- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
みなさんのお力を貸していただきたいと思い、書き込みしました。それは、イジェクトボタンを押しても反応せず開かないのです。その症状が起こるのはインターネットなどやいろいろな作業をしていて長時間パソコンを使っているとこうなります。再起動してもこの症状は直りません。この症状が直るのは、長時間(半日ぐらい)パソコンの電源を切ってから起動させるとちゃんとに開きます。こんな症状になった人はいますか?もし、改善方法を知っている人がいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
現在、NECのLW450J24D(3年位)使用で買い替えを考えています。
この機種と、LC500/3Dが量販店で18万前後で、迷っています。
G5 : Pen4-1.6とFSVの液晶、グラフィック性能がよさそうですが、よく
仕事で使うFDD(メールの保存)が外付けです。
3D : 同じNECで、ドライブ・PCカードの位置が同位置で使い易そうです。
USB2.0に対応していて周辺機器によさそうですが、ファン音が
高めで煩そうです。(過去の書きこに多いですね)
今の機種も回りだすと、DVDビデオ(外付けドライブ)の音も聞き取り
にくくなります。
今はスペック上難しかったDVDのビデオ編集・作成を中心にTV観賞にも使っていきたいと思っています。 CPUはPen4にこだわりたくて。
皆さんの率直なアドバイス、宜しくお願いします。
0点
Pentium4.1.8Ghz-MノートではVAIO−GRX52が今期のベスト
バランスかと思います。
液晶ディスプレイの差はNEC>G6>GRXですが実際は僅差です。
静音性はGRX>G6>>>>NECと最後はかなり煩い・・・
書込番号:1127569
0点
2002/12/13 09:03(1年以上前)
☆満天の星★さん、有難うございます。
いろんなレス、拝見しています。
豊富な知識で皆にアドバイス、とても参考になります。
今回は「静音性」をとって、G5で考えていきます。
でもG5とG6、価格差がなくなってきましたね。
書込番号:1130052
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
今日G5買いました。色々と設定してLatexを入れようとして、誤って環境変数PATHを削除してしまいました。初めから入っているべきものをどなたか教えてください。これってないと何らかの障害が起こりますかね?
0点
書込番号:1129018
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
現在、G5/X14PMEを使用しています。今度パイオニアのDVR−77Hを買おうと思ってます。そこでDVD−RWにビデオモードで録画してG5で見れるのでしょうか?またDVD−Rビデオモードなら見れますか?教えて下さい。
0点
搭載しているコンボドライブによりロットによっては違いますが
今の所リード出来ない話は聞かないです
心配ならG6、T6を購入した方がいいです、カタログには
DVDマルチリード対応をうたっていますから
書込番号:1128104
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
購入しました。
18万くらいでこのスペックは正直スゴイと思いました
8bit PC からの変遷を経験してきたものとしては
過剰なスペックとすら思えました
しかし、筐体がひどすぎると思います
キーボードの沈み込みは許容するとしても
液晶画面がフワフワゆれているのはちょっと
0点
2002/12/05 16:09(1年以上前)
G5ユーザーです。確かに筐体はやすっぽですが私の液晶は指で思いっきり押しても歪みすら出ません。ただタッチパッドはタンバリンみたいにシャラシャラと楽しいでが・・。機能は最高ですのでR950の戦車みたいな筐体でなくとも大満足です。
書込番号:1112066
0点
2002/12/05 16:55(1年以上前)
いや、液晶そのものはズバラシイんです
液晶の枠がペコペコしていたり、
その全体を取り付けているヒンジ、というか、開閉の部分
がとってもヤワでフワフワしたかんじなんです
なんとなく筐体全体がモナカの皮のようです
書込番号:1112163
0点
2002/12/05 17:15(1年以上前)
もしかしてあなたボブ・サップ?
書込番号:1112204
0点
2002/12/05 17:53(1年以上前)
ドウシテワカッタノデスカ?
書込番号:1112272
0点
東芝製のもので筐体設計がしっかりしたもの法人・海外向けの
TECRA9000シリーズがやはり一番ですね。
一般向けのは全体的に軟・・・
IBMくらいしかそこらを補う機種はないのでは???
とは言っても最近の機種は大した筐体じゃないですが、2年前のものは
かなりしっかりしていました。
書込番号:1112402
0点
2002/12/05 19:12(1年以上前)
Alan**2さん、今時代は高剛性から柔軟構造にシフトしてます。硬派は時代遅れだよ・・。
書込番号:1112429
0点
2002/12/05 19:17(1年以上前)
この筐体を柔構造っていいます?
書込番号:1112443
0点
2002/12/05 19:35(1年以上前)
この間、電車の中でノーパソ持っている外人さんたちの集団に出くわしたんですけど何故かそのうちの一人がG5(!)を持っておりましてやっぱ外資系には勝てないや、なんておもって見ていたんですけど液晶が一番ガコガコ揺れていたのはG5でした。そのG5を持っていた外人さんは液晶画面が揺れすぎて画面をまともに見れないと不満をたらたら言って隣の外人さんのノーパソ(レッツノート)を恨めしそうに見ていました。
結論:G5はモバイル向けには作っていない据え置き型である。G5の筐体は確かにプラスチックだけどマグネシウム合金にはできない微妙な曲線を多用しているから満足しよう!(もう買っちゃったし)
私が一番不満に思っていることはタッチパッドのボタンの溝にごみが溜まりやすくしかも取りにくいこと!皆さんどうされてます?
書込番号:1112481
0点
2002/12/05 19:39(1年以上前)
でしょー
画面が揺れすぎでしょー
タッチパッド使ってません
いつでもマウスをつなげてます
東芝さえタッチパッドというのが寂しいです
書込番号:1112491
0点
2002/12/05 20:25(1年以上前)
ニュルブルクリンクさん,タッチパッドのボタンの溝のごみなんかバキュームクリーナーで簡単解決。それに画面ゆらゆらって信じられない!私なんかオフィスで画面開いたままあちこち動かしてるけど揺れてるのは私の心だけ。眼鏡かけてる?
書込番号:1112579
0点
2002/12/05 20:35(1年以上前)
揺れてますね
私の心は揺れてないんですけどね
書込番号:1112597
0点
2002/12/05 21:03(1年以上前)
揺れない心は死後硬直と同じ。そんなに画面が揺れて見えるると言うなら一度眼科行ったら?
書込番号:1112651
0点
2002/12/05 21:24(1年以上前)
口を挟んで申し訳ありませんが、僕のも揺れています。
書込番号:1112700
0点
2002/12/05 23:31(1年以上前)
フニャチン筐体の話がコンニャク画面の話にすり替わってるよ。ゲート制御不良の液晶ドライバーの話ならサポートセンターに聞いた方がいいよ。レスページ使いすぎるよ。
書込番号:1112902
0点
2002/12/05 23:48(1年以上前)
フニャ**筐体の話がコンニャク画面の話にすり替わってるわね。ゲート制御不良の液晶ドライバーの話ならサポートセンターに聞いた方がいいわよ。レスページ使いすぎ。
書込番号:1112924
0点
しなしな林檎さん、
揺れてるのはヒンジの作りとか構造的な話で、液晶のことでは無さそうですね。本体を揺すった際にヒンジから上の画面アセンブリが惰性で揺れると言うことでしょうね。液晶は本当にすばらしく別機種の友達にうらやましがられます。モバイルとして使わないのであれば全く関係ない事です。
書込番号:1113909
0点
2002/12/07 00:53(1年以上前)
私には、この機種をモバイルで使うと言うこと自体、信じられませんが。
書込番号:1115212
0点
2002/12/09 00:00(1年以上前)
G5のヒンジはスピーカーのせいで小さすぎですよね。シャープのR970は頑丈で重いので車の助手席でもゆらゆらせず快適に作業できました。でも常に持ち歩く気なんか起きませんでしたが・・。G5は絶対膝の上で使っちゃいけない!
書込番号:1120342
0点
2002/12/11 16:51(1年以上前)
熱的には無理がありますね
Banias 待ちですね
書込番号:1126378
0点
2002/12/12 11:09(1年以上前)
しかしこの手の機種を熱いとか軟いとか言うのは何故? 携帯PCとして使うならその目的に沿った設計のものがたくさんあると思うんですが・・。この高機能機種はノートの形だからこそ書斎と居間を気軽に持ち運べるんでSOHO重宝しております。
書込番号:1128157
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
先々週PAG5X16PME購入し快適に動いておりました。
ところが昨日、ゲーム中に画面が固まってしまい、電源を落としたのですが
それ以来電源が入らなくなってしまいました…
CDROMのLEDが点灯したままの状態です。
F12を押して電源入れても、うんともすんとも言いません。
修理に出すべきでしょうか?
何か対処する方法がありましたら、教えていただけると助かります。
アドバイスお願いします。
0点
ハード的な故障でしょね、サポートに連絡ですね
F8でセーフモード起動できればいいが、まず無理かな?
書込番号:1112436
0点
一度電源を切り1時間程度おいて下さい。
HDDは時間を置かないと静まらないと言われています。
それと起動がうまくいったらディスクのチェックをし、グラフィック
ドライバを一度削除してから、再起動してみて下さい。
書込番号:1112559
0点
2002/12/05 21:55(1年以上前)
僕も似たような症状で2日前から悩まされてます。
電源ボタンを押しても「完全な無反応」という状況です。
電源マーク(円に棒のマーク)さえ無点灯なのです。
しかし、CDプレーヤーの再生ボタンを押せばCDが聴けます♪
そんな感じの状況に陥ってます。
WinXPを普通に終了させて電源を落したのですが……。
電源ボタンにハードウェア的なトラブルが起きたのか、
BIOSを何かに持っていかれたのか…。
どちらも起きそうにないことなんで、不可解きわまりないです。
根拠は無いですが、
僕はLinux(TurboWS8)に切替えて仕事することも多いんです。
Linuxでは、ファンが自動で回転することがWinに比べて少なく、
機体内に熱がこもりやすかったので、その影響によるもの?
発熱のせい???
と勝手に推測してたりします。
(toshutilとかいう、手動でファンを回転させれるツールでごく最近それは改善させましたが……)
とりあえず、修理に出してみます。
書込番号:1112761
0点
2002/12/05 23:21(1年以上前)
reo-310さん、満天の星さん、にゃ助さん、早速のレスありがとうございます。
帰宅してアドバイス通りG5の復旧に努めたんですが、
電源マーク(○に縦棒)は点灯するものの、画面は真っ暗なままでした…
残念でなりませんが、土曜にでも修理に出すことにします。
サポートの充実も東芝PCに決めた理由の一つなので
期待してます。1週間で戻るかな?
この掲示板のレスの早さ、情報量に改めて驚き、感謝してます。
ありがとうございました。
書込番号:1112882
0点
2002/12/07 04:48(1年以上前)
これ、ダイナブックに付属する東芝PCサポートのご案内冊子の例にある
CASE2
「電源を入れてもなんにも反応しなくなったので
サービスマンに来てもらった」
症状:本体内のメイン基板の電気的故障のため
CPU初期動作ができなくなった。
にあたると思います。
実際、「CPU基板故障のため」で帰ってきました。
10〜14日かかるかもしれません。
東芝サポートの対応はとても良かったですね。
しかし、例えが笑えないなあ。
書込番号:1115599
0点
2002/12/12 03:17(1年以上前)
修理に出したら、すぐに返って来ました。
移動に時間がかかった日数ぐらいで返されたので、驚きました。w
「メインボードを交換しました」とあったので、
だいな3号さんの報告のケースにあてはまりそうです。
メインボードってマザーボードのことだろうから、
ずいぶん大きな修理だったんだなぁ。と驚かされました。
HDDの内容は無事に生きてました♪
Q州佐賀→どっかの工場→佐賀が、休日はさんで4日で済んだから、とても助かりました。
東芝、悪くないですね♪
書込番号:1127690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






