
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 02:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月27日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月18日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月18日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


追加質問ですいません。DVD/RWドライブのベアドライブのメーカー・型番を教えて頂けないでしょうか?下記質問と併せて、ご所有の方はデバイスマネージャーに表示されると思うのですが。ご面倒ですが宜しくお願い致します。
0点


2003/02/01 22:49(1年以上前)
DVDは東芝SD-R6012です。
USB controllerはNECです。
書込番号:1268535
0点



2003/02/02 00:29(1年以上前)
rijyouさん有難う。バーニングソフト・USBハードウエアとも対応していたものでした。DVD/RWドライブについては下の書き込みに書かれていましたね。不注意でみなさま、申し訳ありませんでした。
書込番号:1268924
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE
新しくノートパソコンの購入を考えています。
パソコンでは主に、音楽鑑賞と3Dゲーム(FF11)をするもりです。
色々と比較検討した結果、価格と性能の面でこのG6シリーズ(次期G7も含めて)とsonyのGRV88G、DELLのInspiron 8200を候補に考えています。
ただ、DELLについてはあまり良いうわさを聞かないような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
また皆さんだったらどのパソコンを選びますか?
ぜひ、アドバイスをお願いします。
0点

音楽鑑賞と3Dゲームならファンの騒音もないと考えれば
DELLでもいいとは思います。
ただこの会社はCPU>Pentium4.1.8GHz-MからPENTIUM4.2.2GHZ-Mに
スペックアップするのに差額として¥90,000を取ります。
SONYは¥30,000前後、EPSONは¥25,000です。
書込番号:1257777
0点


2003/01/29 11:53(1年以上前)
Dellって使ったこともないし、うわさも知らないんですけど、標準構成をカスタマイズすると、途端に値段が上がりますよね。決して安くないと思います。
書込番号:1258409
0点

最低の構成で広告うっているのが僕は好きじゃない。
IBMにも同種の傾向があるけど外資特有のものでしょう。
パーツをアップするとあれよ!という間に価格がはね上がる仕組み。
書込番号:1259166
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


メモリ最大1GBとなってますが、512MB×2と考えると、初期装備のメモリは
はずして、512を新たに2つ買う必要があるということでしょうか。
それと、質問多くて申し訳ないですが、バルクは避けたほうが
いいでしょうか?
教えていただけませんか?
0点

>メモリ最大1GBとなってますが、512MB×2と考えると、初期装備のメモリは
>はずして、512を新たに2つ買う必要があるということでしょうか。
その通りです。
>それと、質問多くて申し訳ないですが、バルクは避けたほうが
>いいでしょうか?
自分でリスクを負えるならバルクでも良いですが、そうでなければ
サードパーティ製品を買われた方が無難です。
書込番号:1252841
0点


2003/01/27 18:18(1年以上前)
製品のWEBページを良く読みませう
仕様のところに
「あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。1GBに拡張するためには、装着されているメモリを取外し、512MBのメモリを2枚装着してください。」
とあります。
>それと、質問多くて申し訳ないですが、バルクは避けたほうが
>いいでしょうか?
それは、あなたがリスクには多少目をつむって財布が軽くなるのを避けるか
財布が多少軽くなるのを承知でリスクを避けるかのどっちを取るかによりけりです。
書込番号:1252843
0点



2003/01/27 18:30(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
>製品のWEBページを良く読みませう
あ、あらほんとだ。書いてますね。
大変失礼しました。
バルクのリスクは、他のものといっしょということですね。
特に、DaynaBookだとバルクはやめたほうがいいという噂を聞いたもので。
根拠がなさそうなので、バルク買うことにします。
初詣のおみくじが大吉だったので、たぶん大丈夫でしょう。
ありがとうございました。
書込番号:1252874
0点


2003/01/27 19:28(1年以上前)
ノートは相性が出やすいので,バルクには気をつけましょう。
3枚バルクを買って,1枚動けば良しとしましょう。
書込番号:1253060
0点


2003/01/27 19:39(1年以上前)
>バルクのリスクは、他のものといっしょということですね。
そこまでは考えていません、あくまでも一般的な話と思ってください。
物によってリスクの上限は変動するのが常です。
特にノートの場合、「物理的に入らねぇ〜」ということもありがちなので
情報収集はしっかりとする必要があるでしょう。
そうすれば、リスクの上限が思ったより低い/高いことが分かるかもしれませんし。
>初詣のおみくじが大吉だったので、たぶん大丈夫でしょう。
それを引くために全て使ってしまったかもしれないし(^^;)
書込番号:1253086
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


ステップアップSP1というのを使って、XP HomeEditionからXP Professionalにアップグレードしたいのですが、例えばDVD関係のドライバなどで障害が出るでしょうか。どなたかご存じの方、お教え下さい。
0点

XP HomeEditionからXP Professionalはまったく問題ないですが、
SP1での障害は個々の機種で違いますから何とも言えません。
書込番号:1225301
0点


2003/01/18 16:14(1年以上前)
私も G6/18PDEのユーザーでステップアップSP1のXP Professionalにアップグレードしましたが、ドライバー関係の障害は一つも無かったですよ。安心してアップグレードを、お勧めします。
書込番号:1226658
0点

東芝は現在のG6からXP HomeEditionSP1を導入済みです
SP1関係の問題はないはずです、あるとしたらバンドル以外のソフトをインストールした物が対応しているかですね
書込番号:1226894
0点


2003/01/18 22:11(1年以上前)
G6/U18PDEWユーザーですが、ステップアップグレードしましたが問題ないですよ。インストールも正常にできましたし、今の所は何も問題無しです。機種は違いますが、この機種でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:1227619
0点



2003/01/18 22:33(1年以上前)
皆様、お教えいただきありがとうございました。大丈夫そうで安心いたしました。
なお、慣れていないので同じ質問を2つ書いてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:1227708
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


XP professional へ、ステップアップSP1というのでアップグレードしようと思っているのですが、ドライバなどで問題出ませんでしょうか? どなたか試された方、お教えいただければ本当に有り難いです。
0点

機種によって違うし、使うソフトなどの固有の問題もあります。
僕は現在のノート×3台とも平気でしたが、G6のホームページ
などとここのG6の書き込みで<SP−1>という文字列から検索
してみるしかないです。
書込番号:1225333
0点


2003/01/18 04:26(1年以上前)
アップグレードの途中で警告でるかもしれないけど、警告されたアプリやドライバはアップグレード後インストールしなおせばOKじゃないかな。警告がでたらそこで止めて、あらかじめアンインストールしておくほうがいいかもしれない。
書込番号:1225555
0点

