DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

異音がする・・・

2002/08/29 04:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 生きるためのレシピなんてないさん

昨日気づいたのですが、異音がいます。
IEを4枚開いているときなのですが、
ファンが数秒まわりました。そのときに
電源ボタンの左上のスピーカーの右横の
部分からノイズのような音がでます。

初めはスピーカーからの音かなと思ったのですが
違いました。ハードディスクのカラカラって音を
高速にした感じの音がファンが回っている間中
ジリジリジリって感じでするんです。ファンが
音を立てて回っているときだけで、それ以外は
しません。

それで、その音がする部分を上から少し押してみたら
さらに大きな音がします。

こういう状態になった人はいますか?

書込番号:915052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 生きるためのレシピなんてないさん

2002/08/29 05:07(1年以上前)

今、調べたんですが、以前KOROKOROKOさんが
聞いていた質問と同じような気もします・・。

自分の場合はファンがたびたび回るだけで、それ以外は
かなり静かなんです。で、ファンが回るときだけ
ジリジリジリって音が普通のファンの音に混じって
聞こえるんです。

初めはこんな音しませんでした。ここ二日ぐらいで
なるようになったんです。持ち運びとか移動はあまり
していませんし、するときはかなり気をつけています。

初期不良かな・・・。参った・・・。買った店では
初期不良による交換は3日間以内だといわれたし、
これは東芝のPC工房ってところにもっていかねば
ならんのですかね。だるい・・・。無料でとりにきて
くれないかな。でも、不良だと認定されなかったら
いややなあ・・・。困った。

書込番号:915057

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/29 05:52(1年以上前)

ファンに何かが共振しているか、ファンに何かが当たっているのでしょう。
押さえたらさらに大きな音ということは、何かが当たっている可能性のほうが
高いですね。
店へ持っていくよりメーカーへ持っていくほうが直るのが早いのは確かだと
思います。(運がよければその場で直る。)

書込番号:915066

ナイスクチコミ!0


スレ主 生きるためのレシピなんてないさん

2002/08/29 20:00(1年以上前)

今日、集中修理センターってところに電話して聞いたんですが、
修理までに約10日かかるそうです。

なんか、ジリジリってなるときもあるし、ならないときもあるし。
困った。修理の間どうすればええんやろ。パソコンなしかよ。

書込番号:915917

ナイスクチコミ!0


ルナスケープ。さん

2002/08/31 00:25(1年以上前)

>>IEを4枚開いているときなのですが

4つも開いてるんですか?
「まぁだぁ、限界だなんて思っちゃいないさぁ〜」
なんて思ってないで、
IE4つも開くくらいならこっちをどうぞ。
http://www.lunascape.jp/whatisluna.htm
IEよか100倍使えますよ。

書込番号:917746

ナイスクチコミ!0


ブラウザマニアさん

2002/09/01 02:04(1年以上前)

ほんとだね。

書込番号:919642

ナイスクチコミ!0


kyouitiさん

2002/09/15 04:55(1年以上前)

生きるためのレシピなんてない さん 、その後どうですか?実は、私もまったく同じ症状で悩んでいます。動作には何の不具合もないのですが、深夜に使っていると非常に気になります。修理にはだされましたか?また、ほかのみなさんはそんな症状はないですか?

書込番号:944135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品発売時期

2002/08/29 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G5/X16PMEの後継機種についてですが、発売は10月中旬ぐらいになるそうです。

書込番号:914772

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/29 01:09(1年以上前)

電気屋のベータロー さん こんにちは
いつも素早い、確実な情報 有難う御座います
Gシリーズは筐体は変わるのですか??? それだけ教えてお願い

書込番号:914793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件

2002/08/29 01:20(1年以上前)

reo-310さんこんばんは
筺体についてですが、まだちょっと分かりません。
また情報が入りましたら書き込みします。

書込番号:914826

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/29 01:28(1年以上前)

電気屋のベータロー さん かしこまりました
(^-^)/ ヨロシク お願いします

書込番号:914838

ナイスクチコミ!0


隣の隣のX1さん

2002/08/29 01:55(1年以上前)

つい先日 ソニーから200台限定でDVD−RW搭載のノートがネット上予約で出てまたたくまに売れちゃいましたけど、いよいよノートでもDVD焼きの到来という感じですね。

東芝にも期待したいところですけど、RAMですからね〜。
ノート用のRAM開発はケースの厚みから言っても無理かな〜

書込番号:914881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:49(1年以上前)

このG5の筐体のままスペックを上げても発熱問題は出ますよね。
価格が上がってもマグネシウム合金かチタニウムあたりを使用して
ほしいものです。厚さは43mmは絶対ほしいです・・・
購入予算を組んで待っていますから宜しく(笑)
reo−310さんもPriusから乗り替えしましょう!

書込番号:915614

ナイスクチコミ!0


ヤン提督さん

2002/08/31 11:44(1年以上前)

>隣の隣のX1 さん
>つい先日 ソニーから200台限定でDVD−RW搭載のノートが

東芝もこのまま黙ってはいないでしょう。
確かにRAMで薄型は、難しいですが。
東芝もDVD-RWでを搭載ってのは、有りえるのかな?。

書込番号:918460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/01 02:17(1年以上前)

G5かG6にしても3.2kg程度に抑えるのでは???
他に重いTもPシリーズもありますから・・・
3.2kgだと自ずとスペックの限界があるように思います。
VAIOみたいモバイルも視野に置くGR、DT機代替のGRX
とNVシリーズ等々はっきり区分けしてあればいいですが、東芝のは
境界がはっきりとしていませんね。

書込番号:919664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win2000とのダブルブート

2002/08/29 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

dynabook歴一日のomikenと申します。
WinXpに対応していないソフトがかなりあり、
Win2000とのダブルブートたいのですが、やり方がよく分かりません。
以前はVAIOでWin98とWin2000のダブルブートにしていたのですが
その時は、cybalionなどのホームページを参考にしました。
でも、dynabookのページって意外と少ないように思うのですが(結構探したのですが見つけられませんでした。)
どなたか、その方法が載っているHPをお教え願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:914724

ナイスクチコミ!0


返信する
今何時?さん

2002/08/29 05:04(1年以上前)

(1)デュアルブート
XP専用のパーティションが必要。
98を起動させてXPを入れる→新規インストール
パソコンの起動時にOSの選択
(2)XPの互換性
スタート→プログラム→アプリケーションを選ぶ→右クリック→互換性を選択→互換モードでこのプログラムを実行するにチェック→Windowsのバージョンを選択これでOK
とりあえず(2)をやってみたら?

書込番号:915056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:51(1年以上前)

このG5はデフォルトだとCドライブだけだから、分割しないと
なりません。ドライバはほぼ互換性ありますからOKてしょう。

書込番号:915619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/08/30 14:27(1年以上前)

下記のホームページはデュアルブートのレスでよく参照されます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
このHPの右下にリンクがあります。特定の機種の情報ではありませんが、各OSに分かれて説明されていてわかりやすいと思います。
既にご覧になっていたり、ダイナブック専門の情報だけが入手したかったのでしたらすみません。

書込番号:917026

ナイスクチコミ!0


スレ主 omikenさん

2002/09/01 01:10(1年以上前)

皆様、レス有り難うございました。
おかげさまで、win98の起動ディスクを使って
マルチブート環境できあがりました。
有り難うございました。

書込番号:919560

ナイスクチコミ!0


スレ主 omikenさん

2002/09/01 12:15(1年以上前)

あー、でも、ディスプレイのドライバがサポートされてないようですね。

書込番号:920232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フレッツADSL自動接続

2002/08/28 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 摩天楼さん

フレッツADSL8メガを使用しているのですが、OSがXPの為、フレッツ(自動)接続ツールが使用出来ません。 PCを立ち上げた時に自動でフレッツADSLにつなげてIEを立ち上げたいのですが、やり方を知っている方是非教えて下さい。

書込番号:914084

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/08/28 19:20(1年以上前)

ここを参照のこと。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1308

書込番号:914173

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/08/28 19:50(1年以上前)

自動接続するのに一番簡単なのはブロードバンドルータをかませるのが
いいのですが・・・(安いし)。
そのまま使うのでしたら以下で同じ質問してる方がいるので
参考にして下さい。
ただ私はやったことないけど(ルータあるから)

http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/221_jlvme_ALL.html

書込番号:914218

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩天楼さん

2002/08/28 20:20(1年以上前)

どうやらIEをスタートアップに入れてIEを立ちあげて自動接続させるのが一番シンプルでいいようです。 皆さんありがとうございました。

書込番号:914260

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/08/28 21:52(1年以上前)

WinXPはデフォルトでPPPoEに対応してるのでフレッツ接続ツールは必要ないです。
詳しい設定はWinXPのヘルプを見て下さい。

書込番号:914442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いいキーボードカバー

2002/08/28 15:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ニュルブルクリンクさん

エレコムのPKB−DBG3というキーボードカバーを使っているのですがボタン部分が凹んだり(FやD、Eといったボタン部分)縮んだりしてなんとも不快な感触になってきたので交換したいのですが、なにか良いもの(凹まない、成型が崩れにくい、ぴったりフィット)ありますでしょうか?値段は3000円(実売)以内を希望しています。
ご教授お願いします。

書込番号:913856

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/28 22:53(1年以上前)

キーボードカバーなんてそんな物ですが、メーカーが変わっても変わらないと思うよ
このての商品は、サンワ、エレコム辺りしかないでしょうね
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NDYG3&mode=main&cate=1

書込番号:914550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/29 04:51(1年以上前)

シリコンが指の熱でどんどん伸びていってしまうので、カバーの歪みは避けられませんね。

わたしも以前はキーボードカバーを使っていましたが、
仕事柄1日中パソコンを使うので1ヶ月位でベコベコになってしまう事、
ベコベコになったキーボードカバーの汚れが液晶を閉じたときに液晶パネルに付いてしまう事、
キーボードカバーのシリコンが溶け出してキーボードに付着してベタベタになってしまう事、
そしてなによりキータッチが悪化してしまうため使うのを止めてしまいました。
変わりに、まめにキーボードの掃除をするようにしてます。

全く回答になってなくてすみません f(^_^;)

書込番号:915051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュルブルクリンクさん

2002/08/29 16:01(1年以上前)

>reo-310さん
>まきにゃんさん
ありがとうございます。サンワ、エレコムとも全く同じもののような感じがHPを見る限りではします。これ以上は望めないと思ってあきらめます。
私のも溶け出したシリコンだと思いますけどじかにキーボードに触るとべたべたしてます。まいりました。ただカバーをつけると生理的に受け付けられないノート特有?のキーボードのチャカチャカ音がなくなるので結局カバーをつけるしかないさだめのようです。凹んだら買い換える、キーボードのべたべたを取るを繰り返して付き合っていくしかないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:915640

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/29 17:34(1年以上前)

まめに中性洗剤で洗ってべたべたを取るほかないでしょうね
今の時期だけだと思います、秋になれば落ち着きますよ

書込番号:915763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

IAA2.2インストールでトラブル!

2002/08/28 01:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 さいでんなあさん

初めまして。実は、IAA2.2の情報をこの掲示板で得たので、早速
インテルのサイトに行き、ダウンロードして、よく説明も読まず

インテル製チップセットをオペレーティングシステムが正しく認識するには、
まず Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを Intel アプリケーション・アクセラレータよりも "先" にインストールする必要があります。

と書いてあったのに、先にIAA2.2をインストールしてしまい、
スタートメニューから起動することができず、
正しいドライバがインストールされているか確認してください。
のような警告がでて終了してしまいます。
あわてて、IAA2.2をアンインストールし、順序通りにやってみましたが、
だめでした。システム復元をつかって、以前の状態に戻してからやってみ
ても、結果は、同じでした。どなたか、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:913041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 01:55(1年以上前)

たぶん付帯のスマートメディァのデバイスが競合しているのかと
思います。
コントロールパネルのデバイス・マネージャからSmartmediaの
ドライバを一度無効にしてからiaa2.2をインストールして下さい。
プログラムからiaa2.2の画面が出たら、TOSHIBAのHDDの名前の
部分をクリックして≪DMAのところを最高のパフォーマンス≫
に設定して再起動させ、その後にSmartmediaのデバイスを有効に
戻すという手順です。

書込番号:913066

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/28 02:15(1年以上前)

ありがとうございます。おかげで起動できました。満点の星さんが
おっしゃっているのは、転送モードの限界値を無限にする・・と
いうことでしょうか? すいません、何度も何度も。

書込番号:913095

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/28 02:28(1年以上前)

あ、すいません、ちなみに、HDDは、IBM製のものでした。

書込番号:913112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 03:51(1年以上前)

メーカーはIBMでもかまいませんから、画面左のHDDの
名前を反転させ右側のDynamic AMP on ACの部分を最高の
パフォーマンスに設定します。
あとは上記の通りです・・・

書込番号:913180

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/28 15:29(1年以上前)

高度性能電源管理という欄が多分そうだと思うのですが、
最高パフォーマンスにすると、設定の変更に失敗しました・・
という警告がでて、変更できません。
機種は、G5/X16PME なのですが・・・

書込番号:913826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 19:07(1年以上前)

それですね。
僕はver2.3という英語のbeta版を使っているので
表現が違いました。
アンインストールして最初から設定されたらどうでしょう?
テンポラリーファイルとかクッキーやヘルプキャッシュも削除
してクリーンな状態から試してみて下さい。

書込番号:914150

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/29 14:59(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。おっしゃるとおり、やってみましたが結局
設定の変更に失敗しました。このデバイスに対応していない可能性が
あります
というメッセージがでてしまい、だめでした。どなたか、
ibmのhddを搭載しているG5のユーザーの方々は、設定できて
いるのでしょうか? そろそろあきらめ半分の気持ちになってきて
しまいました。とほほ。

書込番号:915550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:54(1年以上前)

僕はGRでIBMの5400rpmの同様のHDDに変えてますが、
IAAはインストールして使用しています。
G5がだめでVAIOがOKということはないですね。

書込番号:915623

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/29 18:05(1年以上前)

ありがとうございます。かくなる上は、再インストしか、方法なさそうですね。当分は、あきらめます。すみませんでした。

書込番号:915793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 18:29(1年以上前)

ところでスマートメディア・スロットのデバイスは無効にして
やっていますか???
それなら出来るのですか・・・

書込番号:915822

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/29 20:09(1年以上前)

はい、それは、過去ログをみながら、無効にしました。なので、
IAA2.2自体は、立ち上がるのですが、スパナマークの所で
高度性能電源管理の設定を変更しようとしてもできないのです。
たびたびすみません。

書込番号:915934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/31 04:03(1年以上前)

コントロールパネルの電源のオプションの設定で≪常にオン≫という
設定にしてやってみて下さい。
これでNGだと理由が解りませんね。

書込番号:918045

ナイスクチコミ!0


さいでんさん

2002/09/03 00:40(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。ディスプレードライバの調子が悪くなり、この際と、リカバリディスクで初期状態にしたら、インストール
し、無事、項目の設定もできました。それにしてもハードディスクの音が
静かになりアクセスもはやく、快適ですね。いろいろとありがとうございました。感謝、感謝です。
話は変わりますが、セーフモードが使えないことには、本当にびっくり
しました。画面に何も見えなくなり、あわてて、Dドライブにwin2kを
インストールして、どうにか、ファイルをバックアップすることができ
ました。

書込番号:923029

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/03 01:03(1年以上前)

成功したところで何ですが、IAA、2.2.2がリリースされましたね。

書込番号:923070

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/09/03 01:33(1年以上前)

はい、しっかり、2.22をインストしましたよ。(^。^)
快適です。

書込番号:923128

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/04 01:35(1年以上前)

ばらし!
べったオッケーっす!

書込番号:924446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング