このページのスレッド一覧(全856スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月1日 10:36 | |
| 0 | 6 | 2003年1月28日 22:39 | |
| 0 | 13 | 2003年1月27日 12:26 | |
| 0 | 7 | 2003年1月27日 00:56 | |
| 0 | 7 | 2003年1月26日 23:20 | |
| 0 | 5 | 2003年1月25日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
何処かのホームページで拡大、縮小ツールがありました。そのツールをお気に入りに入れて使っていたのですがPCがクラッシュしてリカバリーをかけ消えてしまいました。
価格.comの書き込みのURLを見て使用したので何処かに乗っていると随分探しましたがどうしても見つかりません。ここに書き込みするのは場違いと思いつつ、印刷時にもそのままホームページが拡大、縮小出来、2〜3枚に印刷するところが1枚に収まる便利ものなので教えていただければと思います。
お気に入りに入れると「拡大、縮小ツール」と出てこれをクリックするとダイヤルログボックスが現れ倍率が表示されます。通常は1.0ですが縮小するには0.6などと入れOKをクリックして使用します。
ホームページを拡大したりExcellを縮小表示で閲覧する際にもとても便利です。但しOPERAを使用している自分はこのてんは関係ないわけですが!。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/01 10:07(1年以上前)
miniToys
でした、何とか検索出来ました。おさがわせしてすいませんでした。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015664/minitoys.htm
ぜひ利用してみてください、便利です。
書込番号:1266509
0点
XPモデルなら標準で付属しているソフトがあります
スタート、アクセサリ、ユーザー補助、拡大鏡でOK
書込番号:1266572
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
ゲームを起動すると、強制的にデスクトップ画面に戻ってしまいます。
ゲームは下のバーのところにあるのですがそれを押してもゲーム画面が一瞬開いた後すぐデスクトップにもどります。
どのゲームをやっても同じ現象が起こってしまいます。
設定を全くいじってないので原因が全く不明です。
板違いかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
2003/01/13 00:49(1年以上前)
私も買った直後同じ症状が出ました。
以前話題にでましたがその時の対処方法は、PC起動しHDDアクセスが終わるまでは
ゲームを起動しないってことでした(時間的には2,3分)。
でも、私のPCでは最近コレでも回避できなくなってきて参っています。
ちなみにDirectX9入れても症状変わりませんでした。
最近あるゲームを起動させると、症状が消える事が分かったのですが原因はハッキリと分かっていません。
書込番号:1211348
0点
2003/01/14 13:47(1年以上前)
Windowsupdateしてませんか?中には適用後に不具合が出るものもあるようです。信用するしかないので困るんですが...
ここの掲示板の[1156679]Windows updateの不具合についてが参考になると思います。私も再Installまでして直らずに困っていましたが、これで解決しました。
書込番号:1215700
0点
2003/01/15 14:45(1年以上前)
上記内容の手順でアップデートした内容を削除したら見事に解決しました
ありがとうございました
書込番号:1218550
0点
2003/01/17 08:29(1年以上前)
私の場合は、ゲームが画面に展開した瞬間にクリック連打でゲーム画面になりました。なぜだかはわかりませんが、一度試しても良いかと存じます。
では、失礼をば
書込番号:1223164
0点
2003/01/17 21:14(1年以上前)
私も同じ症状で困っています。
私の場合、アプリケーションの追加と削除でQ328310を選択しても削除ボタンがでないのですが、どうやってアンインストールすれば良いのでしょうか。どなたかよろしくお願いします。
ちなみにその後SP1をいれています。
書込番号:1224496
0点
2003/01/28 22:39(1年以上前)
常駐ソフトのせいです。たいていはセキュリティソフトのせいです。
スタート→ファイル名を指定して実行→MSCONFIG→スタートアップタブをクリック→すべて無効→適用 OKクリック →再起動
再起動後にゲームを起動してみて下さい。問題ないはずです。
上記はあくまで一時的原因を切り分けるために外してみてね。ということです。通常はすべて有効にしておいて下さい。実際は画面右下のタスクバーからセキュリティソフトなどの常駐を外してからゲームを行なってみて下さい。ただしセキュリティソフトだけが原因とは必ずしも限りません。
書込番号:1256881
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
G5にメモリーを256増設したいと思い
以前こちらの提示板で拝見したサードパーティのHPで
品番と値段を確認したところ、どのメーカーも
小売り希望価格14800円前後で横並びです。
近所のパソコンショップの店頭でも14000円〜13700円と
あまり値段を引いていませんでした
通販でも店頭でも良いので
サードパーティのメモリーを安く売っているお店を
ご存知でしたら教えて下さい。
0点
2003/01/23 12:23(1年以上前)
夢屋の市さん
コメント有り難う御座います
”白箱物”ってなんでしょう?
教えて頂けないでしょうか、
書込番号:1240589
0点
この間買ったDDR512MBのメモリー白箱だった。
書込番号:1240612
0点
私は年末にヤマダで普通にTwinmosの256メモリを12800円ポイント10%付きで買いました。中身は純正と全く一緒のサムスン製で永久保証付きでしたのでラッキーでした。
書込番号:1242520
0点
白箱物というのは業務用とも呼ばれます。
法人・大口顧客むけで
普通はリテール市場に流れることはないものです。
そのため外装がリテール品のようなカラフルなパッケージではなく
白地に黒文字が印刷されているだけのシンプルなものになります。
中身は貼ってあるシール以外は共通でしょう。
(シールすら同じときもある?)
中部圏の情報で申し訳ないですが、以前は白箱=コンプマートでしたが
コンプマートが自社ブランド(?1年保証だし)を始めてからは
Goodwillで見るようになりましたね。
どっちにしても自作系の店よりも
パーツもあるPC屋で見かけることが多いです。
書込番号:1242955
0点
2003/01/24 08:39(1年以上前)
おはよう御座います
白箱物の意味が解りました、
有り難う御座いました。
書込番号:1242996
0点
2003/01/25 03:27(1年以上前)
2003/01/25 10:49(1年以上前)
マングダイ さん
ショップを紹介して下さり有り難う御座います。
うーん 確かに魅力的なんですよねえお値段的に
送料を考えても
8700円+700円+300円=9700円
4000円の差は大きいですので心が揺らぎます。
書込番号:1245685
0点
2003/01/26 00:39(1年以上前)
これなら動作確認済みで6,980円。どうだ(笑)!
ちなみに、私もG5で増設済み。ちゃんと512で認識して動作してます。
書込番号:1247856
0点
2003/01/26 00:39(1年以上前)
2003/01/26 03:47(1年以上前)
↑それ、私買います。(笑)
書込番号:1248282
0点
2003/01/26 16:10(1年以上前)
うわー!はやまったぁ!
「SODDR256 8,700円」買っちゃいました・・・。
書込番号:1249518
0点
2003/01/27 12:26(1年以上前)
皆さん、
色々な情報、教えてくださり有り難う御座います。
>これなら動作確認済みで6,980円。どうだ(笑)!
↑私もこれ、買いたいと思います、
書込番号:1252074
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめましてDYNABOOK G5ユーザーです。
毎回皆さんの書き込みを参考にさせていただいています。
早速ですが今回のトラブルについて
今までWinCDR7.02というライティングソフトを使用しています。
ドライブは、標準装備のMATSUSHITAのDVD/CD-RWドライブとDaemonToolによる仮想ドライブです。
書き込みをするためにこのアプリを起動すると、ドライブ選択画面でMATSUSHITAのドライブが選択できないようになってしまいました。(仮想ドライブは選択可能)
マイコンピュータを開くと、DVD/CD-RWとなっています。
このような場合、どういった対処方法があるのでしょうか?
アドバイスの方、よろしくお願いします。
0点
↑
僕も使いません。過去に使っていましたがEasy CD Creatorに
乗り換えしています。
書込番号:1244347
0点
2003/01/25 09:11(1年以上前)
投稿を拝見する限り、仮想ドライブと実ドライブの割り当てがライティング・ソフト若しくは仮想ディスク・ソフトのインストールが原因で異常をきたしたものと思われます。“DVD/CD-RW”の割り当てはデフォルトの「E:」になってるでしょうか?また、デバイスマネージャー上ではどのような状態ですか?ドライブの割り当てに狂いが生じた時は、マイコンピューターの右クリックから「管理」を選択した時のコンピューターの管理画面にて「ディスクの管理」を選択し、右下エリアに表示される各ドライブ欄を右クリックすると、割り当て変更が可能です。
書込番号:1245533
0点
☆満天の星★ さん
と同じですGR3Nもそれに鞍替えしました。
書込番号:1245624
0点
2003/01/27 00:56(1年以上前)
レス遅くなってすいません。
WinCDRを再度インストール+バージョンUPによって問題解決しました。
皆さんのお話を聞いて他のライティングソフトも使ってみようと思います。
今回はありがとうございました!
書込番号:1251297
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
週刊宝島のHPに新製品最速スクープとして掲載されていますね。
http://www.takarajimasha.co.jp/takarajima/
「デザイン&ロゴ一新。白いダイナブック で女性ニーズも狙う」だそうです。
DynabookG7シリーズはどうなるのでしょうか?1月中のプレスリリースはないのかな?
http://release.nikkei.co.jp/isclass.cfm?lindID=1
↑のHPを見る限り今日のプレスリリースはなさそうですね。
0点
2003/01/22 17:19(1年以上前)
今日ヨドバシのページに一時出てたのに、消えてましたね。
16まん9千円位からありましたよ。
書込番号:1238365
0点
2003/01/22 17:54(1年以上前)
『「快適さ(Comfort)」をコンセプトとしたノートPC新シリーズ の発売について』
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j2201.htm
プレスリリースでましたね☆
◆dynabook C7シリーズ ◆dynabook E7シリーズ ◆Dynabook P7シリーズ
等が発表されています。Dynabook P7シリーズは「Intel Pentium 4プロセッサ 2.80GHz」搭載!
書込番号:1238451
0点
2003/01/23 01:01(1年以上前)
デザイン&ロゴ一新。白いダイナブック で女性ニーズも狙う
外観を示す画像を見ましたが、東芝は、どうも似合わぬ事をやっている
ような気がします(笑)。
個人の好みでしょうけれど、デザインは洗練されているようには
思えない・・・。
書込番号:1239817
0点
↑
同感・・・
ここらは逆立ちしてもMACやVAIOには届かないと思う。
グレア液晶パネルも<変化&売り>の部分で他に特徴がないため、
各社搭載している様に感じる。
パーツも良くないし、兼価ノート化が顕著な機種です。
ただ初心者にはかなりお奨めではあります。
書込番号:1240107
0点
2003/01/25 20:44(1年以上前)
P7は仕様的には結構いいっスな。
ノートでは2.8GHzってたらこれぐらいですしね。
グラフィックはゲフォ420 GOでしたが。
ま、CPUだけでも十分な気もするがw
書込番号:1247032
0点
2003/01/26 23:20(1年以上前)
コンプマートに行ったら
G7Cのパンフレットありましたよ。
コンプマートオリジナルモデルです。
書込番号:1250893
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
こんにちは。以前購入の際にはお世話になりました。
G5を購入して半年ほどになります。
以前のDB65Pと比べ快適に使用しています。
しかしいろんな場面でのタイムラグも気になることがあります。
今後ゲームも購入しようと考えているし(コンバットフライトシュミレーたー2(今更?))メモリ増設の効果はどの程度のものかさっぱり分かりません。
さて、皆さんにお聞きしたいのですが、メモリーを増設した方、どういうご不満が増設によってクリアされましたか?増設による費用対効果は皆さんの満足の行く結果となったのでしょうか?
そして私の場合どれくらい増設すればよいか等のアドバイスどうかよろしくお願いします。
0点
これだけじゃわからんよ。
ほかにどういうソフトでどういうファイルを使うのか書かないと何も言えない。
フライトシュミレーターは箱に動作条件が書いてあるでしょう。多分それを大きく上回っているだろうからあまり効果はないと思います。
タイムラグはどんな場面のことを言っているのか知りませんが、XPはそんなもの。
書込番号:1243548
0点
2003/01/25 03:14(1年以上前)
ご質問の内容とはやや異なるかもしれませんが、私はメモリ増設を行わずにCFS2を使用しております。描画状態を示す「フレームレイト」は、60前後といった状況です。
またFS2002でのそれは、シーナリー及び航空機の画質を「標準」で、さらにフルスクリーンモードでの解像度を最高の「1400×1050×32bit」で行っても、ほぼ30をキープしております(Simviation等からDLした特殊な「重い機体」は除き)。CFS2とFS2002では描画エンジンが違うため単純比較は出来ませんが、どちらも取り立てて不都合は感じておりません。しかし、先月発売のCFS3については最低の解像度設定を行っても大いにストレスを感じたのでアンインストールしました。
上記、“不都合”、“ストレス”には体感差もあるかとは思いますが、これら2種についてはZone等でのマルチプレイで多少のPing差があったとしても、さほど問題なく参加出来ている次第です。
ちなみにリソースに起因するメモリ不足とは直接関係ありませんが、デスクトップアプリケーションヒープに関わるレジストリを多少いじってそれを回避する設定にはしております。
書込番号:1245294
0点
2003/01/25 13:06(1年以上前)
早速ありがとうございます。
実はマックユーザーさん、ゲームやIE、Word等を終了した後、ちがうアプリやフォルダを開こうとすると非常に遅い(10〜20sec)ことがあります。まあ、増設しても意味ないようなら仕方ないけど・・・
マングダイさん、非常に参考になったと思います!どうもです。
ありがとうございました。
書込番号:1245970
0点
2003/01/25 18:12(1年以上前)
私は何かのアプリを終了後、別のアプリを立ち上げようとする時に多少の時間がかかるのは黙認しています。256Mをフルに使うことなんてありゃしませんし、その時々に応じてメモリを最適化してやれば、かなり高スペックを要求するフル3Dのゲーム等で遊んでいても今のところはさほど増設の必要性を感じません。また、画面上で表示される以外の常駐アプリにもちょっと気を使えば幾らかのメモリ確保はできます。「ファイル名を入力して実行」で「msconfig」を入力し、「スタートアップ」タブの一覧から不必要な起動アプリのチェックをはずせばOKです(コマンドをよく確認して必要なものまでチェックをハズすことのなきよう)。あとIMEを使用していれば、手書き文字認識や音声認識といったメモリを大量消費するテキストサービスを無効にするのも有効だと思います。
書込番号:1246679
0点
2003/01/25 22:22(1年以上前)
マングダイさん、何度も恐れ入ります。
試しにご意見参考にしてやってみたいと思います。
書込番号:1247306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






