
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 18:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月4日 02:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月29日 19:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月8日 05:11 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月17日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE
DVDドライブを松下UJ-830Bに換装しました。換装作業の難易度は、低と言っていいと思います。キーボードをはずす必要はありますが、ねじ4本をはずせばドライブは簡単に取り外せます。さて47ピンの問題ですが私はショートではなくテープマスクの方法を選びました。
DVD+R,DVD+RW以外のメディアを試してみましたがすべてOKです。純正ドライブ東芝SD-R6012では、約4.0Gの情報を焼くのにDVD-Rで1時間以上かかっていましたが、UJ-830では8分ほどで焼けます。この差は大きいです。値段は通販で送料、代引き手数料、税込みで25,325円でした。これだけの金額を出せば外付けのもっと速いドライブを買えますがノートに内蔵できるのが魅力です。ただしベゼルは、G6のものを使えないのでドライブ付属の黒ベゼルを少し加工してつけました。見た目は少し悪いです。長くなりましたが最後にライティングソフトですが今まで使っていたEasy Cc Creater5は、DVDを焼こうとするとハードに対応していません
との表示になり使えません。ドライブに付属していたCyberLinkのソフトを使っています。使い勝手はEasy CD Createrと大して変わりません。以上私のDVDドライブ換装記です。
0点

UJ-830と元のコンボでは雲泥の差になりますね。
自分も考えているもののx8倍速のメディアそのものが割高なんで
逆に購入時期について悩む。
書込番号:3189440
0点

>自分も考えているもののx8倍速のメディアそのものが割高なんで
大阪日本橋では輸入物の安物メディアなら10枚千円切ってますよ。(アキバでも同じでしょ)
9月中には4倍速と同じ位になるかも!
書込番号:3190213
0点

それならいいね。
最近、バルクのメディアx4倍のもので最低が\50>>\60>>\70と
使っているけど、書き込み中のアプリケーション・ソフト使用時に
エラーの出る確率は国内メーカーよりやはり高い。
何もしないなら99%は問題なく使用できました。
書込番号:3190363
0点

↑
逆に、格安に乗じて買った当倍メディアをどうするか、が問題です。
もう一時間もかけて焼くの、いや。(涙)
皆さん、メディアは必ず値下がりしますので買いだめには気をつけましょう!
書込番号:3190920
0点

中国あたりで当倍メディアを、2倍以上で焼けるドライブなんか開発しませんかね。(まず無理だろうし、焼きこみむちゃくちゃだったりして)
書込番号:3190996
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


G6/X18PDEとG7/X19PDEで迷いましたが、結局G6を購入しました。
今のところハードには大満足です。
(スナドリネコさん、アドバイスありがとうございました。)
なんと言っても液晶の綺麗さと音の良さにびっくりです。
キーボードがイマイチなのはいいってことにしましょう。
比較の対象が3年前のVaioPCG-F66ですが、前回より5万円安くて、
CPUクロック3倍、HDD5倍で、この液晶、しかもこれで2世代前
のものですから、パソコンの進化には驚くばかりです。
今後どうなってしまうのか。
(今度はこいつと3年くらいのつきあいです。)
ただ、ちょっとXPが不安定なんですよね。メモリが足りない
のかな?(XPで256MBはつらいってこと?)
ちなみにPCが変わったら同じハンドルネームが使えなくなって
しまいましたので、後ろに"1"をつけました。
0点


2003/05/29 01:16(1年以上前)
XPが不安定、とありますがどういう具合に不安定なのでしょうか?
私も、G6-PMEを先週買いました。
書込番号:1619059
0点

ちなみに、自分は512BMにしていますが、256MBの頃でも不安定に感じた
ことは無かったですね。
システムリカバリーしてみて、それでも不安定なら、初期不良交換かなあ?
>ちなみにPCが変わったら同じハンドルネームが使えなくなって
>しまいましたので、後ろに"1"をつけました。
以前のパスワードを、パスワード欄に入力すれば、「1」を付けずに、
以前のハンドルネームが使えるはずです。
自分も複数のパソコンから、ここへカキコ出来てますから^^)
(自宅からはVAIO RZ71、勤務先から電話回線でこっそりとは ThinkPad T40 92J、
実家からはDynabook G6/X18PDE、全て同じハンドルネームでカキコしてます ^^) )
書込番号:1619103
0点

不安定というより、旧OSと比較し使い勝手が違うから、そんな
印象がまず先に立つかも・・・
フェード機能とか、スムーズスクロールとか外して軽くしたら?
あとCleaFontは使うだけでVRAMを根こそぎ消費するし、重たい
から良く考えたほうがいいよ。
書込番号:1619308
0点



2003/05/29 12:44(1年以上前)
不安定な現象というのは、
・ある作業している時(少し負荷がかかる作業かな)、
デスクトップ(アクティブ?)がロックして、と言うより
特定のウィンドウがロックして、しばらくたったら、そこら
じゅうに配置していたアイコンが左側に寄ってしまって
しかも自動整列になったりします。
これは何回もありました。
その時していた作業(コピーなど)は中断されて、コピー先
の中途半端なファイルは削除できません。
・アイコンが突然変な透明掛かったもの(表現できません)に
変わってしまう。
(大きいアイコンにした時のみ)
こんな感じです。みなさんのはありませんか?
とりあえず、もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:1619932
0点


2003/05/30 00:13(1年以上前)
卸したて、とかリカバリー後なら、アイコンの勝手移動というのは経験したことはありますが。
ん〜!?
なんとか使うことができるようでしたら、メモリーは増やさず
様子見したほうが、、、
それでも不安定が続く様でしたら
インストールしたソフトを全部抜いて(MSのHOT FIXはそのまま)
重要なものから、一つずつ入れては確認使用、入れては確認使用をくりかえします、犯人探しですね。判ればしめたものです、
パッチをはかせるなり、バージョンを変えたりですね。
ここまでは個人の義務でしょうね。
これでもだめなら、
東芝集中修理センターが無料で待つててくれてます。
書込番号:1621670
0点


2003/06/01 11:50(1年以上前)
多分、XP自体の問題では、
ほかのPCでも良く、動作が止まるような状態がおきます。
私のG6XPDEもそうです。
余計な常駐ソフトを外してもです。(ウイルスチェック用が一番邪魔です)
そう言う方たちは、OSをWindows2000にインストールしなおしています。
Windows2000にインストールしなおす場合は、メーカーサポートは
無いと考えてください。(動作に対するサポートは)
それと、Windows2000対応のディバイスドライバーを用意してください。
付属のCD-ROMにほとんど入っていますが、USB2用はWindows Updateで
組み込みできます。不明なディバイスが二つ出ます。動作には支障ないようです。
書込番号:1629281
0点


2003/06/01 12:25(1年以上前)
Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm
書込番号:1629374
0点



2003/06/04 02:58(1年以上前)
コメントありがとうございます。
私も、どうやらXP自体の問題ではないかと思い始めてきました。
他のところでもそういったコメントが見受けられますし。
でも、そんなに致命的でもありませんし、Win2000に戻す気には
なれないです。
特にWin2000の起動時の遅さは、XPに慣れてしまったら耐えられない
です。ま、これはハードの違いかもしれませんが。
書込番号:1638292
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


5月18日 207,800円の26%ポイントで購入しました 最初の充電のせいかなぁ とも思いますが かなり熱いです 他に2台所有しておりますが こんなのは 初めてです デザイン 液晶 サウンドについては大変満足しています とりあえず 様子見です。
0点


2003/05/19 16:35(1年以上前)
昨日、ヤ○ダ電器に行ったら、もうG6はありませんでした。
2週間前に自分が買ったときには、
店員が在庫は2〜3個あると言っていたので、なくなるまでだいぶ時間がかかったんですね。
書込番号:1591012
0点


2003/05/25 03:48(1年以上前)
昨日、ヤマダ電器に電話したらキャンセル品(新品)が奇跡的に(^^;1台在ります!と言われたので¥207800ポイント25%で買いました。
確かに発熱は凄いですね。
でも、音はパソコンにしては素晴らしいと思いました。
使いこなせないと思いますが買って良かったと思います。
G6ユーザーの皆さん宜しくお願いします。
書込番号:1606855
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


初書き込みです。
当掲示板を機種選定の参考にし、本日ヤマダ電機にて購入しました。
交渉後税抜き24万円、ポイント18%(同店舗内のダイクマでもポイント利用可)でした。決算期末だからなのか案外すんなりと値引きOKでした。もっと安く買えたのかも・・・
今後もこの掲示板で色々勉強したいと思います。宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE
G7のClear Super Viewは、やはり周囲の映りこみがあるので、
Fine Super ViewのG6の方が、市場に出るとすぐになくなりなすね。
それに、Fine Super Viewの方が、明るく感じますし。
自分も映りこみが問題で、G7からG6に乗り換えました。
以外や以外、地元ヤマダ電機で、特別にポイントを購入機種に還元してもらい
(例外中の例外ですよと言われました)、ショップの価格より、
若干(ホントに少し)だけ高い価格でしたが、購入できました。
やはり、G6の方が目にはやさしいのではないかなと、感じています。
(ちなみに、G7は、アキバの買取店で買い取ってもらいました。)
0点

PCは何台持っているのかな?
満天の星さんを凌ぎますね、脱帽!!!
[1369405]FDドライブが欠陥ですが・・・
Windowsデスク (SONY) VAIO PCV-RZ71Pについての情報
スナドリネコ さん 2003年 3月 7日 金曜日 06:11
p0a280d.kaswpc00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
[1370221]MURASAMAから買い替え
Windowsノート (FUJITSU) FMV-BIBLO MG12C/Mについての情報
スナドリネコ さん 2003年 3月 7日 金曜日 15:08
p0a2832.kaswpc00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ちなみに後何台所有しているのでしょう?
(reo-310でした)
書込番号:1371609
0点

買い替え上手なんでしょう(笑)
☆満天の星★もうまく買い替えしてますよ。
これにも最近飽きましたけど・・・
年間10台は疲れます。
書込番号:1371849
0点

自宅に1台(VAIO RZ71)、モバイル用に2台(FM MG12C/M)、iBookが台、
実家用(よく週末に帰るので)に1台(Dynabook)、個人所有は4台ですね。
勤務先が技術研究所なので、書類作成用、アルバイト用、計測機器制御用
等々のパソコンを含めると、勤務先で自分が管理しているパソコンは、
十数台(DOSマシンからXPまで)くらいあります。
今日は振り替え休日をもらったので、昼過ぎに起きてから、kakaku.com漬けしてました。
書込番号:1372148
0点

寝ぼけてきました。修正です。
・自宅専用:VAIO RZ-71 が1台 (連合いと半々で使用)
・モバイル用:FM BIBLO MG12C/M が1台
・iBookが1台 (昔マックユーザーの時期があり、その資産取出し用)
・実家用:Dynabook G6 が1台 (ちょくちょく帰るので)
個人所有は、この4台です。
書込番号:1372150
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


当機種を当comで購入しました。スムーズに商品が到着し、初期不良・ドット落ち等の瑕疵は全くありませんでした。インプレッションですが、さすがP4の1.8です。2.0とも体感上は殆ど差はありません。DVDRWも読み込み書き込みとも満足いけるものでした。AV系は優れていますね。サブウーハーもパワードモニター等に比べると貧弱ですがそれは当たり前。ルックスもシックで好みでした。早速XPproにupしましてとても快適です。princeton辺りのメモリで512MBにします。音楽系ソフトやXwindowのために。更BBphoneWirelessLAN
を申し込みました。
しかしどのメーカーにも言えることですが、なぜBIOSの呼び出し方法がマニュアル等に記載されていないのでしょうね?BBのアカウントを取ってからメーカー登録したいのでLinuxのinstallはもう少し待たないとなりませんね。それともこのbbsの閲覧者でご存知の方いらっしゃいますか?XPが立ち上がる前に、どのキーを押したらいいのか、です。
0点

普通はBIOS画面はF2です、F8はセーフモード、F12はリカバリー関係ではないのかな
東芝は違うのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1285851
0点

確か東芝はBIOSはできないようなことが書いてありましたね
F2でBIOS画面が出なければ無理だと思います
(reo-310でした)
書込番号:1285872
0点



2003/02/08 18:50(1年以上前)
BIOS画面はどうやったら出せるかは分からずじまいですが、東芝のwebを見てみたら、"c"キーを押しながら電源を入れれば、cdromブートができましたので、これでLinuxをInstallしてみます。
書込番号:1288596
0点

BIOSのアップデートは手前の小窓に更新経過が写ります。
あと、ブート選択は上記のように出来ます。
書込番号:1288905
0点



2003/02/08 22:59(1年以上前)
満天の星さん。
どうやらそのようです。LinuxのVine2.6日本語版では現時点ではビデオチップが未対応でした。Updateが頻繁なRedHatはokの様です。
書込番号:1289477
0点


2003/02/09 11:20(1年以上前)
>Vine2.6日本語版では現時点ではビデオチップが未対応でした。
i845系にはkernel#2.4.19-0vl26へアップグレードすれば対応するようです。
カーネルアップはapt-getコマンドで間単に出来ましたし。
http://vinelinux.org/errata/25x/20021112-4.html
http://vinelinux.org/vine26.html
書込番号:1291113
0点



2003/02/17 18:21(1年以上前)
ツキサムアンパン様。返信後れて申し訳ありません。大変貴重な情報有難く思っています。
書込番号:1316792
0点


2003/02/17 23:00(1年以上前)
是非Vine2.6のkernel#2.4.19アップデートに挑戦してみてください。(人柱?)
(^^;
書込番号:1317696
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
