DynaBook G6/X18PDE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PDEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PDEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PDEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PDEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PDEのオークション

DynaBook G6/X18PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PDEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PDEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PDEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PDEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PDEのオークション

DynaBook G6/X18PDE のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PDEを新規書き込みDynaBook G6/X18PDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OCしたい

2004/11/21 05:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

こんにちは、いつもお世話になってます。どうしても分からない事がありましたので、ここに質問させていただきます。このパソコンでOCは、可能でしょうか?                                                        いろんなキーワードで検索しましたが、出てきませんでした、サポートの人にBIOS画面の呼び出し方法を尋ねましたが、この機種は呼び出せない機種ですと言われました。                                                   また、SoftFSBやSETFSBなどのフリーソフトでOCをしようとしましたが、いずれも出来ませんでした。どなたかこの機種でOCをされた方がいらっしゃいましたら方法を教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3526646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/21 05:50(1年以上前)

http://www.cpuid.com/clockgen.php

この中にあるIntel845系のM/B対応のものがあれば可能ですが、
冷却ファンが踊りますよ。

これはソフトOCなので再起動でデフォルトに戻ります。
ただノートですから10%から12%が限度でしょう。

自己責任という前提でどうぞ!!

書込番号:3526654

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2004/11/21 06:41(1年以上前)

ソフトだから初期化すれば大丈夫だと思っているのかもしれませんが、無理をすればハードウェアが壊れて二度と使えなくなりますよ。
その点をしっかり認識した上で実行してください。

書込番号:3526696

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu23さん

2004/11/21 12:27(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。先ほど試してみました。(^^)
このソフトの事を知りえただけでもいいんですが、できたら、再起動したらデフォルトに戻ってしまうモノでなく、恒常的に設定した値のクロック数で使用できるような方法はありませんでしょうか?すみませんがアドバイスお願い致します。

書込番号:3527584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu23さん

2004/11/21 17:29(1年以上前)

畑違いかもしれませんが、このPCにはIntelPRO/Wireless 2200BGは取り付けられますか?また、OCはSPEEDFANで一度設定してやれば、そのままの状態(OCした状態)が続くのでしょうか?よろしくお願いします、。

書込番号:3528541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/21 19:28(1年以上前)

それはノートでは無理でしょうね。

素直にBIOSからFSB調整が可能なデスクかキューブにしたほうが
いいでしょう。
ノートで試した範囲では2.5GHzのPentium4で2.76GHzくらいまで
しか無理でした。後はフリーズしますから。

書込番号:3528996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu23さん

2004/11/21 20:18(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。そうですか、やはりノートでは無理ですか、とりあえず教えて頂いて、納得が行きました。

書込番号:3529219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/22 00:00(1年以上前)

>このPCにはIntelPRO/Wireless 2200BGは取り付けられますか?
正確には分かりませんが、多分無理だと思います。

書込番号:3530455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu23さん

2004/11/22 18:26(1年以上前)

質問ばかりで済みませんが、このPCは、CPUの換装が出来ますか?一応、自分でこのPCを分解してみたのですが、CPUに到達したものの、なぜかマザーボードから外れず、CPUの隣にあったネジを左右に回して試してもみたのですがやはり外れませんでした。G5などは結構CPUの換装をしたという書き込みを見るのですがG6ははずした事があるという書き込みは一件だけでした。実際のところはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3532931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝 Dynabook G6/X18PDE 中古 の価格について

2004/11/01 03:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 alo-aloさん

友人が1年半くらい前に購入した[東芝 Dynabook G6/X18PDE ]を
8万円で売ってくれるそうです。

メモリを512MB増設しており、現在768MB。
Buffalo製の無線LANカード付き。

私が購入しなかった場合は、オークションで10万円で出品するとのこと。
確か友人はそのPCを16〜18万円で購入してた様に記憶しています。

さっきノートPCが欲しくなったと話をしたところソレを持ちかけられ、
明日の夜までに購入するかしないかを返答しないといけないのですが、
8万円が安いのか高いのか。。。お得なのかどうなのか。。。
一応、中古の平均価格を調べてはみたのですが、分かりませんでした。

お分かりになる方がいらっしゃれば、買うべきか買わざるべきかを
助言して頂きたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いいたします!

書込番号:3446746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/01 03:21(1年以上前)

妥当な値段かとは思うけども、Pentium4でもクロックが1.6GHz
でしたかね??
最近のノートに載せてるPentiumMと云うプロセッサで云うと
1.3GHz-1.4GHzと云った性能なんですよ、悲しいかな。

あと\70,000足して最新ものを買うほうがいいかもしれません。

書込番号:3446761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2004/11/01 06:25(1年以上前)

買取値段はそんなものですね>ソフマップ

でも、メーカー保証はもう切れてますよね。
だったら新品買うほうが良いんじゃないの
少なくても1年は安心して使えますからね。

ちなみに壊れた時の修理代は
HDD 53000〜58000円
光学ドライブ 58000〜63000円です(^_^;)

書込番号:3446880

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/01 06:57(1年以上前)

>ちなみに壊れた時の修理代は

液晶・マザーボードの修理代 70,000円〜

書込番号:3446911

ナイスクチコミ!0


スレ主 alo-aloさん

2004/11/02 00:59(1年以上前)

どうもありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
皆様のご意見を参考に、「もうちょっとお金を貯めて、
その時の最新版PCを買った方がイイかな〜。」
と思いました。

書込番号:3450093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCが熱くなる

2004/09/08 20:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 月の光 黒の空さん

購入して一年半たつのですが、一年ぐらいしてパソコン本体が異常に熱くなるのが気になり始めました。左の部分なんですけど、皆さんはどうですか?
冷却ファンがうまく起動していないのでしょうか?(動いているのはわかるのですが)
ゴミがたまっているのでしょうか?
何かパソコンを冷やす方法はありませんか?

書込番号:3239724

ナイスクチコミ!0


返信する
hahahさん

2004/09/18 01:39(1年以上前)

私も同じ購入後一年半くらい経っていますが、
ここ最近で上の方と同じ現象にあります。
左スピーカーも熱のせいか、音割れがひどくて
困っています。
どなたか、対処方法をお知りでしたら教えてください。
また、修理の必要がある場合も指摘ください。

書込番号:3278458

ナイスクチコミ!0


チョウチャンさん

2004/10/10 18:41(1年以上前)

今、G6/X18PDEをつかっています。スピーカーあたりが暑くなる理由は、そこにCPUがありファンがあるからです。ファンの回転が早くなりブーブー言い出したらCPUの温度が上がっている証拠です。うるさくないときでもある程度は温度が上がります。この熱いって感じるのはファンの周りにある放熱板が温度が上がってるためその熱がスピカーにまで温度が伝わってるだけですので大丈夫です。全体的に熱くなるのは多くのものがつまってるから・・・そんな感じです。ある程度おさえる方法は、オーブンレンジにある魚焼きのやつを下に引くなどしてノートパソコンの下に風が入るようにしたらかなり温度は下がります。その効果を見るのは、フリーソフトの「HDDTemp」などでよく見ると温度がわかります。

次に音われですが、@スピカーが壊れているA設定が悪い のどちらかです。@の方は修理に出さないと直りません。Aの方の設定は画面の右下にあるスピーカーマークをダブルクリックしたらマスタ音量が出ます。考えられるのは、WAVE(使ってるソフトからの音量)とマスタ音量(パソコン本体から出てる音量)の調節だと思います。どうゆうふうに音が出てるかといえば、A(WAVEはCDオーディオまたはライン入力のどれかを使ってるとき)が最初に音を流し、B(マスタ音量)に流れ、次にスピーカーの調節を通りスピーカーへ・・・となっています。@、Aをしても直らないときは、その流れてる音楽が音割れしているか、ボリュームが最初から大きい設定で録音されているかです。 最後になりますが、このパソコンのスピーカーが小さいから大きな音を出そうとしても限界があると思えます。

長々とすみませんでした。

書込番号:3370300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんで?

2003/06/09 02:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

こんばんわ!
とうとうG6PDEを手に入れて、借り物だったVAIOからデータ移行をして楽しいPCライフを送っているんですが、ひとつふたつ上手くいかない事が
有って、皆さんのお知恵を借りたく思い質問させていただきます。
 まず、データ移行のためにクロスケーブルを買い、VAIO(XPです。)
繋いでファイル共有でデータ移行しようと思って参考サイトを色々探し
たり詳しい友達に聞きながらやったんですが、G6の方に共有したいデー
タが表示されないんです。どうやらVAIOの方は出来てるみたいなんです
が、G6のマイドキュメントの所には何も表示されないしマイネットワー
クにも何も出ないんです。
 しょうがなく友達のFTPサーバーを借りてデータは移行出来たんです
が、これからもファイル共有する事が有るので解決方が分かればお教え
ください。
 それともうひとつ、スクウェアエニックスのネットゲームのヤンキー
魂というのをVAIOでやっていて、G6でもやろうと思い立ち上げてログイ
ンしたらブラウザの8割くらいが黒くなってて、とてもじゃないけどプレ
イ出来る状況じゃないです。何でなんでしょう?動作環境は余裕でクリ
アしてます。
 ちなみにG6買ってきてすぐパーティション切る為にリカバリしまし
た。ディスプレイドライバも更新しました。

 どうか原因が分かる方直し方を御教えください!!お願いします!!
長文失礼しました。

書込番号:1653929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/09 02:31(1年以上前)

LANを正しく構築されましたか?ネットワークセットアップウィザード等を使われてやられましたか?

書込番号:1653940

ナイスクチコミ!0


スレ主 oodさん

2003/06/10 00:25(1年以上前)

て2くんさん、早速のレス有難うございます!先ほど駄目元でもう一
回設定やり直してみたらファイル共有出来ました!!ヤッター!!
 もうちょっと早く出来てたら移行もスムーズに出来たのですが・・・
でも使えるようになったんで嬉しいです!!何で出来なったんだろ??
もう一回やるきっかけを下さって有難うございました!!

 ゲームの方は相変わらずなんですよね・・・
昨日見えないながらもプレイしてたんですが気付いた事が有ります。
ゲーム中にチャット出来るんですが、キャラから吹き出しでメッセージ
が出るんですけど、それはちゃんと表示されるんですね。
それを画面上に字幕スーパーみたいに順々にメッセージを表示にすると
丁度その範囲が黒くなってる範囲なんです。(説明下手ですいません。)
 どなたか原因分かる方お願いします!!

書込番号:1656723

ナイスクチコミ!0


インディカ 麦さん

2003/06/10 00:54(1年以上前)

Norton Internet Securityのファイアフォールが有効になっていると
ファイル共有が使えないことがありましたが
ご参考までに

書込番号:1656833

ナイスクチコミ!0


スレ主 oodさん

2003/06/10 23:26(1年以上前)

インディカ麦さん、レス有難うございます。
もちろんFWは無効にしてありました。XPのも。何だったんでしょうね?
 ゲームの方は相変わらず出来ないんですよねー。どうしたら良いんだ
ろう?どなたか詳しい方か、何処か解決出来そうな所(BBS等)を知って
る方いらっしゃいませんか?
 やっぱり、もうココってあんまり人目に触れないんですかね?

書込番号:1659588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FFベンチについて

2003/06/07 05:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 llge123さん

G6X18PDEを使用してますが、気になる現象があります。
以前FFベンチで2500あったのが今では1500〜2000!?
以前とシステムは変更等なしです。
2500はただ調子よかっただけ・・・??
そんな、はずはないような気がしますが・・・!?
誰か教ええてください。お願いします。

書込番号:1647640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/07 06:09(1年以上前)

2500でも通常より低いですね。
460GOは3000超えるのが平均値みたいですが・・・
ドライバを削除して再インストールしたらどう???

書込番号:1647668

ナイスクチコミ!0


かぜのむくままさん

2003/06/07 06:33(1年以上前)

省電力機能でパフォーマンスが抑えられているのでは?

書込番号:1647681

ナイスクチコミ!0


reonidesさん

2003/06/07 11:16(1年以上前)

バッテリで駆動している時は、省電力機能が働いて遅くなります。
あと、コントロールパネルの東芝HWセットアップのCPU周波数の設定はどうなっていますか?
ダイナミック切り替えモードの時はIntel speedstep technologyが標準になっていないか注意です。

ちなみに初期状態のドライバでは2600台が限度だと。
私の場合はDetonator Driversを導入して3168が最高です。
ただ、ヘマをすると大変なことになるので(1回画面が白以外表示されなくてどうしようかと思いましたw)
導入法を解説しているサイトなどで勉強してからやったほうがいいと思います

書込番号:1648086

ナイスクチコミ!0


スレ主 llge123さん

2003/06/07 15:50(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
一度、ドライバ、パフォーマンス確認してみます。

書込番号:1648649

ナイスクチコミ!0


スレ主 llge123さん

2003/06/07 19:35(1年以上前)

Intel speedstep technology-オート⇒高速
CPU周波数-高速⇒最高速
にしました。
結果⇒2588
あとはDetonator Driversを導入してみます!
ありがとうございました!!

書込番号:1649260

ナイスクチコミ!0


スレ主 llge123さん

2003/06/07 22:49(1年以上前)

ドライバMX 460に変えてみました。
ベンチ3077になりました。
しかし、解鮮度の範囲が落ちました。。(汗
そして460GOのドライバも入れなおしてみましたが2500〜2600でした。

書込番号:1649938

ナイスクチコミ!0


スレ主 llge123さん

2003/06/07 22:53(1年以上前)

解鮮度⇒解像度の誤り。(汗

書込番号:1649948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2003/06/08 19:59(1年以上前)

Detonator Driverを導入するのなら以下のページをご参考にどうぞ。
http://www.geocities.com/madtoast/

書込番号:1652631

ナイスクチコミ!0


スレ主 llge123さん

2003/06/09 04:19(1年以上前)

Dynabook一筋さんわざわざ丁寧にありがとうございます!
導入してみます〜ヾ(@^∇^@)ノ

書込番号:1654037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows2000について

2003/06/01 12:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 doctor1さん

どうも、XPでの動作がぎこちないので、Windows2000に置き換えましたが
?基本システムディバイス
?不明なディバイス
の二つがでますが、これらの?ディバイスをクリアされた方はおりますでしょうか。
ご存知の方がおりましたら、お教えください。

書込番号:1629316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/01 12:32(1年以上前)

ドライバを入れる

書込番号:1629390

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/01 12:55(1年以上前)

て2くんさんに1票。
「ドライバって何ですか?」「どこにありますか?」といったことに関しては、御自分でお調べになるか過去ログを参照しましょう.

書込番号:1629451

ナイスクチコミ!0


スレ主 doctor1さん

2003/06/01 13:46(1年以上前)

付属のCDROMからディバイスドライバーを組み込んでも2つでます。
動作に特に支障はありませんが、気になるものですので、
ご存知の方おりましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:1629585

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/06/01 15:01(1年以上前)

ここの掲示板の検索で[1618965]に書かれていましたが、未解決のままですね。

>Windows2000にインストールしなおす場合は、メーカーサポートは
>無いと考えてください。(動作に対するサポートは)
>それと、Windows2000対応のディバイスドライバーを用意して下さい。

>付属のCD-ROMにほとんど入っていますが、USB2用はWindows Updateで
>組み込みできます。不明なディバイスが二つ出ます。動作には支障ない>ようです

書込番号:1629748

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/06/01 15:42(1年以上前)

東芝のドライバサイトです。
http://driver.himaism.com/maker_pc/notebook/toshiba.htm


そもそも「どうも、XPでの動作がぎこちないので」と仰っていますが
このPCはスペック的には十分ですし「パフォーマンス重視」で動かしたら
サクサク動くと思いますがどうでしょう。

そして、もしXP時にWin UpDateで[811493]を入れておられたなら
削除されたらどうでしょう。(今更ですが...)


書込番号:1629851

ナイスクチコミ!0


スレ主 doctor1さん

2003/06/01 17:22(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
ダウンロードサイトのドライバも組み込み済みです。
通常利用するドライバーは全て問題なしです。
MODEM/VIDEO/USB2/USB1.1/LAN/IR/DVD/sound/1394/バッテリ
いま、SDカードを入れましたが認識しません。
多分、SDカードスロットのドライバだと思いますので、これから挑戦します。

動作は、XPでは10秒ほど動作が止まる現象が、
Windows2000では止まらないです。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:1630096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/01 18:22(1年以上前)


スレ主 doctor1さん

2003/06/01 18:49(1年以上前)

☆満天の星★ さん、ありがとうございます。
早速、挑戦してみます。
?基本システムディバイスは、SDカードのディバイスで解決しましたが
?不明なディバイスは、以前ひとつだけのこり、CD-ROMのドライバーでは
解決できませんでした。
いろいろダウンロードして試して見ます。後1つだがんばるぞ!

☆満天の星★ さん、ありがとうございました。

書込番号:1630371

ナイスクチコミ!0


スレ主 doctor1さん

2003/06/01 21:10(1年以上前)

やはり、1個の?不明なディバイスが消せません。
ACPIのドライバで、コンピュータ1個 組み込まれているので
サブバッテリを入れていないので、出るのかもわかりません。
使用不可の無視に設定して使用します。
USAにBIOSもSatellite 5205で新しいのがありますが、怖くて変更できません。
G6Xは、Satellite 5200シリーズと裏面にかかれていますが、
USAでは5205かもはっきりしませんしね。

SDカードも問題なく動作してますので、これで終息とします。
☆満天の星★ さん、ありがとうございました。
また情報がありましたら、書き込みよろしくお願いいたします。

書込番号:1630802

ナイスクチコミ!0


スレ主 doctor1さん

2003/06/01 21:48(1年以上前)

最後の1個の?不明なディバイスが解決できました。
手動で、ディバイスドライバーを
バッテリ -> Microsoft ACPI-Compliant Control Method Batteryを
組み込みました。
これで、?不明なディバイスが消えました。
再起動を行っても?不明なディバイスは出なく問題ありませんでした。
これから、Windows2000に組み込みなおされる方の参考になれば幸いです。

アドバイスして頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:1630981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/01 23:29(1年以上前)

セカンドバッテリーのデバイスでしたね・・・

書込番号:1631406

ナイスクチコミ!0


HP2150さん

2003/06/02 12:18(1年以上前)

doctor1さん、大変参考になりました。
私もWindows2000に入れ替えます。

書込番号:1632557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PDEを新規書き込みDynaBook G6/X18PDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PDE
東芝

DynaBook G6/X18PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング