DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LANにつながらない

2003/02/18 12:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 鬼切りさん

G6X18PMEユーザーです。先日、会社のLANに接続したところ、認識されませんでした。前週までは、つながっていたのですが。雑誌で見た記事にノートンアンチウイルスが障害になってつながらないとあったので試しにアンインストールしてみたら復帰しました。
実は、前週にワクチンアップデートを行ってて、その後はじめてLANにつないだときに認識されなかったのです。TOSHIBAのサポートに問い合わせたところ、ノートンはアンインストールして下さいといわれました。
このままでは、ウイルスソフトは使えません。どなたか、対策を知りませんか?

書込番号:1319076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/18 12:49(1年以上前)

会社でつなぐ時だけ停止させれば、自分最近停止10日位してます。

書込番号:1319085

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/02/18 17:25(1年以上前)

会社で使う時こそウィルス対策ソフトが必要だと思いますが・・・
それはともかく、ノートンはノートンでもInternetSecurityの方ですよね?
そしたら、ファイアウォールだけ切ればいいような?

書込番号:1319564

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2003/02/18 18:36(1年以上前)

InternetSecurityも AntiVirusも無効にしてみましたが、一部だけつながったり、ぜんぜんつながらなかったりしました。

書込番号:1319727

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/02/19 12:13(1年以上前)

InternetSecurityはともかく、AntiVirusで繋がらないってのは何か変ですね。
ただメーカーがアンインストールを勧めているというのは、何か相性でもあるのでしょうかね?
この際ノートンは諦めて、他のソフト(ウイルスバスターやマカフィー)の体験版を試されてはいかがですか?

書込番号:1321813

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2003/02/20 22:45(1年以上前)

付属のNorton以外のウイルスソフトを使うのは最後の手段と考えてます。なぜなら、せっかく付属されているのに(有料で)使えないのは悔しいじゃないですか。その点で、TOSHIBAのサポートがNortonをアンインストールして下さいと言った時はショックでしたね。

書込番号:1326046

ナイスクチコミ!0


たかし@大阪さん

2003/02/22 14:08(1年以上前)

Norton AntiVirusユーザ&G6ユーザですが、今までLANに繋がらない
という現象は1度も起こっていませんよ。
他の方が言われているようにInternetSecurityが問題と思われます。
このソフトはいろんな悪さ(というか、セキュリティ制限)をしているので
セキュリティに詳しくない方は使わない方が良いと思います。
InternetSecurityをアンインストールしただけでは、レジストリなどの
設定が戻らないのでは、、と思います。
できれば、G6のOS再インストールをして、AntiVirusをインストールされ
たら良いのかな、と。

書込番号:1330656

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2003/02/25 00:04(1年以上前)

たかし@大阪さん,ありがとうございいます。InternetSecurityをアンインストールしたあとは普通にLANにつながってます。InternetSecurityは設定がめんどくさそうなので、使うのをあきらめます。

書込番号:1338752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの音

2003/02/17 19:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 みやっぴさん

こんばんわ。この機種を買って二ヶ月くらいなのですが、
二時間くらいインターネットをしているとハードディスク
から異音がするようになりました。
音はカシャンカシャラ・・・・って感じです。
お皿をこすったよーな(解かりづらい表現・・・)
前はしてなかったよーな気がするんですけども、異常なんでしょうか?

書込番号:1316942

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/17 19:37(1年以上前)

XPモデルの場合、使用していなくても頻繁にHDDにアクセスしています
少しでも軽減したいなら、スタート、検索をクリック
検索メニューから、設定を変更するから、インデックスサービスを無効にする
以上で少しはHDDのアクセスは減ります

(reo-310でした)

書込番号:1316969

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/17 20:05(1年以上前)

I.A.A.を入れる。

書込番号:1317057

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/17 20:06(1年以上前)

そうそう,「I.A.A.とは何?」って聞かないでね。
それくらいは,調べれば簡単にわかることなので。

書込番号:1317062

ナイスクチコミ!0


ヴィンセント・ヴォラージュさん

2003/02/19 00:45(1年以上前)

メモリの一部をRAMディスクにし、Temporary Internet Filesを
そこへ移せばネットをしていてもほとんどHDにアクセスしないです。
結構静かですよ、短所もありますけど。

書込番号:1320983

ナイスクチコミ!0


ペコリ(o_ _)o))さん

2003/02/20 12:33(1年以上前)

yo___ さんへ?
I.A.A.とは何?でしょう?
自分で調べてもわからない?σ(^_^;)アセアセ...

書込番号:1324550

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやっぴさん

2003/02/20 20:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
インデックスサービスを無効にしてIAAをインストールしましたら
だいぶ音がしなくなりました。
ヴィンセント・ヴォラージュさんのはちょっと難しくてできそうにありません(泣)
起動時間もすごく速くなりました。ありがとうございました。
>ペコリ(o_ _)o))さん
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータの略でインテルのHP
のサポートからチップセットを辿ればあります。
どれをインストールすればいいかは、この掲示板の検索で「IAA」
を検索すれば解かります。
本当にありがとうございました(^^



書込番号:1325508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あれ?シールが無い・・・

2003/02/17 01:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ロジってますさん

昨日、G6/X18PMEを購入しました。
実は他にG6C/X18CMEも持っているのですが
こちらの機種では蓋を開けた表面に「セレロン1G」
「ハードディスク40G」「harman/kardon」等、でかでかとシールで宣伝?しているのですが、G6/X18PMEの表面にはそれらのシールは貼ってありませんでした。(本体は新品で購入)
「もしかして中古つかまされた?」と気にかかっています。
皆さんの購入時にはいかがでしたでしょうか?
特に宣伝の様なシールはありませんでしたか?

書込番号:1315384

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/17 01:55(1年以上前)

ロジってます さんこんばんわ

以前、宣伝用のシールは初期出荷ロットに添付しているだけで、それ以降は添付されていないと誰かが書き込んでいましたけど。

書込番号:1315398

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/17 07:40(1年以上前)

FUJITSUじゃないけど俺が前買ったのもシールはなかったな、もちろん新品でしたよ、傷でも付いてるなら別ですが気にしすぎでは?前にもユーザー名に「規定」と入っていて中古品じゃないかと騒いでる人がいましたね

書込番号:1315688

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/17 08:32(1年以上前)

宣伝シールって店頭展示用として初期のロットに付きます。

書込番号:1315730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロジってますさん

2003/02/17 09:58(1年以上前)

あもさん、1620さん、MFさん
情報をありがとうございます。
おかげさまで、くだらない悩みを解消できました^^
本当に宣伝するために貼ってあるとはビックリしました。

書込番号:1315832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部出力でTVが見れない!!

2003/02/16 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 拓ちゃんさん

この機種を購入して1ヶ月ほど使用し、最近マルチスタイルベイのTVチューナーを購入しました。
試しにあるTV番組を録画し、録画した物をTVで見ようとして、取説に書いてある通りに、本体とTVを接続してTVにパソコン画面を映しましたがデスクトップ画面、アイコン等他の画面は問題なく映るのですが、録画した番組のみ映りません。
過去ログにあるとおり解像度を800×600にしても、再生画面を最大化しても、縮小しても録画した番組のみ映りませんでした。
ちなみに、録画したソフトはTVfunSTUDIOで720×480ピクセルMPEG2 6mbpsで録画し、再生ソフトはTVfunSTUDIO、WindowsMediaPlayerのどちらでも映りませんでした。
何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:1313336

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/16 15:34(1年以上前)

画面をPCからTVに切れ変えたのかな?

(reo-310でした)

書込番号:1313346

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓ちゃんさん

2003/02/16 16:25(1年以上前)

画面はPCからTVに切り替えて、TVのみおよびTVとPCのデュアルモニターどちらにしても録画した番組のみ映りません。

書込番号:1313508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LPTポート用ドングルの使用

2003/02/13 09:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 困った*3さん

LPT用ドングルが使用できなくて困っています。どなたか経験者がいらっしゃいましたら,どのように対処すれば使用できるようになるかご教示いただきたくお願いします。
(説明)LPTポートがないことを知らずに購入しました。ソフトウエアでLPTポートにドングル(ハードウエアキー)を接続しなければ使えないので,困りはてています。東芝ナビダイヤルに電話して相談しましたが,全く役に立ちませんでした。

書込番号:1303857

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/13 09:39(1年以上前)

LPTポートなんかと思ったら、パラレルポートのことですね
あまり専門用語は使用しないほうがいいです

お勧めはしませんが、パラレルーUSB変換ケーブルしかないです
ただXP対応は少ないです、エプソン、キャノンのサプライでも調べてください

(reo-310でした)

書込番号:1303874

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/13 09:44(1年以上前)

ノートをあきらめるかソフトをあきらめるかのどちらかでしょう。
場合によっちゃソフト側でUSBドングルに切り替えてくれるかもしれませんので、
ソフトウェアベンダーに聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:1303885

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/02/13 11:53(1年以上前)

それは東芝に聞くことじゃないですよ。
ソフトウェアメーカーに聞くことです。

書込番号:1304137

ナイスクチコミ!0


たかし@大阪さん

2003/02/13 12:07(1年以上前)

USB用のハードウェアキーが出てないですか?
これが使えたら、切り替えちゃえば良いと思うんだけどね。

書込番号:1304180

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った*3さん

2003/02/13 14:46(1年以上前)

みなさん,ご回答ありがとうございました。が,結論として,このモデルを使うことをあきらめました。結局,私の知識不足と注意不足でした。なお,IBMの USB Serial Parallel Adapterは試してみましたが,ドングルは認識できませんでした。(プリンタはOKです)

書込番号:1304486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SDカードスロットについて

2003/02/10 13:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 clKoheiさん

G6のX18PMEを1月から使用しているものです。
SDカードスロットがあるということで喜んでいたのですが、SDカードスロットにカードを差し込んでも、どう使っていいかわからず説明書を読んでいましたところ、SDカードのスロットは最初の設定でEドライブになっているということをはじめて知りました。そうと知らずに、パーティション分けをした際に、ハードディスクを、CとEに分け、リムーバブルディスクはDにしたところ、リムーバブルディスクがDひとつだけになってしまいました。SDカードを使おうと思ったのが遅かったせいで、購入から一ヶ月たった今このことに気づきました。 なにか復旧方法等あったら教えていただきたく存じます。もしなければ、仕方がないのでリカバリということになりますが・・・ よろしくお願いします。

書込番号:1294843

ナイスクチコミ!0


返信する
水道屋さん

2003/02/10 13:47(1年以上前)

常時エクスプローラーに表示されているリムーバブルディスクは、スマートメディアリーダーです。
 SDカードの場合、カードを挿入して初めてリムーバブルディスクとして認識されます。
 ドライブの頭文字は、ディスクの管理で変えることが出来ます。

書込番号:1294880

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/10 14:02(1年以上前)

すいません読み違えておりました。
ディスクの管理で、ハードディスクのEをドライブ文字をDに変えて、再起動してみてください。

書込番号:1294912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/10 14:05(1年以上前)

気にしない、気にしない。
SDカードを裏表間違えずにちゃんと差し込めばそのまま使える。多分Fドライブかなんかで出てくるはず。そのリムーバブルのDドライブはCD-Rドライブじゃないの。
ドライブの番号は何でもいい。特に決める必要も無いし、変更もできる。

書込番号:1294920

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/10 14:05(1年以上前)

×ハードディスクのEをドライブ文字をDに変えて
○ハードディスクのドライブ文字をEからDに変えて

です。

書込番号:1294924

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/10 14:16(1年以上前)

機種違いでした、たびたびすいません。

書込番号:1294945

ナイスクチコミ!0


スレ主 clKoheiさん

2003/02/10 14:39(1年以上前)

その後管理ツールから、パーティション分けして文字割り当てを「E」にしたHDDを「G」に変更して重複は避けましたし、SDカードはもちろん正しく挿入してます。
「D」CD/DVDのドライブに割り当てられていて、デーモンツールを使った際に生まれた「F」と、この二つがエクスプローラには表示されています。「リムーバブルディスク」という表示もされまていせんし、SDカードを挿入しても変化ありません。 説明が下手で申し訳ないのですが・・・

書込番号:1294989

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/10 14:59(1年以上前)

デバイスマネージャーの中に「その他のデバイス?」はありませか?、
あればそれを削除し、SDカードを挿しなおしてみてください。

書込番号:1295041

ナイスクチコミ!0


スレ主 clKoheiさん

2003/02/10 15:04(1年以上前)

その他のデバイスはありませんでした。
SD Card ControllerーーーTOSHIBA SD Card Controller Type-A
という表示はあります。

書込番号:1295047

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/10 15:17(1年以上前)

デーモンツールを一度アンインストールしてみては?
それと挿入口付近のアクセスランプは点滅しますか?しなければメディアか、リーダーの不具合が考えられます。

書込番号:1295081

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/10 15:36(1年以上前)

「SD Card Controller」のプロパティからドライバの更新、もしくは「SD Card Controller」を一度削除し、再度ドライバをインストールする。それでだめなら放置かリカバリー。

書込番号:1295128

ナイスクチコミ!0


スレ主 clKoheiさん

2003/02/10 16:11(1年以上前)

素早い返信ありがとうございました。
やってみましたが、状況改善にはつながりませんでした。
一度削除して、もう一度入れようとしても「その他のデバイス」が表示されないのと、SDカードスロット自体を選択することができませんでした。

もともとUSBでつなぐmp3プレーヤーを持っているので、速度は遅いですが、そちらで我慢するか、リカバリするかしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1295215

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/10 16:33(1年以上前)

削除するのはデバイスマネージャーから、clKoheiさんがさっき発見した「SD Card ControllerーーーTOSHIBA SD Card Controller Type-A」です。
 あとはCDドライブにリカバリCD1(SDカードのドライバが入ったCD)を入れて、カードを挿しなおすと自動的にドライバのインストールが始まるはずです。
 がんばってください。

書込番号:1295269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/02/10 19:57(1年以上前)

つまらない質問で申し訳ありませんが、それって間違いなくSDカードですよね?MMC(マルチ・メディア・カードではありませんよね)
というのは、今までZAURUS(シャープのPD)で使っていたカード(自分ではSDだとばかり思っていたが実はMMCだった)をG3に刺した時に何の反応も無かったので不思議に思っていたのですが、デジタルビデオについてきたSDカードを刺したらすんなりと認識してしまい、その時初めて今まで使っていたのが、SDではなくMMCだと分かりました (^^;
clKoheiさんには、当てはまらないかもしれませんが、可能性のひとつということでレスさせていただきました。

書込番号:1295735

ナイスクチコミ!0


SXGA+++さん

2003/02/10 22:23(1年以上前)

ちょうど昨日なんですが、SDメモリー初めて挿しました。私も初めは同様に認識しませんでした。
一度挿したままリブートしたらいつの間にか認識してましたというか、再起動するときにデジカメ同時プリント・メディア監視ツールのダイアログが残っていたので認識はしてたようです。
エクスプローラで何度更新してもなかったんですけど。
それでチェックポイントですが、
*挿した時に緑LEDがチカチカと点滅後消灯する。
*挿した時にHDDのアクセスランプが点滅する。
*ドライブレターは関係ないでしょ。
*CD革命いれてますが大丈夫ですね。

書込番号:1296246

ナイスクチコミ!0


スレ主 clKoheiさん

2003/02/10 23:13(1年以上前)

皆さんほんとうにごめんなさい・・・
つくしんぼ28号さんのつっこみが大当たりでした。
そんなことあるわけないよと思って確認したらまさにでした。
SDカードだとずーーーーーっと信じてましたがマルチメディアカードでだったんですね・・・。こんなオチですいません。
丁寧な返信くださった本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:1296435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/02/11 17:46(1年以上前)

いや〜、お仲間、お仲間 ^^)/▽☆▽\(^^ )
僕も、今までSDカードだとばかり思っていたのがMMCだとはじめて知った時は何がなんだかよく分かりませんでしたが、購入する時は同じものだとばかり思っていました。
原因が分かってよかったですね。

書込番号:1298971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング