
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月7日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月2日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月25日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月21日 14:31 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月19日 08:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月12日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME




2004/09/06 13:21(1年以上前)
まだ点いてるうちに中古買取にでもお出しになった方が良いでしょう。
書込番号:3230534
0点

バックライトか弱っている可能性が高いです。
交換は\90,000前後ほど費用を要しますから買い換えたほうが
いい。
とは云ってもDynabookのFineSuperView液晶の機種はすでに
ないですが。
書込番号:3230550
0点


↑
この店だけど、修理過程でコンピュータにキズが付いても
文句は言わないで下さい。とこれはどう対応すべきか??
書込番号:3231868
0点

医者が手術前に サイン求めるのと同じかな。
過去にお一人 修理されて完了した例があります。
書込番号:3233457
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


私は、G5には今まで何の不満もなく使ってきていますが、最近になり、
スライドパッドの表面がつるつる(テカテカ)になってきてしまい、
ちょっと指がしめっているときなどはうまく滑らなくなってしまい
時には、指が痛くなってしまいます。修理に出して交換すればいいの
でしょうが、なかなかそうも行きません。上に何か貼る等、良い
方法はないでしょうか? どなたか教えて下さい。
0点

邪道になるかもしれませんが、マウスを使ったらいかが。
書込番号:3212085
0点



2004/09/01 23:00(1年以上前)
都会のオアシスさん、ありがとうございます。
・・・ですが、スライドパッドにすっかり慣れきってしまっていて
どうにも・・。
やっぱり、部品交換しかないのでしょうか?
書込番号:3212275
0点


2004/09/02 00:08(1年以上前)
君、2chにも書いてたね。
書込番号:3212641
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさんありがとうございます!!
aishinkakura-bugi-ugiさん
起動しなくなったときに、セーフモード、システムの復元等も試したのですがダメだったんです。
ネットで調べたところ、上記のエラーメッセージは“死のエラーメッセージ”(^^;と呼ばれる、かなりたちの悪いものだということが分かりました。
どうやら、このメッセージが出た場合の効果的な回復方法は無いみたいです。
下の方の書き込みでaishinkakura-bugi-ugiさんがオススメしているHDDを購入しようかと考えています(^^)
BRDさん、都会のオアシスさん
はい、確かに書き込みをしているPCがあるのですが、OSがMeなんです。
当初、BRDさんのおっしゃる方法を考えていたのですが、MeだとNTFS方式(?)のHDDを認識できないようでしたので断念しました。
G5が起動しなくなって、ネットで色々と解決方法を探している間に2ヶ月以上が経過してしまいました。
書き込みをしている昔のPC(K6_266MHz)は動作が重すぎてネットもままならず、かなりキツかったです(^^;
今回、あらためてG5は快適だったんだなぁと思いました。
みなさん、親切に教えていただきまして本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
またしても余談ですが・・
上記のエラーメッセージはWin2000/XPのみで、前ぶれ無く発生するようです。
OS自体の問題(バグ?)らしいので、バックアップは常にしておいたほうが良いようです(自分にも言い聞かせます(^^;)。
最後にもう一度、本当にありがとうございました!(^^)
0点



2004/08/21 23:51(1年以上前)
すみません!!
新規に書き込みしてしまいました。
ごめんなさい!!(><)
書込番号:3169906
0点


2004/08/22 01:48(1年以上前)
HDDを購入しついでに外付けHDDケースも一緒に購入してはいかがでしょう!
データの吸出しに便利ですし、今後もデータ保存用として活躍してくれます。
なをG5のUSBは1.1で転送スピードが遅いのでIEEE端子を使いますように、そのためには外付けHDDケースをIEEE1394対応というのが良いでしょう。
書込番号:3170409
0点

製品版のOSがあれば、回復コンソールからchkdsk /p?fでもって
ディスクの状態が解るけど。
書込番号:3170490
0点



2004/08/23 00:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます(^^)
aishinkakura-bugi-ugiさん
HDDケースは購入するつもりです。
やはりUSB接続だと遅いですよね・・・。
にしてもIEEE1394対応のケースって結構イイ値段するんですね(^^;
ただ、転送速度に大差が無いことと、今後その他のUSB2.0機器を購入する可能性があることを考えて、USB2.0のカード+USB2.0対応のHDDケースもいいかなと考えています。
☆満天の星★さん
残念ながらリカバリーCDしか持ってないんです(^^;
ただ、マイクロソフトのHPの記述によると、OSがインストールされている状態で出荷されたPC(メーカー製PC)にはOSの製品版CD-ROMの回復ツールは使用しないでください。。とありました。
うまく回復できないということなんでしょうか。。
書込番号:3173935
0点



2004/08/25 23:11(1年以上前)
★報告です★
おかげさまで本日、G5が復活しました(^^)
HDD内のデータも無事でした!
予算との兼ね合いもあり、結局以下の品を購入しました。
・HDD:HTS548040M9AT00
・HDDケース:CHS25U2A(CENTURY)
・USB2.0カード:IFC-CB2U2V/UC(BUFFALO)
USB2.0の接続は残念ながらうまく認識できなくて、USB1.0で接続しています(^^;
(取り出したHDDをフォーマットすれば認識できる・・・かもしれないみたいです)
ただ、今のところ、転送速度に不満はないです(あくまでも「今のところ」ですが(^^;)
購入したHDDは本当に静かですね〜。
驚きました。
aishinkakura-bugi-ugiさん、良いものを教えていただいてありがとうございます。
教えていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
感謝感謝です!(^^)
書込番号:3184824
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5のHDDの交換方法について質問させていただきます。
HDDの交換は・・・
現在のHDDを取り外す→新しいHDDを取り付ける→リカバリーCDを使って、新しいHDDにOS&アプリケーションをインストールする
という手順で良いのでしょうか?
上記の手順が正しい場合、何か必要な外部機器やアプリケーション等あるのでしょうか。
HDDのハード的な取り外し&取り付けの記述は、ここのページを含めネット上に見つけることが出来たのですが、新しいHDDを取り付けた後のことが書かれたページを見つけることができなくて質問させていただきました。
余談かもしれませんが、HDDを交換したい理由(経緯)をお伝えします。
電源ON→Windowsロゴの後、“ようこそ”の画面が出るタイミングでブルーの画面になり、C0000218....というメッセージが出て起動しなくなってしまいました。
マイクロソフトのHPに載っていたこのエラーの対処法も試みましたがダメ、その他の解決方法も探し続けましたが見つけることができませんでした。
リカバリーCDを使ってクリーンインストールすれば、起動できるようになるだろうというのは分かっています。
が、(自分がいけないのですが)バックアップを取っていなかったため、その方法は使いたくありません。
そこで考えたのがHDDの交換です。
HDDを交換し、現在のHDDをUSB接続でつないでデータを取ろうと思っています。
もちろん、現在のHDD中のデータが生きている確証はありませんが、HDD交換によるデータの取り出しは試す価値があると思っています。
長々と書き連ねてしまい申し訳ありません。
上記の質問にご返答いただければありがたいです。
宜しくお願いします。
0点


2004/08/21 01:54(1年以上前)
F8からセーフモードに入って、システムの復元で直ると思いますが、
純正のHDD−4019GAXはうるさいし、今はパーフォーマンスも音も静かなHDDが有りますから、換装をお勧めします。
換装方法は書かれている通りで結構です、特別な機器もアプリも必要ありません。しかしパーテーションは切っておきたいですね、これは宿題にしましょう、とりあえず復旧を目指しましょう。
書込番号:3166625
0点


2004/08/21 02:31(1年以上前)
>今はパーフォーマンスも音も静かなHDDー→今は,
よりパーフォーマンスが優れ,
音も静かなHDD
書込番号:3166668
0点

K6_266MHzさん こんにちは。 HDDが壊れてなければ 2.5" → 3.5"変換コネクター を使って 別PCにスレーブ接続して 中身を見たり ファイルコピーが出来ます。
例 http://www.groovy.ne.jp/2_5_zousetu.htm
書込番号:3167444
0点

失礼しました。掲示板に書き込んでるPCが有るんですよね。
書込番号:3167903
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


突然昨日からDVDの音声が出なくなりました。
映像はちゃんと見れるんですが音声が一切出なくなりました。
デバイスマネージャでドライブやサウンドのトコロを見ても
「!」マークは付いてませんしその他は全部音が出ます。
複数のプレイヤー(WMPやリアルプレイヤー)で試しましたが同様に
音声が出ません。※ミュートや音量0ではありません。
市販のDVDビデオ等は全滅です。CDはちゃんと音声も再生出来ます。
どなたか助けて下さい…
0点

デバイス・マネージャから一度光学ドライブのドライバを削除
して再起動をかける。
これでも駄目なら、リカバリーするしかないでしょう。
AUDIOデバイスが駄目になり外付けのUSB-AUDIOで聴いていた経験
が過去にありますが、リカバリーしたら直っていました。
リカバリーでもだめなら光学ドライブ自体の不良かと思います。
DVDとCDは再生の際のピックアップが別物なんだね。
書込番号:3164702
0点



2004/08/20 22:17(1年以上前)
☆満天の星★さん、レス有り難う御座いますm(__)m
1つ聞きたいのですがドライバを削除して再起動した後は
もう1度ドライバをインストールしますよね?
そのドライバは何処にあるのでしょうか?
書込番号:3165779
0点



2004/08/20 23:06(1年以上前)
有り難う御座いますm(__)m
今から試してみます
書込番号:3165992
0点



2004/08/20 23:53(1年以上前)
…ダメでした。
リカバリーしかもう手がなさそうですね(-_-;)
書込番号:3166212
0点

光学ドライブに異常があるかもしれませんね。
音がCDはOK、DVDはNGじゃやはりおかしいです。
リカバリーもいいのですが直らないと出直し君になりますから、
いっその事、光学ドライブを交換しては??
コンボなら\8,000でオークションに載っています。
書込番号:3166326
0点



2004/08/21 01:14(1年以上前)
さっき「InterVideo WinDVD」で再生してみたんですが
何故か音声が出ます…
そしてもう1度WMPとリアルプレイヤーでも試したんですが
こちらではやはり音声が出ません。
何が原因かサッパリ分かりません
これはドライブの異常ではないって事ですよね…
一応システムの復元も試みたんだですが結果は一緒でした。
書込番号:3166515
0点


2004/08/21 01:58(1年以上前)
レンズが汚れてたりして!
書込番号:3166637
0点


2004/08/21 07:13(1年以上前)



2004/08/21 18:18(1年以上前)
>aishinkakura-bugi-ugiさん、
一応レンズクリーナーは試したんですが変わりません…。
>pooh324299875さん、
教えて頂いたMediaunite Version 2を試してみたんですが
映像のみで音声は出ませんでした。
しかし何故InterVideo WinDVDだけはキチンと
映像&音声の再生が出来るのか謎です…(-_-;)
書込番号:3168547
0点

アプリケーション・ソフトをいっその事再インストールしたら
どうかな??
一度、削除した後に再起動をかけてやる。
書込番号:3170192
0点


2004/09/19 08:12(1年以上前)
スタート→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール→WAVEサウンド
を確認してください。
書込番号:3283578
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


久しぶりの書き込みです。
実は焼いたCDの80%が読み取れません。相性の問題なのかもしれませんが、いろんなメディア試してもだめです。松下製のUJDA730結構問題多そうなのですが、皆さんのG5大丈夫ですか?
0点

フォーマットはちゃんとしていますか??
データCDでも音楽ファイルは焼けますので音楽CDフォーマット
にしないと認識しません。
書込番号:3127798
0点



2004/08/12 12:39(1年以上前)
今日、レンズクリーナーを買ってきたのですが、だめですね。
やはり、メディアの相性のようです。しかし読めないものが多すぎる!!。
マクセルさえ受付けませんでした。何とかならんもんかなあ?
書込番号:3135078
0点


2004/08/12 13:02(1年以上前)
買ってから2年以上たちますが、いままで読めなかったものは
ないですね。CDRも、ノジマの最安のものでも大丈夫です。
書込番号:3135148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
