このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月21日 07:02 | |
| 0 | 12 | 2002年8月21日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2002年8月21日 05:32 | |
| 0 | 7 | 2002年8月21日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2002年8月20日 08:06 | |
| 1 | 14 | 2002年8月21日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
初めてG5を見てから、約1ヶ月迷いつづけました。Y電気で
235,000円というところまで、値段も落ち着いてきました。
デザイン、スペックは文句なし。
ただ、重い。厚い。
悩んだあげく、選んだのは、日本サムスンのP10Aでした。
皆さんのカキコ、大変参考になりました。
ありがとうございました。
0点
オメデトウ!
グラフィック機能がなにより優れているノートなので3DMarkの
DEMO映像でも観てはいかがですか?
http://gamershq.madonion.com/products/3dmark2001/
書込番号:901448
0点
ずっとG5 さん購入(\.Y/.)(\.Y/.)おめでとうだっちゅうの♪
凄い落ちだなG5からP10Aとは
☆満天の星★ さん の探しているノートにピッタリかも
Pentium4−M1.6GHZ搭載、14インチXGA、重量2.35キロ
プライス199,800円お買い得だよ
http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_notebook/p10/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0617/samsung1.htm
書込番号:901457
0点
あれれ???
サムスンの買ったんですね(笑)
reo−310さん、お目当てのものは本日届くと思います。
書込番号:901459
0点
質問の答え・・・(笑)
僕はPentium4-M搭載ノートで筐体の厚さが40mm切るのは
キーボード周りにかなりの熱を持つと踏んでいるのです。
PentiumV-MのGRでいいです。スペックダウンに向かっています(笑)
書込番号:901462
0点
☆満天の星★ さん 業務連絡
有難う、楽しみです、(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ
書込番号:901467
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5の価格を最近毎日眺めているんですが、
発売当初のカカクドットコムでの値段を知っている人は
いませんか?今は22万円前後で変化がないんですが、
昔はもっと高かったのでしょうか?
G5のX14が未だに20万円を切っていないことと、
G4が特価で18万円ぐらいで売られていたのですが、
当分、G5のX16は21万円を割りそうにないでしょうか?
後、時期モデルは9月の下旬に発表で、実際店頭に並ぶのは
10月頃ですか?もしそうなら、いくらぐらいの値段から
販売されると思いますか?予測でいいので教えてください。
0点
メーカー希望価格は269,800円です
値段の推移は過去ログ参照したら、ただ書き込み件数2,000件以上ですから
安く買いたければそれなりの苦労は、皆さんしていますからね
ログを読めばそれなりの情報もあります
書込番号:901379
0点
量販店との実質的な価格差は¥25,000から¥30,000
ですね。発売当初はポイント還元分を入れると一緒。
クレジットとかで買う際の上乗せ手数料分を入れたらより高値でした。
書込番号:901405
0点
追記・・・
新モデルはどっちに転んでも高くなりますよね。初値ですから。
あと、このPentium4-M1.6GHzノートと前の1.4GHzとは
静音処理と冷却処理についての問合せが違うように思います。
1.4GHzCPUのみPentium4-Mでは最も発熱量が低くなって
いますが、後は1.5から1.7GHzあたりは同じ、1.8から
1.9GHzが同じとコンマ数wづつ量が増えています。
性能比は体感できるほどありませんから、僕なら安価の1.4GHz
ノートを薦めます。
書込番号:901420
0点
2002/08/21 06:43(1年以上前)
レオさん。メーカー希望価格は269,800円ですというのは、
G5X16の値段ですか?
満点の星さん。ペンティアム4は早いですか?噂によると
訴えられたとかクロック周波数詐欺だとか。場合によっては
3のほうが早いとかって聞いたんですが。
G5のX14の値段があまり変わらないのは販売しているところが
少なく売れ残りだからですかね?もう1ヶ月は待てそうにないから
買おうかな・・。
書込番号:901449
0点
>レオさん。メーカー希望価格は269,800円ですというのは、
G5X16の値段ですか?
G5/X16のメーカー希望価格です
何でもそうですが、需要と供給の法則で高ければ売れません、安くなれば売れます、それと価格COMの在庫状況はあてにしないほうがいいです、更新の遅れは日常茶万事です、皆さん考えることは同じですから、在庫は安い店舗からはけていきます
ニューモデルが出る前は,在庫は流通在庫だけです、これ以上安くなるかは、ユーザー次第ですね
言える事はバスに乗り遅れないようにしてください
書込番号:901474
0点
PentiumV-M1.13GHzノートとPentium4-2.0GHzノート
を両方使っていますが、体感差はやはりありますね。
〜なきゃ困る・・・〜
でもPentium4-Mで1.6GHz以上の発熱量を持つノートの場合、
絶対筐体設計を注意しないと膝にも乗せれないという現実が多々
あるようです。G5についても言えます。
厚さが40mm以上のもの、出来れば45mmくらいのノートで
純銅版が敷いてあり、冷却機能が優れているものを探して下さい。
この基準を完璧に満たしているノートはIBMのA31pだけでは
ないですか???値段も違うけど。
日立から水冷式の静音処理と冷却処理をねらったノートがすでに
法人向けに出ています。これは30デシベル以下ということですから
PentiumV-M1GHz未満のノートとPentium4-M2.0GHzノート
とが同レベルになるらしいです。
ただこれも問題点が指摘されていて冷却用のモーター音がキーボード
周りから出ると雑誌に書いてありました。
G5のPentium4-M1.4GHzのは僕も使っていた経験で言うと
許容範囲内でした。お奨めノートのひとつです!!!
書込番号:901488
0点
>発売当初のカカクドットコムでの値段
最安値は 6/14 245,800円ってのが実質最初ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+G5%2FX16PME+PAG5X16PME
↑ココは最安値の履歴もちゃんと見られますよ。
書込番号:901530
0点
reo-310さんへ
>メーカー希望価格は269,800円です
についてですが、この機種の予想定価は329.800円です。(発売当時の量販店参考売価は274,800円でした。)
書込番号:901615
0点
電気屋のベータロー さん いつもフォロー有難う御座います
>この機種の予想定価は329.800円です。(発売当時の量販店参考売価は 274,800円でした。)
329,800円ですか、この値段で買った人いるのかな?
最近のPCはオープン価格が多いから、時価ですね
電気屋のベータロー さん、又差し支えない範囲でニューモデル情報お願いします
書込番号:901710
0点
2002/08/21 13:31(1年以上前)
ヨドバシカメラではちょっと前に、279800円で販売されて
いたような気がしました。それに15%のポイント。
今は269800円ぐらいになってるみたいですが。
8月のお盆前にG5買ってたら良かったなあ・・。
素直に・・・。
書込番号:901867
0点
でもこの機種がヒットしてから初期不良比率が増えたように感じ
ます。ここの板しか見てないけど・・・
量産でアセンブリング甘くなったのかな???
最初の頃ってあまりなかったように思うけど。
書込番号:902520
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
以前に側面USB故障(側面USBでは、USBハードディスク認識せず。
背面USBは、OK)について投稿したものです。東芝のサポート
に修理依頼をお願いし、パソコンが帰ってきましたので結果をご
報告いたします。
下記は、修理報告書のお客様へに書かれていた内容そのままです。
(現象を確認して頂くためにUSBハードディスクもいっしょに修理に
預けました)
--------------------- ここから東芝回答----------------------
お客様へ
仕様の問題です。USBの1Port当たりの電流定格容量は、500mAです。
しかし、お客様添付して頂いたMOMOBAYの内蔵のハードディスクの容
量は、IBM製ですが1.0Aとなっておりスペックオーバーです。
東芝としては、500mAで良いのですがスペックの大きいIOが出てきて
いる為後部は、若干電流容量を大きくしている為です。
左側をご使用になる場合は、USBHUB(外部電源付き)をご使用下さい。
-------------------- ここまで東芝回答------------------------
側面USBは、USBから電源供給される機器向きでは、ないようです。
(きっちり500mA以下なら問題ないようですが)マウスも調子が悪か
ったのですが相性の問題でしょうかね〜。一応ご参考までに
0点
2002/08/21 01:52(1年以上前)
消費電力が原因ならば、ハードディスクドライブメーカーにクレーム
すべきでは?(ケースを購入して自分で1AのHDDを入れたのなら、自分
のミスですが)
書込番号:901180
0点
2002/08/21 02:47(1年以上前)
デバイスマネージャで確認すれば使用できる電力の合計と使用中のUSBデバイスの消費電力量、大域幅が確認できるので背面と側面で合計電力量が実際違うのか確かめてみては?
私のマザーでは1ポート500mAでした。
(使用デバイス:USBマウス/ 100mA/ 使用帯域 20%)
書込番号:901237
0点
2002/08/21 05:10(1年以上前)
MOMOBAYはケースですから、ご自分でHDDを購入して取り付けたんでしょうね。
HDDに関しては主因はmanatee-sさんのミスということになります。もっともこういった制限事項がMOMOBAYのパッケージに書いてないとしたら、メーカーの姿勢も誘因になったといえるでしょう。
書込番号:901370
0点
土台USB接続で大容量の消費電力を使用するのを、本体からの電源でまかなうこと自体無理ですね、USBハードディスには電源供給は無いの?
これからUSB2.0が主流になりますが、接続機器には制限事項が盛り込まれるでしょね
書込番号:901391
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
1週間ほど前に G5/X16PME を購入しました。が・・・・
電源を落とそうと思うと、毎回↓のメッセージが現れて電源が落ちません。
どうしたらいいのでしょうか?
教えてくださいっ!!
↓
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
DRIVER_IROL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue,disable at remove any newly installde hard or soft.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components restart your computer,press F8 advanced start up options and then select safe mode.
0点
emily さんこんにちわ
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1305
書込番号:900142
0点
購入したばかりのようですから、サポートに電話するか購入店で相談することをお奨めします。
ハードとかソフトが問題を起こしているのだから、アップグレードあるいはきちんとインストールし直せ、と言うようなことが書いててあるのです。
もし購入後に何かのソフトをインストールした後、あるいは何かハードを増設したなどの後から起きたのならそれが原因と考えられます。
何もしていないのに正常にシャットダウンが出来ないのなら、それは初期不良としてクレームして良いと思います。
いずれにしましても、サポートか購入店に相談することをお奨めします。
まだ今の時間なら間に合います。
(plane)
書込番号:900149
0点
翻訳ソフトで訳してみましたが、アプリケーションソフトのインストールか、ドライバーの更新しませんでした?それが原因ならシステムの復元で初期状態の戻すか、リカバリーしかないですね、何もしていなければ初期不良で交換してもらってください
訳した文です
問題は見つけられ、そして、Windowsは、あなたのコンピュータへのprev ent被害に押え込まれました。
DRIVER_IROL--_LESS_ORではなく--等しいです監視どんな新しいハードウェアあるいはソフトウェアを確認します適切にinstalが導いたということです。
もしこれが新しいインストールなら、尋ねて下さいあなたのあなたが必要とするだろうどんなWindows更新のためのハードウェアあるいはソフトウェアmanufa cturer。
もし問題が続けば、無効にして下さいリムーブですどんな新たに困難なあるいは柔らかいinstallde。
キャッシングあるいは影で覆うことといったBIOSメモリ・オプションを無効にして下さい。
もしあなたがコンポーネントをリムーブするかまたは無効にするために方法を安全に使う必要があれば、あなたのコンピュータ、出版社F8が進めたresta rtは、オプション、それからselecを始めます
書込番号:900174
0点
リカバリーしても同じ症状の場合はHDD周りのハード障害の可能性
があります。僕の別なノートでも最近ありました。
ショップで同じ新しいノートにそのHDDを装填したら同じ症状が
出ました。多数のピンがあるコネクター部分の障害です。
その際は交換が妥当でしょう!
書込番号:900232
0点
2002/08/21 01:25(1年以上前)
外付けマウス用のマウスウェア(ドライバではなく)をインストールしませんでしたか?
XPに対応していないマウスウェアが入ると、よくこの現象が起きます。
いずれにしても、最近インストールしたハードウェアないしソフトウェアはありませんか?
書込番号:901148
0点
2002/08/21 22:12(1年以上前)
質問の趣旨とは関係ありませんが、”disable at remove any newly installde(installed?) hard or soft.”の disable at 〜 の用法が私の英語読解力ではわかりません。英語に詳しい方どなたかご教示を^^;
emilyさん、長文のタイプおつかれさまでした。
書込番号:902688
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
こんなのみつけました。ほしいかも。
Satellite 5105-S901 Notebook
Intel® Pentium® 4 Processor-M, 2GHz, 512MB RAM, 60GB Hard Drive, 15-inch UXGA Home Theatre Display, DVD/CD-RW Combo Drive, Microsoft® Windows® XP Home Edition
CompUSA Price: $2,899.97
after rebate(s)*
http://www.compusa.com/products/product_info.asp?product_code=294310
0点
スペックを見たら2002/6/24に東芝ヨーロッパから、 Satellite 5100-503/603の2GHZ版ですね
筐体は日本のP5/522モデルを使用しています
CompUSA Price: $2,899.97プライスは、日本円1ドル135円換算が妥当です 39万越しますけど、値段を考えなくて作れば何でも有りですから、日本で発売されても一部のマニアしか購入しないでしょうね?
東芝関係の情報を見るなら、こちらのサイトもいいです
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/index.htm
書込番号:899776
0点
うーーーんっ。発熱とファンは許容範囲を超えるのでは???
VRAM=64MBとHDD=60GB/54rpmはとても魅力ありますが・・・
書込番号:899789
0点
最近、特に厚さ36mmから38mm程度のA4薄型ノートのPentium4-M搭載
機での静音処理と冷却処理の問題がこの板でも浮上しています。
DELLのInspiron4150機ではついに返品したひとも出ました。
上記のPentium4-M2.0GHzはG5の筐体厚さ36mmから42.5mmとかなり厚く
なっていましたから、これは静音処理と冷却処理を改善していること
の裏返しかもしれないです。
但し、重さは3.3kgと一緒ですからどの部分を調整したかは不明ですが
ちゃんと≪静音処理と冷却処理≫をアピールしていれば買い!!!
していなければ要検討!!! だと思いました。
書込番号:899830
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
こんばんわ。
昨日購入したのですが、WindowsがXPだったため2000に入れなおしたのですが、
CDのどこを探しても、ネット上を探してもGeForce4Goのビデオカードを認識させるためのドライバが見当たりませんでした。(T−T)
どなたかこれが落ちている場所をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点
マイコンピュータからデバイスマネージャーを開き、ディスプレー
アダプターのドライバの更新と入ります。
自動更新をせずに一覧からを選択して互換性のあるドライバを〜を
選びMicrosoftから出ているものをインストールしてみては???
書込番号:899523
1点
2002/08/20 01:08(1年以上前)
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=windows2000
私はXPのまま使っているので保障はできませんが、
ここにあるwin2000/xp用のドライバで大丈夫ではないかと思います。
最新版がリリースされたばかりです。。
書込番号:899526
0点
2002/08/20 01:29(1年以上前)
G4/U17PMEとG5/X16PMEをどちらもWINDOWS2000で利用しています。
ともに附属CD-ROMのドライバ、ソフトウェアからWINXP用のドライバで運用していますが、特に問題はありません。既にG4は半年ほど使用しますが、快適に使用できてます。
以上、参考になればいいのですが・・・・。
書込番号:899567
0点
2002/08/20 01:52(1年以上前)
☆満天の星★さんから指摘があったのですが、下記のnvidiaの
ページの中の'products'を開いたら、対応に「GeForce4 Family 」
との記載があるので大丈夫かと思いますがどうかなぁ!?
でも、実績がないのです。 参考程度にしてちょうらい。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_30.82
あとは、猿人間さん の判断にお任せします。
書込番号:899599
0点
デイトナとかいうドライバはDT機用のものらしいです。
何方かがインストールしても出来ないとのレスがあり、事情に
詳しいひとがそう書いてました。
インストールそのものが出来ないそうです。
書込番号:899625
0点
でいとな?
でとねいたと読める。
書庫を解凍してINFファイルを読んでいくと、対応チップが並んでる部分が出てくる。
書込番号:899638
0点
2002/08/20 02:40(1年以上前)
失礼しました。
過去スレを見ていたら、ありましたね。(インストール出来ない
とか、対象外とか・・・登場人物:☆満天の星★氏&きこり氏)
ほんと、、反省しております。
書込番号:899643
0点
デトネイタですか???(笑)
時計にデイトナというのがあるので語感が・・・・・失礼。
それで本題のWin2000のインストールですが99%はXPトライバで
互換性あります。気になるのはイーサネット用だけです。
書込番号:899651
0点
2002/08/21 00:46(1年以上前)
ご参考
detonator=起爆剤
この単語を選んだ意図としては、nvidiaが以前出していた人気ビデオカードTNTはトリニトロトルエン(ダイナマイトの原料)から取っていたのからではないでしょうか。今はviaに吸収されたS3ならポルシェのナンバー(911とか924とか)使っていました。フェラーリの名前を取った(デイトナ)は聞いたこと無いですね。
書込番号:901063
0点
ビデオ関連のネーミングで、業界にちょっとしたブームがあった。
おどろおどろしい名前の。
書込番号:901092
0点
2002/08/21 01:30(1年以上前)
私もWin2000とWinXPproをインストールしていますがCDの中にあるドライバで問題なく使用できています。ただ、CDにイ記してあるインストール方法だとうまくいきません。コントロールパネルのシステムからデバイスマネージャーでドライバの更新をすれば問題ないはずですが?
書込番号:901157
0点
2002/08/21 02:01(1年以上前)
↑↑↑
間違いでした。
アプリケーションCDのDisk1のvideoフォルダのsetup.exeを実行してください。
うまくいくはずです(^^;
書込番号:901192
0点
デイトナ・・・これでした。私の愛用の時計のひとつ(笑)
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024497-category-leaf.html
書込番号:901554
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






