
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


こんにちは、いつもお世話になってます。どうしても分からない事がありましたので、ここに質問させていただきます。このパソコンでOCは、可能でしょうか? いろんなキーワードで検索しましたが、出てきませんでした、サポートの人にBIOS画面の呼び出し方法を尋ねましたが、この機種は呼び出せない機種ですと言われました。 また、SoftFSBやSETFSBなどのフリーソフトでOCをしようとしましたが、いずれも出来ませんでした。どなたかこの機種でOCをされた方がいらっしゃいましたら方法を教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

http://www.cpuid.com/clockgen.php
↑
この中にあるIntel845系のM/B対応のものがあれば可能ですが、
冷却ファンが踊りますよ。
これはソフトOCなので再起動でデフォルトに戻ります。
ただノートですから10%から12%が限度でしょう。
自己責任という前提でどうぞ!!
書込番号:3526654
0点


2004/11/21 06:41(1年以上前)
ソフトだから初期化すれば大丈夫だと思っているのかもしれませんが、無理をすればハードウェアが壊れて二度と使えなくなりますよ。
その点をしっかり認識した上で実行してください。
書込番号:3526696
0点



2004/11/21 12:27(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。先ほど試してみました。(^^)
このソフトの事を知りえただけでもいいんですが、できたら、再起動したらデフォルトに戻ってしまうモノでなく、恒常的に設定した値のクロック数で使用できるような方法はありませんでしょうか?すみませんがアドバイスお願い致します。
書込番号:3527584
0点



2004/11/21 17:29(1年以上前)
畑違いかもしれませんが、このPCにはIntelPRO/Wireless 2200BGは取り付けられますか?また、OCはSPEEDFANで一度設定してやれば、そのままの状態(OCした状態)が続くのでしょうか?よろしくお願いします、。
書込番号:3528541
0点

それはノートでは無理でしょうね。
素直にBIOSからFSB調整が可能なデスクかキューブにしたほうが
いいでしょう。
ノートで試した範囲では2.5GHzのPentium4で2.76GHzくらいまで
しか無理でした。後はフリーズしますから。
書込番号:3528996
0点



2004/11/21 20:18(1年以上前)
お返事いただきありがとうございます。そうですか、やはりノートでは無理ですか、とりあえず教えて頂いて、納得が行きました。
書込番号:3529219
0点

>このPCにはIntelPRO/Wireless 2200BGは取り付けられますか?
正確には分かりませんが、多分無理だと思います。
書込番号:3530455
0点



2004/11/22 18:26(1年以上前)
質問ばかりで済みませんが、このPCは、CPUの換装が出来ますか?一応、自分でこのPCを分解してみたのですが、CPUに到達したものの、なぜかマザーボードから外れず、CPUの隣にあったネジを左右に回して試してもみたのですがやはり外れませんでした。G5などは結構CPUの換装をしたという書き込みを見るのですがG6ははずした事があるという書き込みは一件だけでした。実際のところはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3532931
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


友人が1年半くらい前に購入した[東芝 Dynabook G6/X18PDE ]を
8万円で売ってくれるそうです。
メモリを512MB増設しており、現在768MB。
Buffalo製の無線LANカード付き。
私が購入しなかった場合は、オークションで10万円で出品するとのこと。
確か友人はそのPCを16〜18万円で購入してた様に記憶しています。
さっきノートPCが欲しくなったと話をしたところソレを持ちかけられ、
明日の夜までに購入するかしないかを返答しないといけないのですが、
8万円が安いのか高いのか。。。お得なのかどうなのか。。。
一応、中古の平均価格を調べてはみたのですが、分かりませんでした。
お分かりになる方がいらっしゃれば、買うべきか買わざるべきかを
助言して頂きたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いいたします!
0点

妥当な値段かとは思うけども、Pentium4でもクロックが1.6GHz
でしたかね??
最近のノートに載せてるPentiumMと云うプロセッサで云うと
1.3GHz-1.4GHzと云った性能なんですよ、悲しいかな。
あと\70,000足して最新ものを買うほうがいいかもしれません。
書込番号:3446761
0点

買取値段はそんなものですね>ソフマップ
でも、メーカー保証はもう切れてますよね。
だったら新品買うほうが良いんじゃないの
少なくても1年は安心して使えますからね。
ちなみに壊れた時の修理代は
HDD 53000〜58000円
光学ドライブ 58000〜63000円です(^_^;)
書込番号:3446880
0点

>ちなみに壊れた時の修理代は
液晶・マザーボードの修理代 70,000円〜
書込番号:3446911
0点



2004/11/02 00:59(1年以上前)
どうもありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
皆様のご意見を参考に、「もうちょっとお金を貯めて、
その時の最新版PCを買った方がイイかな〜。」
と思いました。
書込番号:3450093
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


購入して一年半たつのですが、一年ぐらいしてパソコン本体が異常に熱くなるのが気になり始めました。左の部分なんですけど、皆さんはどうですか?
冷却ファンがうまく起動していないのでしょうか?(動いているのはわかるのですが)
ゴミがたまっているのでしょうか?
何かパソコンを冷やす方法はありませんか?
0点


2004/09/18 01:39(1年以上前)
私も同じ購入後一年半くらい経っていますが、
ここ最近で上の方と同じ現象にあります。
左スピーカーも熱のせいか、音割れがひどくて
困っています。
どなたか、対処方法をお知りでしたら教えてください。
また、修理の必要がある場合も指摘ください。
書込番号:3278458
0点


2004/10/10 18:41(1年以上前)
今、G6/X18PDEをつかっています。スピーカーあたりが暑くなる理由は、そこにCPUがありファンがあるからです。ファンの回転が早くなりブーブー言い出したらCPUの温度が上がっている証拠です。うるさくないときでもある程度は温度が上がります。この熱いって感じるのはファンの周りにある放熱板が温度が上がってるためその熱がスピカーにまで温度が伝わってるだけですので大丈夫です。全体的に熱くなるのは多くのものがつまってるから・・・そんな感じです。ある程度おさえる方法は、オーブンレンジにある魚焼きのやつを下に引くなどしてノートパソコンの下に風が入るようにしたらかなり温度は下がります。その効果を見るのは、フリーソフトの「HDDTemp」などでよく見ると温度がわかります。
次に音われですが、@スピカーが壊れているA設定が悪い のどちらかです。@の方は修理に出さないと直りません。Aの方の設定は画面の右下にあるスピーカーマークをダブルクリックしたらマスタ音量が出ます。考えられるのは、WAVE(使ってるソフトからの音量)とマスタ音量(パソコン本体から出てる音量)の調節だと思います。どうゆうふうに音が出てるかといえば、A(WAVEはCDオーディオまたはライン入力のどれかを使ってるとき)が最初に音を流し、B(マスタ音量)に流れ、次にスピーカーの調節を通りスピーカーへ・・・となっています。@、Aをしても直らないときは、その流れてる音楽が音割れしているか、ボリュームが最初から大きい設定で録音されているかです。 最後になりますが、このパソコンのスピーカーが小さいから大きな音を出そうとしても限界があると思えます。
長々とすみませんでした。
書込番号:3370300
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE
DVDドライブを松下UJ-830Bに換装しました。換装作業の難易度は、低と言っていいと思います。キーボードをはずす必要はありますが、ねじ4本をはずせばドライブは簡単に取り外せます。さて47ピンの問題ですが私はショートではなくテープマスクの方法を選びました。
DVD+R,DVD+RW以外のメディアを試してみましたがすべてOKです。純正ドライブ東芝SD-R6012では、約4.0Gの情報を焼くのにDVD-Rで1時間以上かかっていましたが、UJ-830では8分ほどで焼けます。この差は大きいです。値段は通販で送料、代引き手数料、税込みで25,325円でした。これだけの金額を出せば外付けのもっと速いドライブを買えますがノートに内蔵できるのが魅力です。ただしベゼルは、G6のものを使えないのでドライブ付属の黒ベゼルを少し加工してつけました。見た目は少し悪いです。長くなりましたが最後にライティングソフトですが今まで使っていたEasy Cc Creater5は、DVDを焼こうとするとハードに対応していません
との表示になり使えません。ドライブに付属していたCyberLinkのソフトを使っています。使い勝手はEasy CD Createrと大して変わりません。以上私のDVDドライブ換装記です。
0点

UJ-830と元のコンボでは雲泥の差になりますね。
自分も考えているもののx8倍速のメディアそのものが割高なんで
逆に購入時期について悩む。
書込番号:3189440
0点

>自分も考えているもののx8倍速のメディアそのものが割高なんで
大阪日本橋では輸入物の安物メディアなら10枚千円切ってますよ。(アキバでも同じでしょ)
9月中には4倍速と同じ位になるかも!
書込番号:3190213
0点

それならいいね。
最近、バルクのメディアx4倍のもので最低が\50>>\60>>\70と
使っているけど、書き込み中のアプリケーション・ソフト使用時に
エラーの出る確率は国内メーカーよりやはり高い。
何もしないなら99%は問題なく使用できました。
書込番号:3190363
0点

↑
逆に、格安に乗じて買った当倍メディアをどうするか、が問題です。
もう一時間もかけて焼くの、いや。(涙)
皆さん、メディアは必ず値下がりしますので買いだめには気をつけましょう!
書込番号:3190920
0点

中国あたりで当倍メディアを、2倍以上で焼けるドライブなんか開発しませんかね。(まず無理だろうし、焼きこみむちゃくちゃだったりして)
書込番号:3190996
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


今日G6を3度目の修理に出しました。購入後1ヶ月で故障・・・2回目でプログラムバグ三回目はディスク故障、やっぱり壊れないPCが一番です。
修理の対応は早いですが、三回の故障と、5回のリカバリ作業・・・正直疲れました。交換もしてくれないし、保証期間が過ぎてからの実費修理が怖いです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


こんばんわ!
とうとうG6PDEを手に入れて、借り物だったVAIOからデータ移行をして楽しいPCライフを送っているんですが、ひとつふたつ上手くいかない事が
有って、皆さんのお知恵を借りたく思い質問させていただきます。
まず、データ移行のためにクロスケーブルを買い、VAIO(XPです。)
繋いでファイル共有でデータ移行しようと思って参考サイトを色々探し
たり詳しい友達に聞きながらやったんですが、G6の方に共有したいデー
タが表示されないんです。どうやらVAIOの方は出来てるみたいなんです
が、G6のマイドキュメントの所には何も表示されないしマイネットワー
クにも何も出ないんです。
しょうがなく友達のFTPサーバーを借りてデータは移行出来たんです
が、これからもファイル共有する事が有るので解決方が分かればお教え
ください。
それともうひとつ、スクウェアエニックスのネットゲームのヤンキー
魂というのをVAIOでやっていて、G6でもやろうと思い立ち上げてログイ
ンしたらブラウザの8割くらいが黒くなってて、とてもじゃないけどプレ
イ出来る状況じゃないです。何でなんでしょう?動作環境は余裕でクリ
アしてます。
ちなみにG6買ってきてすぐパーティション切る為にリカバリしまし
た。ディスプレイドライバも更新しました。
どうか原因が分かる方直し方を御教えください!!お願いします!!
長文失礼しました。
0点

LANを正しく構築されましたか?ネットワークセットアップウィザード等を使われてやられましたか?
書込番号:1653940
0点



2003/06/10 00:25(1年以上前)
て2くんさん、早速のレス有難うございます!先ほど駄目元でもう一
回設定やり直してみたらファイル共有出来ました!!ヤッター!!
もうちょっと早く出来てたら移行もスムーズに出来たのですが・・・
でも使えるようになったんで嬉しいです!!何で出来なったんだろ??
もう一回やるきっかけを下さって有難うございました!!
ゲームの方は相変わらずなんですよね・・・
昨日見えないながらもプレイしてたんですが気付いた事が有ります。
ゲーム中にチャット出来るんですが、キャラから吹き出しでメッセージ
が出るんですけど、それはちゃんと表示されるんですね。
それを画面上に字幕スーパーみたいに順々にメッセージを表示にすると
丁度その範囲が黒くなってる範囲なんです。(説明下手ですいません。)
どなたか原因分かる方お願いします!!
書込番号:1656723
0点


2003/06/10 00:54(1年以上前)
Norton Internet Securityのファイアフォールが有効になっていると
ファイル共有が使えないことがありましたが
ご参考までに
書込番号:1656833
0点



2003/06/10 23:26(1年以上前)
インディカ麦さん、レス有難うございます。
もちろんFWは無効にしてありました。XPのも。何だったんでしょうね?
ゲームの方は相変わらず出来ないんですよねー。どうしたら良いんだ
ろう?どなたか詳しい方か、何処か解決出来そうな所(BBS等)を知って
る方いらっしゃいませんか?
やっぱり、もうココってあんまり人目に触れないんですかね?
書込番号:1659588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
