このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月26日 08:51 | |
| 0 | 7 | 2003年5月24日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2003年5月23日 15:10 | |
| 0 | 5 | 2003年5月19日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2003年5月19日 14:14 | |
| 0 | 4 | 2003年5月17日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
みなさん、お久しぶりです。
今日、再びG5が帰ってきました。(^^)
修理報告書には、「現像再現しませんでしたが、お客様の希望により、
ハードディスクドライブを交換致しました。」
と、ありました。
早速HDDを確認したところ、ちゃんとMK4019GAXでした。^^
使用品目名のとこに「HD J G4/U17PME 40GB」と書いてたんで、ちょっと
不安だったんですが、これって同じHDDだから問題ないですよね??
で、とりあえず正常か確かめるためにディスククリーンアップをしてみたんですけど、「古いファイルの圧縮」のトコロに最初から「1,242,781」と、何かが圧縮されてました。
コレって別に気にしなくても大丈夫なんでしょうか??
0点
2003/05/26 03:53(1年以上前)
OKです。
書込番号:1610356
0点
型番が違っても、メーカがそれをつけると言うことは大丈夫と言うことでつけてるので・・・ 問題があるなら、修理でもつけない・・・
ちなみに、生産のロットによりHDDが変わるってことあるので・・・ 同じ機種でもHDDが違うってことあるよ。
書込番号:1610415
0点
デバイスマネジャーで確認して型番が同じなら大丈夫です
心配ならチェックディスクとデフラグはしてみれば
(reo-310でした)
書込番号:1610473
0点
2003/05/26 08:51(1年以上前)
これで安心出来ました♪
色々なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
また何かあったらよろしくお願いします★
書込番号:1610594
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
みなさん、お久しぶりです。
LINKIN LIMPです。
その節は大変みなさんにお世話になりましたm( _ _ )m
先ほど一度書き込んだんですがスレが上がらなかったので
書き直させて頂きました。そのままだと気付かれそうになかったので・・・^^;
今日、修理に出してたG5がようやく帰ってきました!
・・・が、ちょっと納得いかない点が・・・。
一週間ほど前に「やはりHDDの不具合なのでHDDを交換させて頂きます。したがってパソコンを初期状態に戻しますがヨロシイですか?」と聞かれたので当然「はい」と答えました。
そして今日パソコンを受け取りに行って持ち帰り、「修理報告書」に目を通すと、「ソフトの問題が有りました。リカバリの実施により改善致しました。工場出荷状態でのご返却となります。」
・・・、何処にも「HDD交換」とは書いてません。
これってどうゆうコトなんでしょうか!?
確認の電話までしてきといて・・・。
「ソフトの問題」と言われても、リカバリしてから修理に出したのに何が問題だったのでしょうか???
それに例え一時的に良くってもなんだかこのHDDはもう、信用出来ません!特に皆さんの意見を聞いてからは・・・。
もう保証期間も残り少ないし・・・!(>_<)
交換するって言っといて変えてないってのはどうなんでしょうか??
なんか納得いかなくて報告させて頂きました・・・。。。
0点
デバイス・マネージャから型番を見れば交換したかどうか?
搭載メーカーで区別程度は出来ますよ。同じなら解らない。
ただ戻ってきて使用上問題がなければサポートにクレイムを言っても
だめかと思う。HDD回りの異常と見てたけど、リカバリーしたら
直ってたということもあり得る。
書込番号:1566910
0点
2003/05/11 06:08(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速のレスありがとうございます。m( _ _ )m
HDDの型番は同じみたいです。
ちょっと疑問なのは、私もリカバリーを一度してると言うトコロです。
修理に出す3日ぐらい前に。
でも治りませんでした・・・(?_?)
東芝の人は何か素人には分からない(笑)特別なリカバリーの仕方をしてるんでしょうか???
ココの部分が謎です・・・。
書込番号:1566936
0点
「スレが上がらない」について補足しときますね。
デフォルトではそういう仕様です。
但し閲覧方法を「標準」から「書き込み順標準」に変更すると上がります
但し、前スレで誰がレスを付けられたかは存じ上げませんが
ここでたくさんレスを付けている人は大体自分の書き込み一覧から
チェックしているのでそのまま返信してもちゃんと気づいてくれるはずですよ。
書込番号:1566943
0点
MK4019GAXという型番でしたか?40GB/5400rpm。
メーカーにどうなっているのか?電話するのがいいでしょう。
もしかしてHDDを交換したかもしれない。レポートに書いて
いないだけという?あまりないかな???
担当はこう言ったけど、HDDが心配だと主張しましょう。
書込番号:1566949
0点
2003/05/11 06:56(1年以上前)
夢屋の市さん、非常に勉強になりました(^o^)
ありがとうございます(^^)
>>MK4019GAXという型番でしたか?
はい、そうでした。
☆満天の星★さんのおっしゃるとおり今日、メーカーに電話をしようかと思います。
ではまた報告させて頂きます<(_ _)>
書込番号:1566980
0点
2003/05/14 01:13(1年以上前)
イロイロ忙しくて中々電話出来なかったんですが、
やっと修理に再び旅立ちました。^^(正式には修理ではないんですが・・・交換だし^^)
とりあえず買った店に相談したところ、「絶対にHDDを交換させます!ウチからちゃんと言っときます!!」と、力強く言われました^^
それから問題になってるHDDの取り付けの間違いも先に言っておきました(>_<)
とりあえず一安心です^^
またG5が帰ってきたら報告させて頂きますm(__)m
書込番号:1575400
0点
2003/05/24 21:27(1年以上前)
みなさん、お久しぶりです。
今日、再びG5が帰ってきました。(^^)
修理報告書には、「現像再現しませんでしたが、お客様の希望により、
ハードディスクドライブを交換致しました。」
と、ありました。
早速HDDを確認したところ、ちゃんとMK4019GAXでした。^^
使用品目名のとこに「HD J G4/U17PME 40GB」と書いてたんで、ちょっと
不安だったんですが、これって同じHDDだから問題ないですよね??
で、とりあえず正常か確かめるためにディスククリーンアップをしてみたんですけど、「古いファイルの圧縮」のトコロに最初から「1,242,781」と、何かが圧縮されてました。
コレって別に気にしなくても大丈夫なんでしょうか??
書込番号:1605648
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
X16PMEを発売してすぐに購入したので、
約1年。保証の切れる直前に故障しました。
症状はディスプレイの文字がにじみだして、
さらにタテ線が入り出して、
調子が悪いと文字も見えないほどです。
nVIDIAの問題かと思いましたが、
アダプターを外しても変わりなし。
ドウやらディスプレイの問題のようでした。
急ぎの仕事で使ってたので、ヒヤヒヤもの。
どうにか他のパソコンにファイルを移せたので
一安心。
コワイもんです。
他にはまだ問題が生じてないんですが、
ディスプレイの故障は致命的です。
サポートセンターの対応も丁寧でしたが、
状況は改善しませんでした。
これから修理に出す予定です。
こういったディスプレイの不具合は多いんでしょうか?
0点
TVかディスプレイに表示してみれば、綺麗に表示できれば液晶です
同じ現象ならグラフィック・アクセラレータの問題です。
(reo-310でした)
書込番号:1601803
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5を使用してから約1年になろうとしているのですが、色々な書き込みを見ていますとやはり熱によってHDDが壊れてしまうという問題が大きいようなのですが、熱問題についてはどうすればいいでしょうか?
購入当時から発熱が気になっていたのですがずーっと放置していました。
よろしくお願いします
0点
2003/05/18 22:35(1年以上前)
壊れるほどの熱が発生するとは思えませんけどね.
気になるならノートPC冷却シートなんか使ってみてはどうでしょう?
多少は改善されるかも.
梢
書込番号:1589236
0点
2003/05/18 22:48(1年以上前)
私も、気にしております。いつぶち壊れてもいいように
外付けケースの中に4019GAXを入れて、データー保存用を兼ねて使用しています。
HDDのみならず、CPU,システムボードのほうが値が張るだけに、よけいに心配です。
書込番号:1589292
0点
2003/05/18 23:28(1年以上前)
2003/05/19 18:08(1年以上前)
私が、経験した一番の冷却方法は、エレコムの「冷え冷えトルネード」です。冷却シートを試してみましたが、G5の場合、発熱が多く、冷却が追いつきません。1万円少々ですが、効果は抜群でした。
書込番号:1591182
0点
2003/05/19 23:13(1年以上前)
皆さん色々なご回答ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました
書込番号:1592261
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
冗談抜きで変更したいなら、筐体が同じだからG7を買ってきて中のマザー換えれば可能
(reo-310でした)
書込番号:1581428
0点
2003/05/16 22:19(1年以上前)
なんか間抜けな質問してすいませんでした。
DELLのノートの広告見てて、RADEONかNVIDIAかって選択できるでしょ。
あんな感じでできないかなぁと思いまして、申し訳ない。
書込番号:1582792
0点
2003/05/17 16:11(1年以上前)
>>ノートにグラフィックカードというものはありません。
とげがあるなぁ・・。もちっと違う言い方してもええんちゃう?
書込番号:1584862
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






