DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SXGA+では何?

2002/12/13 23:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 SXGA+++さん

あちこちの過去ログを読んで参考にさせていただきました。XGAのlavie-cを売ってSXGA+を物色中です。G6/X18PMEにほぼ決めて、本日出張ついでにさくらやで実物を見て触ってきました。結果、私的にはBIBLO-NB16BMのSXGA+が一番コントラストが高くて好感もちました。東芝、SONYの液晶は真っ白画面にするとなんだかギラギラして見づらい気がします。現在は会社のthinkpadで書き込みしてますが、これもくっきり(白がきれい)で好きです。残念ながら、NECのLC700だけ見てません。ハイレゾ液晶っていいんでしょうか?みなさんの書き込み読んでるとG6/X18PMEも捨てがたく、うーん悩みこみそうです。東芝の液晶って見づらくないですか?視野角とか気にしません。用途は趣味でphotoshopとか2D画像メインってとこです。

書込番号:1131408

ナイスクチコミ!0


返信する
Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/12/14 00:53(1年以上前)

G6/X18PDEユーザーです。
PMEとは、光学ドライブが違うだけの、兄弟機?です。

画面が見難いと思ったことはありません。
私も主な用途は、PhotoShop LEでの画像編集です。
今まで使っていた、SONY VAIO XR7Z/Kが画面が暗く見難かった(古くなったから?)ため、私的にはよかったです。

うーん、今回は文章の打ちやすい機種を選んだので、G6以外のPCの液晶の見やすさなんてわからないや。(^^;;

書込番号:1131514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/14 03:41(1年以上前)

液晶パネルの画質こそ最も個人の好みが分かれるパーツですね。
15インチならSXGA+でもDPI調整で文字はクリアできますが
HPなどの文字までは変えれません。ブラウザでズーム機能付きのもの
を使えば何とかなりますが残念ながら画質は乱れます。

ハイレゾは良質な暖系液晶パネルです。視野角が一番広い液晶パネルです。
IDTech社製なのでIBMのFlex View液晶ディスプレイと同質。
G5〜6のFine Super Viewも発色は抜群ですがガンマ調整がいろいろ
出来る仕様になっているため、このバランスをとれば良いでしょう。
VAIO−GRXなどの液晶パネルは寒系ですが、これも微調整は可能
ですね。
ノートの液晶パネルはまだまだスタート地点のような気がします。
これから益々良質なものが出るでしょう。ですから自分の黙視レベル
でもって選んで下さい。
僕はIBMのFlex View液晶とIBM-Think PadのT22のサムソン社製
ので満足です。VAIO−GR3N/BPも良い。
東芝のはV2という去年のモデルを物色中です。Fine Super Viewの
XGA/14.1インチ/2.6kgというのが魅力・・・
新品はすでになく¥100,000くらいで新中古が買えますから。

書込番号:1131793

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/14 09:38(1年以上前)

人の意見より自分の目でいい物を選んでください
問題があるとすれば、販売店で展示してあるのは、お客とか他メーカーの拡張員がいじっていますから、不自然な画像なら画面のプロパティーで確認した方がいいです
G5、G6系の液晶は悪くないと思いますが

書込番号:1132093

ナイスクチコミ!0


ぱお99さん

2002/12/14 13:21(1年以上前)

満天の星さん。
V4の新中古ってどこで買えるんですか?

書込番号:1132496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/14 20:15(1年以上前)

V4とV5はFine Super Viewじゃないです。
V2のPentiumV-700MHzのみ14.1インチのノーマルXGAでもって
これがFine Super Viewです。A2とかもFine Super Viewだけど
15インチになるし、SXGA+になっている。これならG6がいい。
V2は2.6kgだから重さはVAIO−GR並です。
このFine Super Viewと今のFine Super Viewは視野角等々の公称値
としては一緒でした・・・
Sofmapのオンラインで2台ほど載っていた。
価格は中古の日という5の付く日なら¥103,500の税別。
筐体の後ろに少しかすり傷程度と書いてありますが、オークションと違い
ここのは外れは少ないです。僕のIBM-Think Pad T22もややテラリ感あり
と書いてあったのにキーボードの中の2〜3ケ所だけでした。

書込番号:1133213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルのコピー

2002/12/12 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 優柔王さん

またまた質問で申し訳ございません。。。
今まで使用していたPCのデータを移したいと思ってるのですが、
うまくいきません・・・

使用していたPCはUSBしかなく、
定員さんに聞いたところ、USB用LANアダプタを使用し、
LANを使ってコピーできるとのことだったので、
早速やってみたのですが、
まずLANをPC同士つないでも、G6の方には何も反応がありません。
設定とかあるのでしょうか?

98だとコンパネのネットワークコンピューターから設定していくと思うのですが、
XPを初めて触るということもあり、
訳が分からない状態になってます。

一応、マイネットワークのとこから、見てみると、
LANが認識されてないようで、接続してません・・・
みたいな表示が出ます。。

助けて下さい!!

書込番号:1129470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/13 01:46(1年以上前)

1.98のほうでLANアダプタは正常に認識されてますか?
2.ケーブルはクロスケーブルを使用してますか?ストレートではないですよね
3.G6のほうから98を見てますか?

以上のことがOKであれば設定のどこかが違うと思われますので
WEBサイトなどで調べて(山ほどあります)もう一度確認してみましょう。

書込番号:1129757

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2002/12/13 08:00(1年以上前)

双方のPCが認識されるまでに時間がかかることがあります。
5分ほどかかる場合もあります。

書込番号:1129986

ナイスクチコミ!0


Hsmiaoさん

2002/12/13 11:31(1年以上前)

私も98と直接つないでもつながりませんでした。
ルーターもしくはハブを使えば簡単につながります。

書込番号:1130319

ナイスクチコミ!0


UNSPEAKABLEさん

2002/12/13 17:08(1年以上前)

ちょっと高いですけど、こういうのもありますよ。

USB-LINK ↓
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usblink.htm

書込番号:1130741

ナイスクチコミ!0


なに?さん

2002/12/13 21:10(1年以上前)

ハブがないならクロスケーブルじゃないとだめだよ。

書込番号:1131153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わたしも・・・

2002/12/12 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 みっきーまんとるさん

すいません、下と似たような質問になっちゃうんですが、私もVHSテープを整理したいと思いこの機種+VIDEOキャップチャ機器
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5_u2/index.html
とDVD-Rドライブ(検討中)を買おうと思っています。
 で、質問ですが、DVD-Rにキャップチャした映像を書きこむ際、決まった
ビットレートのものしか書きこめないのでしょうか?
 つまり上記キャップチャ機器だと最低160×112というのがあり、サイズが小さい分余計にDVD-Rに書きこめるのかなぁと思っているのですが・・。
 また上記レートで書きこむことが可能の場合、DVD-Rには何分くらい書きこめるのでしょうか?(VHS3倍モードで録画されたものをDVD3枚に書きこんだのでは場所的にもあまりメリットがないので・・。少なくともDVD-Rに5,6時間分書きこむことができるのならOKなのです。画質は二の次です)どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
 ちなみに焼いたDVDはプレステ2で見る予定です。

書込番号:1129372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログデーターをDVDへ・・・

2002/12/12 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ウ〜ン・・・どうでしょう?さん

皆さん初めまして。この機種、若しくはDVD書き込みの出来る18PDEについて質問が有ります。
アナログの8oテープでの映画等が沢山有るのですが、場所ばかりとるし画像も何時まで再生できるか分からないので、PCに落としてDVDに保存したいと思っています(アナログデーターですが・・・)。DVではないので画像音声出力はよくあるピン接続(赤、白、黄色)で繋がないといけないと思いますが、この機種ってそう言うポートって有りませんでしたよね?マルチスタイルベイでのTVチューナーも無いのでしょうか?SONYのTVチューナー内蔵ポートリプリケーターは付いてるように見えますが、G6でそのような事が出来ないなら考え直そうと思っています。(皆さんこんな使い道しないから元々出来ないのでしょうか?)

それから、G6のカタログをよ〜く見ると上記のTVチューナーについて「インターネットの接続環境が必要です」っと書いてありますが、PCでTVを観る時ってアンテナ接続だけではダメなんですかね?

宜しくお願いします。

書込番号:1128788

ナイスクチコミ!0


返信する
アルピさん

2002/12/12 18:39(1年以上前)

詳しくは知らない恩ですが、8mm用のビデオレコーダーとノートパソコンを「ビデオ(TV)キャプチャー機器」でつないで取り込むことになると思います。アイオーデータやカノープスがそういう機器を扱っています。
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gv-mpeg2usb2.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400_index.htm

書込番号:1128824

ナイスクチコミ!0


アルピさん

2002/12/12 18:43(1年以上前)

入力ミスです。<恩→の>と読み替えてください。<m(__)m>

書込番号:1128834

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/12/12 19:42(1年以上前)

>TVチューナーについて「インターネットの接続環境が必要です」っと書いてありますが、

たぶん電子番組表をインターネットから引っ張ってくる関係だと思います。

書込番号:1128966

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/12 20:41(1年以上前)

>アナログの8oテープでの映画等が沢山有るのですが、

ノートでDVD化は大変な作業ですよ。DVDレコーダーの方が良いのでは?

書込番号:1129131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウス

2002/12/12 12:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 そんなぁさん

こんにちは、パソコンを初めて買ったのがこのG6なんですけどマウスが付いてんかったのでエレコムのM-N1URGYを購入したんですが、起動するたびに装着しなおさないとマウスが動かないんです。おまけにタッチパネルも・・。
デバイスマネージャーでも設定はしてるんですが、無理です。
互換性がなかったんでしょうか?

書込番号:1128275

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/12 12:43(1年以上前)

付属に付いていたデバイスドライバがXPに対応していない、古いバージョンなのでしょう、XP対応のドライバに変更してください

注意事項
>インストール方法(USB、Windows2000,XP):

旧ドライバはあらかじめアンインストールしておいてください。
アンインストールの後、再起動を促すダイアログが出ますが、 かならず「はい」を選択してくださ い。

パソコンの電源をオンにします。

administrator権限のあるユーザ名でログインします。

USBマウスを接続します。接続と同時にWindows2000、XPの標準ドライバが導入されます。

マウスが動くことをご確認頂いた後、ダウンロードしたファイルを実行し、指示にしたがってインスト ールします。

・NT4.0、Windows2000,XPでの本ユーティリティのインストール及びアンインストールには、 administrator権限 が必要です。
なお、インストール後は全ユーザで使用できるようになります。また設定はユーザ毎に保管されます。


http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/drvupd/drvupd_mguwsrw9x.html

書込番号:1128291

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなぁさん

2002/12/12 17:22(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます。さっそく家に帰って試してみます。
又、結果報告させていただきます。

書込番号:1128720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G6はどうですか?

2002/12/11 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 G5orG6さん

こんばんは。今、G5/X14PMEを使っていますが、これを下取りに出して、G6に乗り換えようと思っています。そこで質問です。グラフイックアクセラレーターは、バージョンアップしましたが、反応などやはり違いがあるのでしょうか。それと、スピーカーの音は、さらに音質がよくなったのでしょうか。それと、一番気になるのは、キーボードも同じなのでしょうか。他にも改善点あれば、よろしくお願いします。

書込番号:1126658

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/12/11 19:59(1年以上前)

主観ですが,G5とG6は乗り換えるほど進化したとはいえません。
もったいないと思います。
それから,キーボードについてはまったく変化なしです。

書込番号:1126728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/11 21:34(1年以上前)

僕もyoさんに同意します・・・
G5/X14PMEはPentium4.1.4GHz-MというTDPが25w程度の
最もPentiumV-Mに近い発熱で静音性を考慮すればこのままで充分かと
思っています。

書込番号:1126944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング