があったと思うのですが忘れてしまいました。ご教授願えますか?

書込番号:3545527

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/11/25 17:06(1年以上前)

スマートメヂアを無効にしなければなりません。

しかし、このHDDはもともと静かですのでiaaは必要ありません、
またiaaがあれば少し速度が落ちます。

書込番号:3545764

ナイスクチコミ!0


スレ主 gp-spさん

2004/11/26 15:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
 時々「チチチッ」という音が続くことがありまして、iaaを試してみました。助かりました。

書込番号:3549457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD交換しました。

2004/11/05 13:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 カンマンさん

toshiba mk4019gaxが異音発生後三日ぐらいで昇天。
HTS548060M9AT00 (60G 9.5mm)に交換しました。
噂通りでアクセス音静かになりました。
今まではカリカリ音でしたがほとんど音聞こえません。
快適です。
出費は送料いれて13000円ぐらいでした。
買ったところはCRASTで入金日に発送でしたのでグッドです。
再インストール面倒で困りました。
コツコツ入れていきます。


書込番号:3463023

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/11/05 13:48(1年以上前)

確かに大変な作業ですね!ご苦労お察しします。
今後は、NortonGhostなどのバックアップソフトで同じ環境を再現できるようにされたほうがいいと思います。6千円余りのお値段ですが、0からの構築を考えれば、お安いものかもしれません。

3ヶ月ほど前までG5を使用していました、懐かしくもありお返事を書いてみました、液晶が綺麗なPCでしたね、テカテカ液晶ばやりの現在でも
なんら引けをとらないのが印象的です。

書込番号:3463081

ナイスクチコミ!0


通行人@αさん

2004/11/06 02:22(1年以上前)

TrueImagePersonalでも通常のバックアップ復元ぐらいなら用が足せるわYo
出費は2千円掛からない

書込番号:3465690

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンマンさん

2004/11/06 20:03(1年以上前)

60GBフルに入っていた場合のバックアップはDVDに10枚以上必要
となったりしますよね。
なんか気の遠くなる話のようで素直にHDDをもう一個購入してミラー化
したほうがいいような気がしたり。

>aishinkakura-bugi-ugiさん
G5使用後にどんな機種を購入されたのでしょうか。

書込番号:3468201

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/11/07 03:20(1年以上前)

現在Vaio-A60S(ソニスタモデル)とLavie-LS700/9です、G4,G5を下に出しました。今のツルテカ液晶はコントラストは強くクッキリしていますが発色はG5のFine Super Viewのほうが一枚も二枚も上ですし、光線が柔らかくて目に優しいです。

書込番号:3470057

ナイスクチコミ!0


Kenpie(ケンピ)〜さん

2004/11/19 00:06(1年以上前)

「ギュン!」と2004-10-27に昇天してしまいました。

P-Disk5.0Jでデフラグし再起動後ですが、寿命かと…。
同日に少しはたいて、HTS548080M9AT00(80GB)に換えました。
カンマンさんと同じく、こちらの動作音も静かで快適です。
8Mバッファの恩恵か、ファイルコピーが劇速になり満足しています。

また、IAA222_multiも動作確認しましたが変化は微妙です。
恐らくは、このHDDの基本能力が高いからでしょうね。


このG5X16PME(無改造)は他にも調子が悪くなってきました。

松下ドライブもCD-R焼き1200枚位から書き込みエラーが発生しだし、
正常に焼けずにいます。200枚位からは等倍で焼いてたんですが…。
これはレスが違いますが、カンマンらはどうでしょう?

書込番号:3517631

ナイスクチコミ!0


Kenpie(ケンピ)〜さん

2004/11/19 00:24(1年以上前)

> カンマンらはどうでしょう?

正=カンマンさん達はどうでしょうか?

書込番号:3517739

ナイスクチコミ!0


沖縄の海さん

2004/11/21 21:03(1年以上前)

私もG5を2台使っていますが、まだ元気に動いています。
これ、良いノートパソコンだと思います。
薄型でキーボードも良く、画質も音も良いです。(自分だけの感想です。)
以前A2/580PMCやA1/X10PMCを何台か使っていましたが、タッチパッドの変更、キーボード変更などはありましたが、液晶やサブウーファー搭載など、良い血統のモデルだと思います。今度はCosmioですね。特にF10, G10。

G5のHDDはそろそろ交換しようかと思い、アイオーデータのHDN-60DS(中身はHTS726060M9AT00)とロジテックのLHD-NL80HK(最近中身はSAMSUNG MP0804H)を2台ずつ準備してみました。回転数が違うのでそれぞれ使用しても面白いかもしれませんね。データ移行ソフトもついているので助かります。

マルチドライヴですが、製品寿命はどのくらいなのでしょう?
標準で取り外しが出来ないので、やはり本体ごと一度ドライヴ交換のためにメーカー修理に出す事になるのでしょうか。

書込番号:3529420

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンマンさん

2004/11/21 22:56(1年以上前)

>Kenpie(ケンピ)〜さん
CDR1200枚を焼いたとはすごいですね。
私は外付けのDVD-RWドライブを使用していますので
G5で50枚程度の焼きなのでドライブは調子悪くないですね。
他も特に調子が悪い所はないですよ。

今日でもコスミオ触ってきました。
キーボードの感触がフカフカ(G5もですが)なので
ちょいと今一かなと感じました。
うーんそろそろG5に変わるPCが欲しいのですが。
G−シリーズ復活はないですかね。
>東芝さん

書込番号:3530046

ナイスクチコミ!0


Kenpie〜さん

2004/11/22 16:23(1年以上前)

カンマンさんお返事ありがとうございます。

ちなみに何を焼いたかは書けませんが(汗)
200枚まではXP標準で焼いてたんですが、
それだと勝手に長いネームは切られますから…。
色々なソフトを試した結果、CDRwin5○2に決めました。
コレはイメージ容量も小さいし、オーバーバーン(OB)可能ですし。
海外ソフトなので不安でしたが、もう900枚は焼いてますかね。
メーカーも最近はマクセルCDR700STで統一していました。
OBはドライブの寿命を縮めるっていうので
家庭用扇風機を当てながら、等倍で焼いてましたが…。
時間も必要以上に掛けていましたね。
約720MB(755,373,636バイト)をイメージ作成込みで30分でした。
飯や風呂の前にちょうどよかったんです(もう病的ですかね…)

そろそろOBの焼きが廻ってきたって感じもします。


ところでDVDドライブですが、
4.7GBデータの転送はかなり時間がかかりそうですね。
カンマンさんの外付けドライブはIEEE接続ですか?
また、USB2カードバス接続はどうなんでしょう。

書込番号:3532562

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンマンさん

2004/11/23 16:25(1年以上前)

4.7GBは思ったより時間がかかりませんよ。
導入してみてはいかが。
うちの構成はG5−外付120GB−外付DVD-RW(内蔵用をラトック外付ケースに入れて)でIEEEで繋がっています。
USB2CardBUSってどうなんでしょうかね。
私も知りません。
だれか使用している方いませんか。
私も知りたいです。
なんか時代はUSB2のインターフェースって感じで
市場は外付HDDもIEEEよりUSB2の方が数千円安いですし
機器種類も豊富のようです。

年末のボーナスはHDD−250GBをIEEEか若しくはUSB2かな。

書込番号:3537045

ナイスクチコミ!0


Kenpie〜さん

2004/11/24 00:08(1年以上前)

カンマンお返事ありがとうございます。

自分なりに少し調べてみたんですが、
カードバス対応PCカードの最大データ転送速度は132Mbpsらしいです。
いくらUSB2.0が約480Mbps(理論値)でも132Mbpsに絞られると思います。
カードバスよりIEEEの方が速いんではないでしょうか。

ん、132MbpsといえばPCIスロットとほとんど同じ。って事は、
もしかして、ほとんどのUSB2.0ってハッタリだったりして?
秋の夜長、疑問は膨らむばかりです。。。

書込番号:3539274

ナイスクチコミ!0


Kenpie〜さん

2004/11/25 01:15(1年以上前)

カンマンさん、またまた訂正です。

MBbps(バイト)とMbps(ビット)を間違えてました。
カードバスは1,056Mbpsでした。
なので楽にUSB2.0は480Mbps(HS)で動作できるし、
PCIバスもそんなに遅くはないですよね。

それにしてもBpsとbpsは紛らわしいですね。
なんとか統一してほしいものです。

電気屋の早とちりでスイマセン。


書込番号:3543857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ参照エラー

2004/10/21 03:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

アプリを起動すると
"メモリを参照しました、メモリがreadになることはできませんでした"
このエラーメッセージが出てきて終了してしまいます。

コレはどうしたら回避できるんですか?
どなたか回避方法知っていましたらぜひ教えて頂きたいです

このアプリは音楽をウォークマンに転送するものなんで結構つらいんです。

OSはXPsp1、メモリは増設(一応、増設を外して起動しましたが一緒でした)

書込番号:3407940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/21 04:20(1年以上前)

回避の方法になるか??微妙だけども、まずアプリケーション・ソフト
のアンインストール、そして再起動して再インストールする。

メモリーの不良性も0%じゃないですからmemtest86と云うのを
ダウンロードしてチェックをする。1%以上のエラー確率ですと
交換したほうがいいらしい。

書込番号:3407959

ナイスクチコミ!0


スレ主 祐麒さん

2004/10/23 12:51(1年以上前)

☆満天の星★さん

レスありがとうございます。
それもやってみたんですが意味がなかったのでリカバリしちゃいました

さらに質問で悪いのですが、G5ってSp1当てると起動画面で一瞬画面が黒くなるバグ?みたいのありましたよね?
あれってなんかを削除すると直るんですよね?
何を削除すればいいか忘れたので教えていただけないでしょうか?
一応過去ログを見ましたが出てこないんです…

書込番号:3415138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 2年も使いましたさん

G5を利用して早く2年近くたちました。
主にWEBとOfficeソフトを中心の使用法ですが、
に最近になって、WEBのボタンをクリックしても
すぐ反応しない(数秒後反応)現象がありました。
たとえば「戻る」を押しても画面上に何も変わらず
約3秒後「戻る」のボタンが押される状態になり、
前の画面に戻るようになります。また、メニューバー
上の各ソフトの切り替え(Word→WEB、WEB→WEBなど)
も同様な現象、すぐ実行してくれないようです。
ただ、いつもそうなっているではなく、ときとき
ストライキするもので困っています。

どなたが同様な現象を見たことがありませんか。
リカバリー以外の対処方法がありましたらご教示
頂きたい。

書込番号:3380474

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/13 10:28(1年以上前)

HDDが不調だと思います。

書込番号:3380664

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/13 10:50(1年以上前)

HDDを新しくするのが良いでしょう!

書込番号:3380713

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/10/13 11:16(1年以上前)

試しにデフラグしてみたらどうですか?

書込番号:3380768

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/13 12:47(1年以上前)

HDDを交換する前に、リカバリも試して見ましょう!

書込番号:3380963

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/13 14:22(1年以上前)

この症状は、HDDの転送速度が2〜3MB/secである恐れがあります、正常なら搭載HDD 東芝4019GAXは25MB/sec程はありますから危険な状態でしょう、いろいろお試しになる前にまずデータの退避をしておかれる方が良いでしょう。調子が良かったり、悪かったりが交互に出てくるのも典型的なHDDの不調を示しています。

私なら、問答無用でHDDの換装をします。

書込番号:3381212

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/13 14:44(1年以上前)

お勧めHDDhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410127
信じられないほどお安くなりました、昨年の今頃は倍のお値段でした。
転送速度が30MB/sec以上はあります、しかも騒音はまったくしません、驚かれると思います。

書込番号:3381268

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/13 18:59(1年以上前)


中古で20〜30GBのHDDが
¥5,000から¥8,000で売っているから不思議。(しかも4200RPMで)

書込番号:3381894

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/13 19:42(1年以上前)

確かに!不思議を通り越して、漫画チックです。

書込番号:3382040

ナイスクチコミ!0


スレ主 2年も使いましたさん

2004/10/13 22:03(1年以上前)

HDの伝送速度の問題ですかね。しかし起動速度はそれほど落ちていないですが。デフラグをやっても改善しませんでした。やはりHDの問題ですか。皆さん、有難うございました。

書込番号:3382596

ナイスクチコミ!0


スレ主 2年も使いましたさん

2004/10/14 00:05(1年以上前)

HGST製の40GBのもの(HTS548040M9AT00)を推薦されましたが、同80GBのものはどうでしょうか。発熱に問題があるかもしれませんね。この機種にHGST製の80GBのHDを換装した方の感想はいかがでしょうか。

書込番号:3383266

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/14 01:27(1年以上前)

まったく問題ありません。40GBのものよりせいぜい1〜2℃程度の違いです、今頃の季節なら、テキスト系の作業時で35℃以下です。ご心配であればHDDの場所のフタを外してお使いください、私はこのG5をそのようにして使用していました、モバイルがあるとまずいですけれど!

書込番号:3383576

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/14 16:35(1年以上前)

100GBが発売されましたので、80GBの大幅な価格ダウンを期待して年末ぐらいに何とか...、と目論んでいます今日この頃...。
これも無駄レス。

書込番号:3384295

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/10/16 02:36(1年以上前)

ハードディスク換装するのならリカバリーしてみましょう。
だめもとでね。早くなったらもうけもの(^^)

書込番号:3389662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2004/10/16 04:23(1年以上前)

HDDの転送速度を測るこんなツールを使ってみてはどうでしょう。
http://www.hdbench.net/
フリーソフトだし、それほど手間はかかりませんよ。

書込番号:3389798

ナイスクチコミ!0


私2年も使いましたさん

2004/10/23 22:53(1年以上前)

HDDをHGST製80GBのものに換装しました。早くなった感じです。
昔、HDDの異音があってIntelのツールを導入して、起動スピードも
上がりました。あのツールの名前が何でしたっけ?現在も導入する
必要があるのでしょうか。

書込番号:3416813

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/25 08:55(1年以上前)

iaaかな? チップセットが対応しているなら どうぞ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/

書込番号:3421531

ナイスクチコミ!0


私2年も使いましたさん

2004/11/03 01:04(1年以上前)

iaaVer2.2を導入しましたが、目立つ効果が見られなかった。何かコツがあるのでしょうか。

書込番号:3453885

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/09 18:44(1年以上前)

HDDのパフォーマンスをマックスにすればいーんでねぇ〜の。

書込番号:3480323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そろそろ新しい物

2004/09/23 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ステップゴンさん

G5を購入してもう数年ですがそろそろ新しいマシーンが欲しくなってきました。
今特に不具合なく好調に稼働して悪いとこないんですが。
次も東芝でノート機種にしたいと思いますがこのGシリーズ後継マシーンって今ないんですよね、多分。
dynabook AX seriesが該当されるのでしょうか。
つまらない質問ですいません宜しくお願いします。

書込番号:3303560

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/09/23 19:09(1年以上前)

>Gシリーズ後継マシーンって今ないんですよね。

東芝のPCは,方向性が変わってしまったように感じられる。
Gシリーズのように,ハイスペックで購入欲を掻き立てるPCがなくなった。

書込番号:3303607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/23 19:28(1年以上前)

モバイルPentium3>>Pentium4-Mへの移行の時期に出たのと、
HDDが4200rpm>>5400rpmに高速になったのと、
グラフィックチップがRage-Mobilityしか載せなかったノート
でほぼ10倍の性能を持つGeForce4-420 GOを載せた。

DVDを内蔵SPでも聞くに耐えるharman/kardonにしたことも
意欲的だったノートだね>>G4-G9

書込番号:3303688

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/23 20:15(1年以上前)

時代が変わってしまいました!
変質してしまった感がありますが、あえてあげればQosmioになるのでしょうか!?TV機能が要らない方にはナンセンスPCですが!

書込番号:3303891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステップゴンさん

2004/09/23 22:42(1年以上前)

レス、サンクスです。
色々と方向性が変更されてしまったとは知らなかったです。
なんか残念です。
儲からないのが理由?
過去にGシリーズ使用していた人は今はどんな機種を使用されているのかな。

書込番号:3304660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/23 23:20(1年以上前)

自分はG3>>G4と買っていますが、その後に買ったノートは
20タイプを超えました(笑
悲しいかな、機種名すら千部思い出せないです。

書込番号:3304910

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2004/09/25 17:21(1年以上前)

今までG5を使っていられたなら、コスミオ以外では、なんだかがっくりしちゃいそうですね。買い換えた満足感を与えてくれるノートは東芝ではコスミオしかないかと(他に強いてあげれば処分価格になったVX2かな)。値は張るでしょうが、15.4インチのコスミオなんかいい具合なのでは?

書込番号:3312043

ナイスクチコミ!0


近未来さん

2004/10/05 09:52(1年以上前)

G5のこの機種を購入してから数年経ちます。何の故障も無いのですが、やはりUSB2.0とか、HDDの量とかTVやグラフィック機能、2層書き込みなど、新しいものが気になります。
ずばりこころ動かされたのはコスミオです。
このG5がSXGA+で画像確認などの面で実はXGAの方が便利だったりしたので、こんど買うならWXGAだなと思っていました。
しかし、15.4インチのワイドでは今より画面が小さくなってしまうので、17インチワイド(WXGA)と決めていたところにまさに出ました。
さて、30万円は切ってくると思いますが、G5を購入した時と同じ25万くらいで購入したい。
年内は無理かな・・・。

書込番号:3350603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝省電力、ボタン

2004/09/20 03:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

クチコミ投稿数:133件

先日不具合によりOSを再インストールした所、東芝省電力が起動できなくなりました。クリックしても砂時計が一瞬表示されるだけで立ち上がりません。それと電源ボタン横のインターネットボタンやメール起動ボタンもまったくの無反応になってしまいました。もちろん管理者アカウントで行い且つ東芝コントロールでボタンのアプリ設定も行ってます。どこか設定が間違ってるのかさっぱりわかりません。助けてください。

書込番号:3287781

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/20 03:48(1年以上前)

もう一度再インストールしてみましょう。
    再々ですね。

書込番号:3287826

ナイスクチコミ!0


911乗りです・・・。さん

2004/09/20 09:19(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん アリガトです。・・・。再インストですか・・・。SP2やらG5のモジュールやら時間かけたのに・・。トホホです。

書込番号:3288416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/20 09:28(1年以上前)

別にモバイルをしないなら省電力ユーティリティーがなくても
いいのでは??
自分もG3>G4>G5と続けて買いましたが使用しないままだった。

書込番号:3288446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/09/20 15:43(1年以上前)

911乗り さん
> SP2やら・・・
どうもこの辺が多少怪しい感じも受けくなないのですけど。
まずは、東芝Dynabookのホームページで、SP2にアップグレードした場合の不具合について調べ、
かつ、東芝のサポセンにもSP2による不具合の有無を確認してみてはいかがですか?

書込番号:3289778

ナイスクチコミ!0


911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2004/09/20 23:24(1年以上前)

☆満天の星★さん スナドリネコさん サンキュです。モバイルはしませんがDVD鑑賞も含め常にハイパワーで使いたいので・・・。再インスト時点でオールハイパワーに設定されてれば問題ないんですがね。それとメールとネットの起動ボタンの不具合は慣れた身にはいちいちマウスで起動するのは不便ですねー。

書込番号:3292049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2004/09/22 01:29(1年以上前)

ご迷惑をおかけしましたがアプリケーションCDの再インストールで解決できました。ありがとうございました。

書込番号:3297071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング