このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月29日 01:23 | |
| 0 | 4 | 2003年4月28日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2003年4月27日 11:59 | |
| 0 | 8 | 2003年4月23日 21:51 | |
| 0 | 6 | 2003年4月23日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2003年4月22日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5/X16のゆーざーで、先日はじめでIAA2.3を導入しようとすると、
「互換性のないハードウェア。このソフトウェアは、このチップセットではサポートされていません。サポートされている製品のリストは、「はい」を選択してReadmeファイルを表示し、セクション2の'System Requirements'を参照してください」と表示され、導入は中断になります。
SmartMediaのHostControllerを無効にしていますし、ユーティリティーiaa23_enuをインストしました。
どこに問題があるのでしょうか。
0点
2003/04/29 01:23(1年以上前)
ご指摘のとおり、Ver2.22を導入し成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:1532014
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
DVDをテレビに接続しても音だけが出て画像が表示されません。
過去ログをみて、パソコンの画面とテレビの画面に同時に映すことは無理だという書き込みを見たのですが、プロテクトか何かがかかっているのでしょうか?もし解除などができる方法がありましたら是非教えていただきたいです。
ちなみに、2年ほど前に購入したDynabookではパソコン画面とテレビ画面に同時に映せるのですが・・・。
0点
画面をPCとTVの切り替えがあるはず
FキーのところにPC/TVの絵表示がないですか?
Fnキーと絵表示のキーを押すことで切り替えられるはず。
(reo-310でした)
書込番号:1520545
0点
2003/04/27 11:29(1年以上前)
パソコンの画面とテレビの画面の両方は、だせたとおもいますが、
DVDの再生による動画は、同時に出せなかったと思います。
書込番号:1526653
0点
2003/04/28 16:38(1年以上前)
自分も同じ症状です。
ウィンドウズの画面はTVにもノートにも出力されるのですが、
DVDの動画の部分だけ真っ暗で表示されません。
(プレイヤーの枠だけ表示される)
なんでなんでしょ。
書込番号:1530226
0点
2003/04/28 23:56(1年以上前)
多分そういう仕様なんだとおもいます。
書込番号:1531691
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
この機種、メモリの増設で何か既知のエラーでもあるのでしょうか?
確実に対応してるメモリ(512M)2枚差し込んだのですが、エラーが続いて結局1枚は壊れて(?)1枚だけが動いてるようです。。。
しかも時計は狂うし。最近かってBIOSの更新でも必要なのでしょうか?
ちなみにメモリの種類はGREEN HOUSE GH-DNW266-512M というPC2100 DDR266のものです
0点
あーのるど小堺 さん こんにちわ
メモリが最初からエラーを出していたのでしたら、メーカーに送り交換された方が良いでしょう。
メモリの挿しこみ不足で、端子が焼けることもありますので、メモリ端子を見てください。
メモリソケットはストッパーが付いていますけど、意外と接触が悪いこともあります。
GEEEN HOUSE製品でしたら、5年保障があるはずですから、症状とパッケージをメーカーに贈りますと、交換してもらえるはずです。
あるいは、お求めのショップさんに相談してください。
書込番号:1526722
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
いつも参考にさせて頂いてます。
「Boot-vis.exe」をダウンロードしてきて、実行しようとしても出来ませんでした…。
まず圧縮ファイルを解凍すると、英語のエラーメッセージ「1 file(s) unzipped successfully」と出てきます。
とりあえず解凍されたプログラムを実行してみましたが、普通ならグラフが表示される画面でもエラーメッセージが出てきてしまいます。(グラフも表示されない。)
知人のPCで数台実行してみましたが、全てうまく作動し、こんなエラーが出るのは僕のPCだけ。。。
英語は読めませんが「1つのファイルが●●●」と書いてあるんでしょうね〜。
このトラブルから回避できる方法を伝授願いたいのですが、ご存知でしたら宜しくお願いします!
0点
2003/04/23 20:39(1年以上前)
ZIP形式の圧縮ファイルが解凍できないんですよね。ためしに解凍用のフリーソフトでも使用してみたらどうですか。
窓の杜とかのサイトで入手可能です。
書込番号:1516424
0点
2003/04/23 20:46(1年以上前)
いや、「1 file(s) unzipped successfully」=「1個のファイルが解凍完了しました」ですから、実行環境の問題だと思います。
ちなみに、起動時にグラフは表示されません。
設定ののち、BootVisがわからOSを再起動したのち表示できるようになります
梢
書込番号:1516440
0点
2003/04/23 20:51(1年以上前)
そうでした。ごめん。
書込番号:1516456
0点
2003/04/23 21:03(1年以上前)
2003/04/23 21:14(1年以上前)
梢雪さん、違ってたらごめんさん、いつも拝見させて頂いております。
梢雪さんのリンクで原因が分かりました。 ↓
『なお、起動ドライブをIDE RAIDにしている別のXPマシンで試してみたところ、
BootVisはうまく動作せず、以下のエラーが出てしまいました。
「Bootvis_Sleep.exe」「TRACE_BOOT+DRIVERS_1_1.BIN」のファイルは作られますが、
以下のエラーが出てグラフ表示と最適化は行えません。
「Number of Physical drives in the trace file is 0」
「Trace file has invalid system configuration information」
メッセージ通りに解釈すると、これはWindows が入っているドライブが見つからない、
というエラーです。おそらく起動ドライブをRAIDにしているため、Windows が
RAIDのドライバを読み込まない限りドライブが確定しないせいではないかと思います。
RAIDを使用している人はご注意ください。』
まさにこのメッセージが出て強制終了しちゃいます。
・・・RAIDって何ですか??(;^_^A アセアセ・・・
僕のPCと知人・友人のPC(今日4台インストールしてみたが、このエラー文が
でたのは僕のだけ) 他のPCと僕のPCでは何が違うのでしょう?
書込番号:1516541
0点
2003/04/23 21:22(1年以上前)
2003/04/23 21:26(1年以上前)
「RAID」で過去ログを探してみたら、僕と同じ質問してる方がいらっしゃいました・・・ ( ̄□ ̄;)!!
デバイスマネージャね・・・ふむふむ・・・(汗)
(デバイスマネージャって何?と質問したら怒られそうだからもう少し自分で頑張ってみようっと)
書込番号:1516591
0点
2003/04/23 21:51(1年以上前)
梢雪さん、違ってたらごめんさん、デバイスマネージャでスマートメディアを無効にしたら実行できました!
起動は10秒ほど速くなりました♪
REIDの説明も読ませて頂きました。 これはこれで必要な気がする・・・。
両立できないのが悲しいですね。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!(僕も人にアドバイスできるようになりたい。がんばります)
書込番号:1516681
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
先日G5を中古で購入し毎晩いじりまわしていますが、
ネットスケープを使用しているとき、タッチパットの
スクロール機能が使えないことに気づきました。
IEでは問題なく使えているのに、ソフトによって使
用出来たり出来なかったりするのでしょうか?
又、使えるように出来る方法があるのでしょうか?
どなたか知っていらっしゃる方がいれば、お教え願い
たいと思います。よろしくお願いします。
0点
Windows_updateSP-1以降のバグが多数あるので検索かけると
事例があるかもしれない。
書込番号:1514651
0点
2003/04/23 01:47(1年以上前)
だめです、それいがいにも、ポップアップの映像も一部不可があります、この世界やはり、マイクロソフトが支配しているみたいですね!
書込番号:1514691
0点
2003/04/23 02:13(1年以上前)
これを参考にhttp://members.tripod.co.jp/TabBrowser/index2.html#opera
それぞれ一長一短がありますよね、速さではマイクロソフトIEに
これをインストールhttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/xpkouza/ですね、先日G5の中古を買いました、G5にはIAAもインストールしてあげてください。
書込番号:1514747
0点
2003/04/23 02:19(1年以上前)
追伸
レジストリィー変更の前にはかならず、システムの復元にて復元ポイントを作成しておきましょう。
書込番号:1514758
0点
2003/04/23 12:01(1年以上前)
満天の星さん、aishinkakura-fugiさん、貴重なご意見ありがとう
御座います。とても参考になったと共にご返信頂き喜んでおります。
これからもG5を愛用し判らないことはお聞きしたいと思いますの
で宜しくお願いします。
書込番号:1515309
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
スマートメディアのバージョンアップによってインテル・アプリケーション・アクセレータを導入時スマートメディアを無効にしなくても正しく認識されるようになったような気がする?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






