DynaBook G6/X18PDE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PDEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PDEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PDEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PDEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PDEのオークション

DynaBook G6/X18PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PDEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PDEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PDEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PDEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PDEのオークション

DynaBook G6/X18PDE のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PDEを新規書き込みDynaBook G6/X18PDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてちゃんです

2003/03/19 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 karrimorさん

ノートパソコンの購入を考えています。
ディスプレイについての質問なんですが、
UXGA>SXGA>XGAというかんじになっているようです。
自分はいわゆるテカテカ画面がいい(ほしい)と思っていたのですが、
実はそれがXGAだという話を聞きました。
それよりもいいとされているSXGAはテカテカではないのですか?
低レベルな質問で申し訳ありません

書込番号:1406898

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/19 01:11(1年以上前)

XGAとSXGAとUXGAっていうのは画面のサイズのことです。

書込番号:1406932

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/19 01:15(1年以上前)

VGA=640×480
XGA=800×600
SXGA=1280×1024
UXGA=1600×1200
QXGA=2048×1536

テカテカというのは表面にガラスやアクリルをつけていたり
素材によりけりですので、メーカーごとにいろいろ違います。

書込番号:1406947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/19 01:33(1年以上前)

SXGA+のテカテカ液晶パネルありますよ。
東芝のG7を調べてみて下さい。ClearSuperView液晶がそれ・・・

書込番号:1407014

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/19 03:42(1年以上前)

agfaさんの2番目の説明でわかると思うけど、画面のサイズとは、いわゆる00インチとかのことではなく、解像度のことです。
お間違いのないように(^^

書込番号:1407241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/19 04:26(1年以上前)

スレ主さんはそこは理解してると・・・
テカテカ液晶ディスプレーがほしくて聞いたらXGAのものしかないから
高表示解像度のテカテカがないですか?
という問い掛け・・・じゃない?

書込番号:1407263

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/19 09:27(1年以上前)

たぶんスレ主さんは、液晶の品質の順番を高い順に、UXGA→SXGA+→XGAと考えているんだろうね。
つまり、解像度が高いほど液晶の品質がいいと思っている。
ほかにもいろいろと液晶の品質を決定する要素があるのにね。

書込番号:1407484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/19 12:02(1年以上前)

agfaさんが書いてくれていますが、念のため訂正。

SVGA 800 x 600
XGA 1024 x 768

書込番号:1407714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/19 19:37(1年以上前)

SXGA+1400x1050

SXGAのなに?1280x960

書込番号:1408687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/02/22 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 りおたんさん

昨日、G618PDEを購入しました。
早速使おうと思ったのですが、DVD(CD)ドライバが認識されずにCDが使えません。
デバイスマネージャーにはHITACHIうんぬんと表示されるのですが、場所が表示されていませんでした。
いろいろとわからないなりにやってみたのですが、だめでした。
どこがいけないのか教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:1329312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/22 00:19(1年以上前)

いつも言ってますが、
デバイス・マネージャからコンボドライブのデバイスを削除して
再起動させる。デバイス>ドライバのことです。
自動認識されるので削除しても心配ありません。

書込番号:1329335

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 00:22(1年以上前)

初期不良で交換してもらったほうがいいね。
直っても再発する可能性大です

(reo-310でした)

書込番号:1329354

ナイスクチコミ!0


スレ主 りおたんさん

2003/02/22 00:42(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
☆満天の星★さん、デバイス・マネージャからコンボドライブのデバイスを削除して再起動させてみました。
結果はダメでした。
reo-310さんのおっしゃるとおり、交換してもらうのがいいのでしょうかね。

書込番号:1329435

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 01:04(1年以上前)

修理に出すと1週間以上はかかるのでは
通販でも3日から1週間は初期交換に応じるでしょう、通販なら土日休みが多いからメールで不良の件は伝えた方がいいです、優良な量販店なら持込交換してくれますね。

(reo-310でした)

書込番号:1329524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/22 01:18(1年以上前)

普通は交換してくれますが価格コムの登録店だと30%くらいしか
応じないと思うけど。

書込番号:1329571

ナイスクチコミ!0


スレ主 りおたんさん

2003/02/22 02:21(1年以上前)

通販ではなく、近くの量販店(コジマ)で購入しました。
(値段がそれなりにするものなので、通販はちょっと抵抗ありまして・・・)
今日、連絡をして交換してもらうつもりです。
余談ですが、嫁にはしかられました。嫁はE7を欲しがったのですが、それを押しきってG6を購入したので。「E7にしておけばこんなことには・・・」と。(笑)
reo-310さん、☆満天の星★さん、ありがとうございました。

書込番号:1329713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すごい質問

2003/02/16 20:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 dream228さん

今.日本で一番いいノ−トパソコンは、何ですか?

書込番号:1314131

ナイスクチコミ!0


返信する
花笠音頭さん

2003/02/16 20:06(1年以上前)

DynaBook G6/X18PDEです。

書込番号:1314140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/16 20:10(1年以上前)

一番軽いからいい、一番小さいからいい、一番液晶がきれいだからいい、一番3Dグラフィックがいい、一番CPUがいい、一番静かでいい、一番故障が少ないからいい、一番・・・・
なんでもありですね。しいていえば一番価格が安い(高い)からいいってのもありかな。

書込番号:1314152

ナイスクチコミ!0


RGV250Γ-SPさん

2003/02/16 20:23(1年以上前)

これなんかどう?
http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=02830

書込番号:1314199

ナイスクチコミ!0


電人ザボーガーさん

2003/02/16 21:05(1年以上前)

『気絶するほど悩ましい』ですね

書込番号:1314344

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/16 22:05(1年以上前)

結局,ネタとなったか・・・

書込番号:1314584

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream228さん

2003/02/18 15:50(1年以上前)

みなさん なかなかの返事ありがとうございました

書込番号:1319417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

しつもん

2003/02/13 15:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 dream228さん

ノ−トパソコンを買ってからでも1.8GHZを2.2GHZにアップグレ−ドできますかね?

書込番号:1304551

ナイスクチコミ!0


返信する
老人ホームの主さん

2003/02/13 17:11(1年以上前)

先ず、無理じゃろうなあ。

書込番号:1304713

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/13 17:20(1年以上前)

モバイルPentium 4ーMのCPUを販売している所見たことないな
何処から手に入れるのその辺を聞きたい

(reo-310でした)

書込番号:1304732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/13 18:13(1年以上前)

出来ますがいくらお金かけられますか?。

書込番号:1304844

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/13 18:21(1年以上前)

CPUさえ手に入れば、載せかえる事は出来ると思いますよ。只、BIOSがそこまで考えて作ってあるか、冷却、放熱用の面がそこまで対応できているか(単にTDPがいくつとかいう問題ではなく)、となると「どうでしょう?」としか答えられないですね。

書込番号:1304860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/13 18:36(1年以上前)

買う前にアップグレードするのは無理だと思います。
最近はIntelもBGAを止めているのでハンダなしでも乗せ替え出来るのかな?
形が合っていれば必ず使えるってものでもないですが。

書込番号:1304904

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream228さん

2003/02/13 20:17(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:1305166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファン音静かですか?

2003/02/13 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 emikosanさん

現在Mebius(AthlonXP)のファン音がうるさくて困っています。5分おきにフウオー!っとかなりの音です。そこでこの商品の購入を考えていますが、P4はかなりの熱を持つと聞いたことがあり、また同じ事になるかと心配しています。静かなところで体験したいところですが、電気屋さんの中って結構うるさいのでわかりませんでした。店員さんのアドバイスでは、セルロンは熱をそれほど持たないので心配ないと思います。と言われました。どなたかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:1304884

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/13 18:33(1年以上前)

最近はセレもP4も大して変わんないと思いますが。
同じコアですし。

書込番号:1304896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/13 18:33(1年以上前)

大差ないでしょう。
CPUがいくらPentiumV-Mでも機種の筐体設計ならびに冷却機能が
貧弱なら同じく煩いものです。
静音性を重視したいなら僕の使用経験では・・・
まずIBM-ThinkPad/VAIOだけ推薦できます。他の機種は多少なり
煩いと思ったほうがいい。
多少我慢ができるという程度なら、東芝のG6かG7あたり。

書込番号:1304897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BootableCD作成ソフトについて

2003/02/08 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE

スレ主 kazzzzzさん

ところで当機種搭載のDVDRWは東芝SD-R6012ですが、BootableCD作成ソフトは何を使われていますか?GhostかDriveImageになるかとは思いますが、両製品とも最新の対応リストには東芝SD-R6012がListUpされていません。

BootableCD作成がうまくいっている方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが。矢継ぎ早の質問で恐縮です。

書込番号:1288662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PDEを新規書き込みDynaBook G6/X18PDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PDE
東芝

DynaBook G6/X18PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング