
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 16:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月7日 10:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月5日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月30日 00:07 |
![]() |
0 | 15 | 2002年12月23日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月15日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0210lu/dvd.htm
DVD-Rの項目の中にある「DVD-RWの特性」で
「繰り返し書換え可能のDVD (DynaBookで使う場合追記は不可)
とあり、非常に気になります。なぜDynaBookだけ不可なのか、
他のメーカーでそんなこと書いてあるのを見たこと無いのですが
単に見逃しただけで、東芝だけのことではないのでしょうか?
0点

>●DVD-RWはデータの書換えが可能です。使用済みのDVD-RWに書込みを行う際にはDVD-RWの消去を行っ てください。消去を行うと、そのDVD-RWに保存されていた情報はすべて消去されますので、内容を十分に確認 してから消去を行うように注意してください。
追記の出来る形式はパケット形式の出来るDVD-RAMのほうが便利です
書込番号:1184655
0点



2003/01/03 11:56(1年以上前)
reo-310さん素早いお答え有難うございます。
DVDでやりたいことはVHSテープの編集なので(しょぼ!)
RAMほど繰り返し書換えするつもりはないんですよね…
でも整理するにはコンパクトになってほしいから
RW<RAMのがいいのかな?「DynaBookだけ〜」の一文がなければ
すんなり決まりそうだったのに…
書込番号:1184696
0点

一度消去すれば使えるけど、書き込み形式によるけど他の機器で再生したいなら追記タイプは再生できないことが多いです
PCで書き込む時間は他のアプリケーションソフトは使用できないことも考えて購入したほうがいいでしょうね
書込番号:1184912
0点



2003/01/03 14:53(1年以上前)
reo-310さん
>書き込み形式によるけど他の機器で再生したいなら追記タイプは再生できないことが多い
知りませんでした!目からウロコです!融通きかないんですね…
多分継ぎはぎ映像にするつもりなので、追記可は必須です。
他社のを見ると揺らぎそうですが、実物を見に行ってきます。
(足運びすぎて顰蹙買いまくりですが…)
なぜDynaBookだけ…という疑問もぶつけてみます。
有難うございました。
書込番号:1185018
0点


2003/01/04 14:45(1年以上前)
便乗質問です。
一つファイルを削除しようとすると、すべてのファイルを
削除することになるということですか?
カタログでは、添付のアプリケーションを使用した場合
追記は不可、などと謎めいた言い方をしていますが。
書込番号:1187822
0点

DVD−RWのパケット形式はないです
ですから消去は一部だけは出来ないです、出来るのはDVD−RAM、DVD+RWではパケット形式で焼けますから、このタイプを選ぶのは正解です
書込番号:1188830
0点


2003/01/05 00:30(1年以上前)
うーん、そうですか。
実は他でも同じことを質問したことがあるのですが
その時答えてくれた人は、付属のソフトでは出来ない
ということ、とおっしゃっていたのですが。
書込番号:1189309
0点


2003/01/06 14:32(1年以上前)
報告です。
サポートセンターに電話したところ、添付のソフトでは出来ない、
他のソフトについては、やってみないとわからない。そのことで
説明は出来ない、とのことです。
ナンカビミョー(^^;)
書込番号:1193709
0点

DVD-RWのパケットは対応しているソフトが発売されていないはず
DVD-RAMがあるから必要ないのが現状ですね
書込番号:1195715
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


テレビチューナーが付いていてるのを購入しようとおもっています。テレビの写りはどの程度なのですか?例えば、FMV-NB15bt,NB18b,TOSHIBA-G6X18PDE.
などなんですが。
0点

実際に使っている人の意見が思ったより少ないのが気になりません?
ということはVHS程度なのだと思いますが・・・感動がない。
なぜかコンピュータで観れるとVHS>DVDくらい良くなるイメージ
がありますね。
書込番号:1180179
0点

ぜひ店頭で確認されることをおすすめします
高い買い物なのでね・・・
書込番号:1180187
0点


2003/01/01 18:04(1年以上前)
自分の目で確認されるのが一番ですが、あえて私見を述べさせてもらえば、「流してみるには何も気にならない程度」でしょうか。
書込番号:1180200
0点


2003/01/05 01:26(1年以上前)
グラフィックチップのせいがあると思うけど、Geforce系のGシリーズはイマイチです。(悪くはナイですよ)
私は外付けチューナーBOXを、G5(Geforce)に繋いだ場合と、インテル内蔵型のノートに繋いだ場合と、ATIのノートに繋いだ場合と 3台の機種で見比べてみました。
色調の具合が次のような感じです。
ATI>インテル内蔵>NVIDA(Geforce)
ビデオチップの比較を検索サイトでたどってみても同じような記載がありました。
ただ、NBシリーズのSISについては、まだ比較したことがないのでわかりません。
どうもGシリーズは、これからもGefoceを積んで、3Dゲームに強いノートになっていく気がします。
私としては、ATIを積んで2Dの色調の良さを追って、ビジュアル系のノートとして進化して欲しいのだが・・・
書込番号:1189551
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE



各社微妙に違うから説明するのは難しい・・・
SuperView液晶ディスプレはコンバータ技術により輝度といって
明るさは充分だけど、発色感がギラギラしている。
XGA液晶パネルは各社そうだけど上下の視野角がかなり狭い。
大人しい感じはNEC、やや暗くて濁った感じがするのが富士通、
青っぽい感じが強調され発色が強いのがVAIO、これでやや暗いのが
シャープというのが私見です。
最近のXGA表示解像度では以外にIBM-Think Padが綺麗です。
書込番号:1172614
0点



2002/12/29 20:52(1年以上前)
満点さん ありがとうございます。
詳しい説明どうもです。。^^正直実際見てみないとわからないかもですね・・(;^_^A
見た目はガラスみたいにテカテカしてる液晶なのかな??
書込番号:1172847
0点


2002/12/29 21:06(1年以上前)
>見た目はガラスみたいにテカテカしてる液晶なのかな??
東芝は,その種類の液晶に「Clear SuperView」と名前をつけています。
東芝のノート液晶には4種類あり,それぞれ,「Fine SuperView」,「Clear SuperView」,「SuperView」,「普通のカラー液晶」となっています。
違いは,自分で確認してください。
書込番号:1172888
0点



2002/12/30 00:07(1年以上前)
ありがとうございます★
今度確認してきます^^
書込番号:1173498
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE
こんにちは。ノートPCの購入を考えています。DynabookT6/CDE(セレ1.8g、テカテカ液晶XGA、DVD/R/RW)とG6/PME(P4、1.8G、60G、USB2.0)で迷っています。私にはどちらが良いでしょう?
使用目的は、インターネットと簡単なDV編集です。しばらくは新しいのが買えないので慎重になっています。RC232Cが付いてると他の私の趣味に使えて良いです。T6は、セレ1.8GですがDVD/R/RWが付いているし、RS232Cが標準でついているし、バランスが良いです。ただ、ずーとテカテカ画面というのがいやになると思います。G6はP4で、なんといっても60Gは魅力です。テカテカじゃにないしSXGA+も慣れれば問題なさそうです。液晶も綺麗だというし、ただ、ただ、値段が高いです。その差 3万円です。T6は、DV編集でDVDが作れて、余ったお金でワイヤレスも買えます。悩んでいます。どなたかアドバイスを!!
0点

中間取ってG6/X18PME、クリアスーパービューは好みがあります、DVD/R/RWの為だけに購入すことないですね
あまり高額商品を買うと1年後のギャップがいやになりますよ
書込番号:1152647
0点

ご返信有難うございます。G6Cは考えました。HDDの容量が・・ ・。DV編集にいいのが魅力(DVDRやHDDの転送速度)なんです。悩みがつきないです。他のメーカーも視野に入れた方が良いでしょうか?
書込番号:1153032
0点

G6Cではなく、G6/X18PMEですが
DVD書き込みはスピードが遅くてせめて4倍速以上じゃないとメリットないです
書込番号:1153053
0点

DV編集そのものは現行ノート以前のスペックでも余計に時間がかかる
だけで作業自体は可能です。
それをDVD化するとなるとノート内蔵のものはまだひ弱ですね。
かなり進化するメディアですから外付けで対応して、スペックアップを
図るほうがコストパフォーマンスはいいでしょう!
あとは重要な液晶パネルと筐体設計とで判断するほうがいいです。
書込番号:1153262
0点

ご返信有難うございます。なるほどDVDRはあとでと考えるとすっきりしますね。スペックに出ていない筺体でよいものってありますか?出来たら、RS232Cが付いてるといいのです。しかし、これはカードで対応できますよね?あとGR3Nで読んだんですがHDDは交換出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:1153376
0点

シリアル接続を考えているならG6は接続できないです
機器をUSB接続に変更すれば可能ですが
シリアルの拘る名ならT6/518CMEでもオーバースペックぐらいです
シリアルの拡張版 Intel SpeedStepは115kbpsしか出ませんから、勿体ないですね
書込番号:1153630
0点

メモリー増設やHDDを交換しても保証してくれるメーカーはIBM
くらいかな???国内メーカーは総じてこの手はシビアです。
僕は故障する確立なんて1/1000ほどにしか思っていませんから、
買って初起動する前から交換しています。
交換しなかったノートは東芝G5くらい。
筐体設計については主観というデザインを含めた好みがあるので、
あれこれ言えませんが僕はプラスティック系バリバリのものはパス
しています。
書込番号:1153653
0点

>シリアルの拡張版 Intel SpeedStep
シリアルのスピードはは115kbpsしか出ませんから
です、すいません単語登録を変換しなで書き込んでしまった
書込番号:1153750
0点

ご返信有難うございます。T6はシリアルあるのでマークしてたのです。USBだとその先の機器との相性が問題になるみたいです。PCカードなら、直接PCに付いてると同じと聞きましたが本当でしょうか?HDDの交換方を教えて下さい。悩み解消するかもしれません。T6で60Gにしたいです。満天の星さんは、G6の筺体はどうお考えですか?
書込番号:1153887
0点

HDDの交換は今年以降のモデルはみんな簡単になりました。
去年のはキーボード空けたり、裏面を全部とらないとならなかったり
しましたが、今のは家の犬でも出来るレベルです。
G6の筐体は私的にはちょっと軟いかな?という感じですね。
Keyboardも軟いです。ただモバイル使用しないなら特に
問題はないでしょう!僕はそこそこ地方に持っていったため、表面
のアクリル質が汚れたり傷になったりするのを心配するのに正直疲れ
ました。
USBのPCカードですか???
使ったことないけど何も問題ないと思いますよ。電源供給量が内蔵もの
とPCカードは違うらしいけど、通常使用ならOKです。
USB2.0対応のものを買ったらいいと思います。
書込番号:1154108
0点

おはようございます。PCカードは、”USB”ではなく、
”RS232C”用です。プログラムを機器に入れるのにどうしてもシリアルポートが必要でUSB→シリアルだと相性で使えないものがあるみたいです。会社の人に聞いたら、PCカード接続なら、最初から付いてるものと同じように使えるらしいと言うことでした。
>HDDの交換は今年以降のモデルはみんな簡単になりました。
これは朗報ですね。どんなふうにするのですか?5400rpmの60Gだったらどのようなものがいくらで買えますか?
書込番号:1154220
0点

>会社の人に聞いたら、PCカード接 続なら、最初から付いてるものと同じように使えるらしいと言うことでした
会社の人が使用しているなら同じ物を購入したほうがいいです
特にXP対応は聞いたことがないないし相性問題多いですね
書込番号:1154240
0点

かうかう さん 他の人もおそらくシリアル接続でお困りの方がいると思います
会社の人が使用しているCPカードシリアルルカードのメーカー、型番を教えてください、よろしくです
書込番号:1154248
0点

PCカード式のシリアルは多くはないですがありますよ。
あと60GB/5400rpmのHDDは¥42,000の込みほど
もする高価なものです・・・
40GBなら¥21,000くらい。その能力差は15%前後です。
書込番号:1155005
0点

42000円ですか?そうするとG6の60Gというのはやはり意味がるのですね。私の場合はDV編集に40Gくらい割り当てたいので60Gというのは意味があります。うーん。T6CDEかG6かはたまたG6Cか悩みます。
今年中にほしいな!!??
書込番号:1156607
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE
まったく液晶パネルの発想が違うノートですよ。
主観の問題としてしか決められないと思いますが・・・
3DゲームならG6が上、それ以外はそれほど差がないでしょう。
液晶パネルの表示解像度がXGAとSXGA+と違いますから
ご自分で観て確認したほうがいい。
書込番号:1149881
0点

TV録画機能で考えているのかな?
買ってから後悔しないように、どちらも中途半端です
書込番号:1149924
0点



2002/12/21 23:12(1年以上前)
お返事、有難うございます。今使用しているパソコンが4年前に購入したもので、ADSL導入を機に買換を検討しています。G6X18には、TVチューナついてないですよね?いくら位するものなのでしょうか?
書込番号:1150181
0点

オープン価格ですが
東芝 /PATVT001 \33,100
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/kind/090455013370000.html
探せば安い所はあるかも
書込番号:1150475
0点


2003/01/15 18:46(1年以上前)
PCボンバーで29800円でした。(送料・消費税別)
書込番号:1218973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
