DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型G7

2003/01/15 15:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 マーク2さん

気が早いかも知れませんが
新型G7のアナウンスはいつ頃になるんでしょうか?
噂のGeForce4 4200 Goは、現行の440GO等とは桁違いらしいから期待してるんですが

書込番号:1218675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すごいですね

2003/01/12 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 くにひこさん

G3を一年ちょっと使っていましたが G5に思い切って買い換えました。
とにかく 別物 すばらしいですね。
画面のすばらしさ 冷却ファンの回転も少なく五月蝿くない キーボードのフニャフニャ感も若干改善され 買い換えてよかったの一言です。
ドット抜けもなく 今のところ 不都合もなく 動いてます。
これが 15万8千円で買えてとても満足しています。

書込番号:1210862

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅんた☆さん

2003/01/13 17:11(1年以上前)

みなさんの書き込み見てたら欲しくなってきました。
15万8千円!?どこで購入されたのですか?

書込番号:1213108

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2003/01/14 08:13(1年以上前)

激しく同意!
何処で購入されたんですか?
もう1台G5買おうかな(爆
良いお買い物をされて良かったですね^^

書込番号:1215219

ナイスクチコミ!0


スレ主 くにひこさん

2003/01/15 00:58(1年以上前)

通販で買いました。今見ると値上がりしてますね。新春特価で最安値だったのかなぁ・・・
安すぎて不安でしたが このスペックなら新型(G6)よりは よかったように思えます。

書込番号:1217540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デュアルブード

2003/01/10 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

Winxp(pro)とWin2000をデュアルブードで使っていますが、最近Winxpが起動しなくなりました。OS選択画面でWinxpを選択すると「<Windows root>\system32\hal.dll.が壊れているか存在しないため起動できません。インストールしなおしてください」と言うメッセージが出ます。解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。WinxpはD:ドライブにインストールしています。

書込番号:1204553

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/10 20:35(1年以上前)

XPのファイルが壊れているのでしょう、素直にXPを入れなおしたほうが良いのでは

書込番号:1204600

ナイスクチコミ!0


通りすがりですが1さん

2003/01/10 20:38(1年以上前)

Cの2000が起動するなら、DのXPだけ入れ直すのが一番簡単で正確なやり方です。Cで2000を起動しておいて、Dをフォーマットする。そして、Dを入れ直す。あまり知識がないならこれが一番、データはCが起動でき、DがNTFSでフォーマットをしてなければ、見えるはずですから、データのバックアップは簡単にできますよね。頑張って下さい。
















書込番号:1204606

ナイスクチコミ!0


スレ主 sougenさん

2003/01/10 20:41(1年以上前)

reo-310さん有難うございます。XPを入れなおしても一回二回動いてすぐ動かなくなります。何でだろう。HDDの問題かな。

書込番号:1204613

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/10 20:50(1年以上前)

スキャンディスクをかけると分かりますが、無理ならローレベルフォーマットで回復するかもしれませんが、
全てデータは消去されますのあまりお勧めはしません
バックアップできる分だけしておいたほうが良いですね

書込番号:1204635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/10 22:31(1年以上前)

Dをフォーマットしてクリーンインストールするのがいい。

書込番号:1204910

ナイスクチコミ!0


yukihikoさん

2003/01/10 22:38(1年以上前)

下のページの内容が参考になると思います。

http://homepage1.nifty.com/~magical/linux/linux_install.html

書込番号:1204938

ナイスクチコミ!0


スレ主 sougenさん

2003/01/11 19:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。yukihikoさんの教えてくださった
http://homepage1.nifty.com/~magical/linux/linux_install.html
を参考にして解決しました。Boot.iniのpartitionの位置(2)が(1)になっていました。何で変わったかわからないけど(2)に戻して問題なく起動するようになりました。本当にありがとうございました。

書込番号:1207169

ナイスクチコミ!0


yukihikoさん

2003/01/11 20:16(1年以上前)

sougenさん、解決して良かったですね。

今回は面倒くさくてWinXPとWin2000のデュアルブートパターンを探さなかったのですが、内容を理解していただけて良かったです。

書込番号:1207323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 プラタナスさん

G5/X16PMEを使用しております。
付属のDrag'nをアンインストールしてB'sをインストールしようと考えているのですが、インストールする際は先にDrag'nをアンインストールした方がよいのでしょうか?それともB'sをインストール後にDrag'nをアンインストールした方がいいのでしょうか?
ライティングソフトを重複させて入れているのは良くないという書き込みを見たので質問させていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:1195370

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2003/01/07 03:53(1年以上前)

アンインスト後にインストールに1票。

書込番号:1195373

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/01/07 04:13(1年以上前)

く〜っさんに同意w
ライティングソフトを重複させると不具合が出るのはASPIが干渉するからだそうです。
Adaptec社製のASPIを導入する事で結構回避されるそうですが100%ではありません。
http://www.adaptec.co.jp/download/scsi/winxp/aspi.html
また、他のASPIもあるそうです。
どちらにしてもアンインストール後にASPIの導入になるので同じかも。
安定性重視ならライティングソフトは1つがいいですね。
※ ClneCDは他のライティングと干渉しないらしいです。

書込番号:1195390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/07 06:02(1年以上前)

自分WinCDR-7.0 B`s3.29 Nero5,5 入れてますが大丈夫です。
DVDーRも2倍速でOK.ASPI大事ですねー。やってみればよいのでは?。

書込番号:1195427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/01/07 07:05(1年以上前)

パケットライティングを一つにすれば大丈夫だと思いますよ。
家のにもライティングソフト三つ入ってます。

書込番号:1195466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 07:36(1年以上前)

平気とは思うけど、ライティング中の誤作動を併発させる可能性と
OSのシャットダウンに余計な時間がかかる可能性がある。
特に使い分けしないなら絞ったほうが良いです。

書込番号:1195487

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/07 08:26(1年以上前)

Win2000でB`SとWinCD-Rを入れたけど問題なかった、でもバージョンやドライブ等でも相性とかもあるので絞った方がいいとは思います、だいたいそんなに使い分けできるのかな?

書込番号:1195529

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/07 08:33(1年以上前)

昔、7つまで入れた事ありますが。
入れる順番とか、やり方次第で安定して動いてました。

書込番号:1195543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/07 09:01(1年以上前)

不具合が起こるかどうかはしらないが、何のために二つも入れておくのか理解できない。

書込番号:1195578

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@八王子さん

2003/01/07 09:08(1年以上前)

メルコのS8432だと、Wincdr7 B`s3.29どっちか対応してなかったです。
うー今忘れた、対応ドライブ確認が重要ですね。

書込番号:1195593

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/07 09:08(1年以上前)

プリインストールされているDrag'nは使いづらいなら削除したほうが良いでしょう、CD−R/RWライティングソフトは1つあれば十分です
安定性を考えるとB'sが一番かな

書込番号:1195594

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラタナスさん

2003/01/07 13:18(1年以上前)

皆様お忙しいところご指摘ありがとうございました。
Drag'nをアンインストール後、B'sをインストールしてみます。

書込番号:1196018

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/07 13:21(1年以上前)

うちは実験と称した遊びで入れてみました。
順番&手順を間違えるとOS入れ直しがまっているスリル満点のものでした。
いまではその順番&手順全く覚えてません。

書込番号:1196026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/07 18:29(1年以上前)

B`sってASPIはいってましたかねー?。立派するとき無かったからエラー出た記憶が、んでめんどくさいので後からWinCdr7.0入れた記憶が。
 まーいっか。もう見てないもんね。(駄目レスでした。)

書込番号:1196591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 23:04(1年以上前)

皆んな自分が使っているソフトのことしか奨めないからなーーー。
本当は全部使ってみてこれが一番!というのが本筋ですね。
まあ大差はないけど機能面でこれはこれにしかない!というのが
ポイントです。

書込番号:1197219

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/09 08:54(1年以上前)

使用したことないけど、Drag'n Drop CD 使えないCD−R/RWライティングソフトなのかな
まともに書き込めない糞ソフトなのですかね?

書込番号:1200652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/10 22:53(1年以上前)

とても使い難かった・・・
一回だけやってアンインストールしました。

書込番号:1204996

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/11 01:18(1年以上前)

好きか嫌いかといわれれば、別に好きじゃないかなぁ、という感じですね。でも嫌いじゃないけど。
単純にコピーを作るだけとか、まとまったデータをザクッとバックアップしたいとか、そういう時は手軽で良いけど。
よく使っているのはEasy CD Creator5だけど、RecordNOWも最近はお気に入りだったりします。

書込番号:1205526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/11 15:20(1年以上前)

WinCDRは過去に、Easy CD Creator 5はここずっと愛用して
いますがデータではCD使わないので、コンピレーションCDを
作るくらいですね。
僕はクロスフェード効果が好きです。3曲くらいのライブ音源
をつなぐと同じ会場で3アーティストが聴けるよう(笑)

書込番号:1206710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が変です。

2003/01/11 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 山猫★さん

はじめまして、G5を購入して1ヶ月使用してきたのですが、今日突然画面の解像度が800×600、画面の色4色になったのです。
画面のプロバディから設定を直そうと思っても直らないんです。
解像度の選択肢が800×600、画面の色4色しか選べなくなってしまいました。
どの様にすれば直るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:1205413

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 山猫★さん

2003/01/11 01:24(1年以上前)

有難うございます、☆満天の星★様。
指示通りに削除、再インストールしてみた所、無事にいつもの画面に戻すことが出来ました。
前のPC(FX)ではこのような症状が一度も無かったので焦っていました。
この度はお世話になりました、有難うございます。

書込番号:1205537

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/01/11 12:06(1年以上前)

私の場合は、満点の星さんがおっしゃるようにビデオドライバの削除→インストをしてからも、暫くすると同じ症状がでてこまったことが
ありました。特に再起動のあとになることが多かったです。
もし、これからもなるようで有れば、過去ログに有るとおり、
マイコンピュータを右クリック→プロパティー→詳細設定タブクリック
→パフォーマンスの設定クリック→詳細設定タブクリック→
メモリ使用量を「プログラム優先」にしておくと、不思議と次から
ならないです。
それでもだめな場合には、ハードの故障かもしれませんね。いずれにしても直って良かったですね。

書込番号:1206321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

東芝PC集中修理センタ対応2

2002/12/29 04:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

Dynabook G series - left speakerから音が全く出ない.5ヶ月経たずに故障.ヘッドフォン端子からの出力は問題なし.
秋葉原東芝PC工房にて
Mother board側のconnector抜き差しにて一時的に音が出るようになったが,数日経過観察すると音が出たり出なかったりと不安定.左スピーカーそのものか,その近傍の信号線あたりに故障(ただの接触不良?)の可能性が高いと考え,
東芝PC集中修理センタへ送った.
当然,それまで経過などは詳しく説明した.
1週間後,気になって電話で問い合わせた.
相手「故障した場所が分かりました」
私「どこですか?」
相手「左のスピーカーです.左のスピーカーの交換となりますが,部品が1/10以降に入荷となります」
私はこれで既に1週間センタにパソコンを預けていた.そこまでは待てないので返却してもらうことにした.これが東芝の対応だと感動した.
−以上は事実−
分かったことは
1.スピーカーの交換で1ヶ月程度パソコンを消費者から取り上げるのは東芝にとっては普通.
2.故障個所の推定はこちらの説明からはしないようなので,何も説明せずに「故障した」とだけ言って送っても問題なし.
3.また,修理期間が気になる場合,使用されそうな部品の在庫状況や一日の修理可能台数,現在の修理依頼状況など詳しく「こちらから」質問しないといけない.
次の修理依頼は小一時間質問し続けるだろう.

書込番号:1171270

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/12/29 07:18(1年以上前)

>スピーカーの交換で1ヶ月程度パソコンを消費者から取り上げるのは東芝にとっては普通

どこのメーカーでも良くあることですが?

>故障個所の推定はこちらの説明からはしないようなので,何も説明せずに「故障した」とだけ言って送っても問題なし

そんなことはないです。原因判明の早道になります。


>また,修理期間が気になる場合,使用されそうな部品の在庫状況や一日の修理可能台数,現在の修理依頼状況など詳しく「こちらから」質問しないといけない

このへんの対応は実際のやり取りの内容が明らかでないのでなんとも言えません。あなたの文章を読む限りでは、良くない対応のようですがね。

書込番号:1171430

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/29 08:19(1年以上前)

何が言いたいんでしょうね?

書込番号:1171494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/29 08:38(1年以上前)

最近、自作して自演する方々多い・・・
パフォーマンスというには違うような気もする。

書込番号:1171519

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/29 09:21(1年以上前)

public.ccad.ac.uk

HN下を見れば分かるようなきがする

書込番号:1171588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/29 09:47(1年以上前)

PCが故障して一ヶ月位はしかたないんでないの?。手元から無くなるのは困ると思うのですが、自分はソーテックのノート二ヶ月半の経験あります。(泣)。
東芝は早いほうです。リブレットMB交換でも淀橋から出して見積もりからGOサイン出しても、三週間で帰ってきましたから。
 でも直さなければいけないものでしたら。1/10以降に出せばすぐ終わるのでしょ。

書込番号:1171625

ナイスクチコミ!1


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます.

>そんなことはないです。原因判明の早道になります。
常識的にはそうでしょう.ただ,東芝の対応をみているとこちらの説明を全く聞いていないとしか思えません.

>何が言いたいんでしょうね?
事実以下はただの皮肉です.故障した場所がこちらの説明で特定できそうなものなのに,部品がない状態で私からパソコンを取り上げた可能性が高いこと,修理期間が約1週間と公言しているにも関わらず,説明もせずに1ヶ月の修理期間をかけようとしたことに腹を立てているだけです.

>最近、自作して自演する方々多い・・・
皮肉っていますが,自作ではないです.事実の部分は事実です.また,左のスピーカー以外は修理する必要がないともはっきり電話で伝えていました.録音してないので証明できませんが.
私も電話で謝罪はして頂きましたが,謝るだけならただです.

>HN下を見れば分かるようなきがする
これに関わった人には私が誰かはばればれなんでしょう.
まさかこういう対応をされるとは思わなかったので,録音もしてません.
結局は水掛け論なのでHN下としました(自動的にこの設定になるので,変更が面倒臭かったことも少しあります).

>どこのメーカーでも良くあることですが?
そうなんですね.当たり前と思えば気が楽になりました.

書込番号:1171704

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 10:42(1年以上前)

>でも直さなければいけないものでしたら。1/10以降に出せばすぐ終わるのでしょ。
そういう口約束は取り付けました.はじめは「待っている人がいるのですぐに修理はできません」と言われました.「すぐ」というのが修理期間でどの程度か?が微妙ですね.1ヶ月は覚悟しますので,修理に出すときには修理期間をはっきりさせる予定です.

書込番号:1171724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/29 14:06(1年以上前)

何回も同じスレッドを立てるなよ。こんなことをしていると、たとえ正当なクレームでも、単なる嫌がらせや、他のメーカーの工作と思われますよ。

書込番号:1172083

ナイスクチコミ!0


テレバイダーさん

2002/12/29 14:52(1年以上前)

年末年始をはさんで1ヵ月は普通じゃないの?

書込番号:1172170

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 15:10(1年以上前)

>何回も同じスレッドを立てるなよ。
すいません.故意ではないんです.書き込み途中でブラウザがおかしくなったもので,こちらに書き込むときには気が付きませんでした.何回もと言われていますが,書き込み動作は2,3回しかさせていないはずなんですが,そんなに沢山スレッドが立っているのでしょうか?

>こんなことをしていると、たとえ正当なクレームでも、単なる嫌がらせや、他のメーカーの工作と思われますよ。
上記を見ての通り,正当と証明できないので,どう思われても仕方ないと思っています.もっとも掲示板での証明は難しいし,するつもりもありません.嘘を書いたつもりもありません.

書込番号:1172189

ナイスクチコミ!1


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/29 15:41(1年以上前)

>年末年始をはさんで1ヵ月は普通じゃないの?
そうかもしれませんが...スピーカーの交換で1ヶ月,では何が1週間で修理できるのでしょう?

>故障した場所がこちらの説明で特定できそうなものなのに,部品がない状態で私からパソコンを取り上げた可能性が高いこと<以下略>

「修理期間が約1週間と公言してあるけれども,この時期は1ヶ月かかるのが普通だ」と私には思えなかっただけです.
必要な部品が送る前からある程度分かりそうなものなのに,修理期間が長い理由が部品がないからで,1ヶ月かかりますと言われて..納得する人はするんでしょうね.少なくとも私は納得できなかったというだけです.

書込番号:1172238

ナイスクチコミ!0


ニュルブルクリンクさん

2002/12/29 16:37(1年以上前)

パソコン丸ごと交換なら一週間かからないんじゃない?配送も含めて。
故障箇所の特定に時間がかかるのは仕方が無いことだと思います、特にパソコンの場合は。あなたが単純に考えているスピーカーの故障だってね。
年末年始に一週間でやれなど失礼ですけどあなたは少々世間一般とズレてませんか?
修理状況をこちらから質問して確認するなんて中学生だった頃の私でもしていましたけどw(プレイステーションで)。

名前もタイトルと同じではなくて変えては如何ですか?
プロなりそこない@市民にでもw。

書込番号:1172319

ナイスクチコミ!0


通りすがり中年さん

2002/12/29 18:17(1年以上前)

>パソコン丸ごと交換なら一週間かからないんじゃない
それって修理って言うのかな?
>年末年始に一週間でやれなど
彼はそんなことは言ってないけど。煽りもいいけど、文章はきちんと読んだほうがいいね。
>故障箇所の特定に時間がかかるのは仕方が無いことだと思います
これも何だかずれてる。故障の特定どうのより、彼はおそらくスピーカーを修理してくれと依頼して、その部品がセンターになかったというだけなんでしょうよ。
この御時世で年始年末ねぇ。。。君のほうがよほど世間知らずに見えるよ。

スレッドオーナーも口頭指示、口頭依頼はやめた方がいいよ。勘違い、行き違いが多くて、証拠も残らない。何を言っても誰も信用しない。
火がないところにこんな煙も立たないから、そういう類の事実はあったんでしょうよ。次からはしっかり依頼してね。センターもプロなんだからしっかり依頼内容を把握する努力してるはずなんだけど、、、部品がないのに依頼を受けたとすれば頂けないなぁ。

書込番号:1172545

ナイスクチコミ!0


通りすがり中年さん

2002/12/29 18:39(1年以上前)

あ、途中でボタンを押してしまった。
1年でこれだけ価格が低下する製品の修理期間として1ヶ月が長いのか短いのか?3年程度の寿命しかない製品の修理期間として1ヶ月が短いのか?
やっぱり私も長いと思ってしまうが、短いと感じるのが普通なんでしょうか?
それもスピーカーか。。。長いと思ってしまうなぁ。

書込番号:1172586

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/29 19:37(1年以上前)

そういうことでなくて返信で書こうってことじゃ?

書込番号:1172700

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2002/12/29 22:31(1年以上前)

横道にそれて申し訳無いけど、パソコンにも、自動車の代車の様な
システムがあればいいなぁって何度も思ったことがある。
実際にそういうサービスやってくれる業者っていませんかね?
壊れたら代わりのパソコンを貸してくれる・・みたいな

書込番号:1173164

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/29 22:42(1年以上前)

IBMの有料サポートとかはしてなかったっけ?

書込番号:1173208

ナイスクチコミ!0


火べーさん

2002/12/30 17:29(1年以上前)

シャープのノートを今年3月に修理へ出した事がありましたが、
その時はマザーボード交換をして12日で帰ってきました。
直接修理工場へ配送したからでしょうかね。
故障箇所の説明は修理後・返送前に電話がかかってきたのですが、
そのさい賞賛されたくらい細かく書きました。

書込番号:1175169

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/31 02:07(1年以上前)

>年末年始に一週間でやれなど失礼ですけどあなたは少々世間一般とズレ
失礼です.撤回して下さい.私は「一週間でやれ」などとは言ってません.別にできないならできないで,説明してもらっていれば,何も言わなかったと思います.

>最近、自作して自演する方々多い・・・
根拠なく書かれているのであれば,失礼な文章だと思いますので,撤回して頂けませんか?

>自動車の代車の様な
あったら使いたいサービスですね.

>そのさい賞賛されたくらい細かく書きました。
今までは,「修理のプロなんだから必要な情報を自ら聞き出す程度のことはしてくれるはずだ.こちらが必要な情報もある程度提示してくれるはずだ.」と思いこんでいました.経験不足でした.

>らはしっかり依頼してね
修理を確実に書面で依頼し,契約するのがいいみたいですね.

書込番号:1176518

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝PC集中修理センタ対応2さん

2002/12/31 02:15(1年以上前)

先頭の−以上は事実−以下の部分は書きすぎだと思います.すいませんでした.

書込番号:1176533

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング