
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月10日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月25日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月21日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月21日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月13日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


私はよく音楽CDを聴きながらメールを書いたりするのですが、
この機種で音楽CDを再生すると、音楽そのものよりシャーという雨降りのようなCD読み込み音(?)の方が大きくて、音楽がまともに聴き取れなくなってしまいます。他のみなさんは、どうしてらっしゃるのでしょう。私のだけじゃないだろうな・・・と思うのですが?
0点

仮想CDドライブソフトかなにかで
HDDに取り込んじゃえばいいのでは?
書込番号:1561674
0点

コンボドライブのプロパティーからデジタル音楽CDを使用するのチェックを外して見たら。
(reo-310でした)
書込番号:1561678
0点

ノートPCのスピーカで聞く程度ならメディアプレーヤーからWMAで取り込んじゃえば場所もとらなくていいかと。
書込番号:1561680
0点


2003/05/09 12:50(1年以上前)
どのうちにもCDラジカセの一台や二台はあるとおもいます、これを使用すべきです、PCの過剰労働を防ぐ意味でも。
書込番号:1561875
0点


2003/05/10 10:14(1年以上前)
東芝のGシリーズは本体にボリュームのダイヤルがついてますが、
どの辺りになってますか? もし、最大とかになっているなら、
真ん中くらいに調節して、細かな音の大小は、
プレイヤー側で行うようにすれば、改善されると思います。
上のようにしても、まだ気になるようでしたら、
ヘッドフォンを使うのが、良さそうな気がします。
書込番号:1564300
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

2003/05/07 21:45(1年以上前)
誰も書き込んでないので とりあえず私が書きます。
ここに。。。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/dvd.htm
●DVD+Rメディア、DVD+RWメディアには対応しておりません。
と書いてありますけども。。。コレを読まれた上でのご質問でしたら 他の人の返信を待ってみてください。私は再生を試みてませんので。(無理だと思うけど。。。)
書込番号:1557729
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


この機種からノート使い始めたんですが、
3月くらいから熱暴走でPCが頻繁に落ちるようになりました。
今は、主にネットゲームに使用していて、
一時間もしないうちにブチッとTVが切れるみたいに落ちます。
今、熱対策を考えてるところなんですが、
他のG6ユーザーの皆さんの中でも同じようなこと起こる人いますか?
また何か有効な対策あれば教えてください。お願いします。
0点

この機種と同等のノートがUSAで熱暴走した事例があった。
東芝にシステムボード交換を申し入れたほうがいいよ。
Pentium4-Mノートでリリース初期に良く起きたらしいです。
書込番号:1521511
0点



2003/04/25 18:51(1年以上前)
迅速なレスありがとうございます。
さっそくサポセンに電話してみます。
やっぱり、うちだけの症状みたいですね(^^;
書込番号:1521568
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME





2003/04/21 22:56(1年以上前)
お騒がせいたしました、判りました。
ありがとうがざいました。
書込番号:1511247
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME




2003/04/19 00:17(1年以上前)
そのとおりです。
液晶には寿命があります。
書込番号:1502089
0点

5年くらいの耐久時間だと言ってますが昨今の高輝度液晶パネル
なら3年くらいで黄ばみそうです・・・
書込番号:1502634
0点



2003/04/19 08:11(1年以上前)
半年経ってないけどすでに黄ばんでます。並べると顕著。
輝度が落ちるだけかと思っていたが、蛍光灯と同じやね。
書込番号:1502730
0点

じゃ6ケ月間隔で買い換えしないとだめですね。
僕の買い替え主義は実用性のあるものだったり・・・
書込番号:1503995
0点

FineSuperView(Sharp LQ150F1LW03,LQ150U1LW03)の仕様で
真正面以外から見ると白が黄ばんで見える。
G4からG7のFineSuperViewの機種で赤みがかっているのが嫌な人は
PowerStripでTemperature 6600K,Gamma ramp optionでMacintosh 1.8
Gamma D65にすると素晴らしい色合いになる。
書込番号:1507002
0点



2003/04/20 19:32(1年以上前)
>PowerStripでTemperature 6600K,Gamma ramp optionでMacintosh 1.8
>Gamma D65にすると素晴らしい色合いになる。
ずいぶん詳しいですね、やり方教えてくれませんか?
書込番号:1507573
0点

http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
TasktrayのPowerStrip iconをclickしてColor profilesのconfigureから
Color profiles windowに入り、Adapter optionsのEnable color correctionとWrite directry to palette DACをcheck、Gamma ramp optionsのApply adjustments to non-linear rampをcheckしMacintosh 1.8 Gamma D65をselectする。
設定例 Gamma 1.00 Brightness -300% Contrast -50% Temperature 6600k
東芝省電力のモニタの輝度1
書込番号:1510145
0点



2003/04/21 21:44(1年以上前)
ありがとうございます。真っ白になりました。ちょっと暗いので色々やってみます。
書込番号:1510918
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こちらの機種を購入しようと考えております。
使用目的は3DCG制作およびプレゼン用です。(サブマシンとして考えています)
プリインストールOSはWinXPとあるのですが
使用ソフトの都合上、Win2kにしなくてはなりません。
そこでWinXPからWin2kへのインストールの際の注意点など
ありましたらどなたかアドバイスいただければと思います。
手持ちのOSはWin2k OEM版です。
(そもそもOEM版をインストールできるのでしょうか...)
0点

ちょちょポリス さんこんばんわ
OEM版という事は、そのPCの部品とバンドル販売でお求めになったという事でしょうか?
もし、他のPCのOSでしたらライセンス違反になりますので、ご注意ください。
また、インストールすることは出来ると思いますけど、ノートPCのドライバ類が対応していない場合最悪画像がでなくなります。
ドライバ類をそろえてからインストールされた方が良いでしょう。
書込番号:1483674
0点

メーカー保証外という点を呑めるならばw2kのインストール
はほぼokでしょう。
ドライバは海外のサイトまたは法人向けサイトにて同様モデルを
探せばw2kドライバの一覧があります。
書込番号:1483734
0点



2003/04/12 23:38(1年以上前)
あも さん,☆満天の星★ さん
早速のアドバイスありがとうございました。
ドライバ類そろえたいと思います。
>OEM版という事は、そのPCの部品とバンドル販売でお求めになったという事でしょうか?
もし、他のPCのOSでしたらライセンス違反になりますので、ご注意ください。
手持ちのOEM版は以前、ネットオークションで落札したものです。
まだどのマシンにも入れてないのですが、
新規購入したマシンにこれを入れてしまった場合
ライセンス違反になってしまうのでしょうか??
(だとすると困りました...んー)
書込番号:1483866
0点

別に問題ないと思っていますが・・・
コンピュータにインストールする=HDD内にデータが無ければ
違反にもそれに該当する行為にも触れません。
書込番号:1484194
0点

リカバリーCDROMがあればちと見て下さい。東京芝浦電気は結構オープンな会社ですので入ってるかも
違いましたらごめんなさい。
書込番号:1485636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
