DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

svchost.exeって?

2003/02/04 05:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

はじめまして。G6/XPMEを使用しているパソコン初心者です。
質問なのですが、パソコンを起動してから30分間ほど、30秒ぐらいの間隔でsvchost.exeがCPUを100%近くまで使用しています。svchost.exeとはこういうものなのでしょうか?
その間はどうしても処理速度が遅く感じるため対処法がありましたら、教えてください。お願いします。

書込番号:1275518

ナイスクチコミ!0


返信する
AMADEUSさん

2003/02/04 06:58(1年以上前)

これ?
 https://www.netsecurity.ne.jp/article/2/7622.html
ちとヤバイんじゃない???(滝汗

書込番号:1275589

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/02/04 07:09(1年以上前)

あ・・・
正常なXPにも存在してるんだね。
一応ウィルスチェックをお勧めします。

書込番号:1275598

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/04 07:51(1年以上前)

ウイルス対策ソフトとのファイヤーウォールが競合していないかな?
どちらかを無効にしてみれば

書込番号:1275640

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/02/04 08:03(1年以上前)


スレ主 iyoさん

2003/02/04 14:10(1年以上前)

AMADEUSさん、reo-310さんレスありがとうございました!
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314056
はXP Home Editionには、対応していませんでした。
ウィルス対策ソフトとファイヤーウォールが競合しているわけではなさそうでした。
試しにタスクマネジャーからプロセスを停止してみたのですが、MP3が聞けないなどの不具合があり、解決法が分かりません。リカバリすれば直ることなのでしょうか?重ねて質問で申し訳ないです。

書込番号:1276258

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/02/04 23:57(1年以上前)

取り合えずsvchost.exeでPC内検索かけてみました?
結果はどうでしょう?
どこに在ったかとか何個だったかの情報希望します。

書込番号:1278001

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyoさん

2003/02/05 12:51(1年以上前)

AMADEUSさんありがとうございます。
svchost.exeでPC内検索をかけてみたところ、C>WINDOWS>system32に1つあるだけでした。よろしくお願いします。

書込番号:1279146

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 10:16(1年以上前)

他のレスでウイルスに感染でCPUの使用率が100%近くなる書き込みがあります
一度ウイルス対策ソフトで検査してみては

(reo-310でした)

書込番号:1287370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒンジについて

2003/02/02 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 じーろくさん

こんにちは。このスレを参考にG6/X18PMEの購入を検討しています。店頭で見てきたのですが、液晶ハウジングのヒンジがちょっと頼りない印象を受けました。特に液晶を閉じるとき、途中で非常にゆるくなる部分があり、ほとんど力を加えないのに自然に閉まりそうになってしまいました。この状態では、長期間使用した場合、ヒンジがさらに緩むことはないのでしょうか。それ以外では満足できるのですが。

書込番号:1271335

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/02 22:18(1年以上前)

>特に液晶を閉じるとき、途中で非常にゆるくなる部分があり、ほとんど力を加えないのに自然に閉まりそうになってしまいました。

そのときの液晶の角度は,通常使うときの角度ですか?
通常,固定する必要のない角度(キーボードとのなす角0〜60度)なら,別にゆるくても問題がないと思う。

書込番号:1271770

ナイスクチコミ!0


SXGA+++さん

2003/02/02 23:14(1年以上前)

試してみましたが、特に「非常にゆるくなる」ところは感じません。ただ、かなり重そうなTopですから、力学的には当然角度が浅くなると軽くなりますねえ。
長期間使用してないのでさらに緩むのかどうかちょっとわかりません。
少しでも気になるんだったらやめた方がいいかですよ。
それにしても大変ですねえ、色々と悩んで。。ヒンジですか。。。

書込番号:1272029

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーろくさん

2003/02/02 23:57(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
>☆満天の星★さん
私はいまだにIBMの560Zを使っています。IBMもいいのですが、今度はちょっと遊び心のあるPCにしようと思いまして。TOSHIBAかVAIOで考えていましたが、この値段帯で、ハードディスクの容量60GとUSB2搭載で、こちらが候補になりました。
>yo___さん
いえ、使用する時の角度ではまったくありません。キーボード15〜45度の間くらいでしょうか。そうですね、使用上はまったく問題はありませんね。ただ、この緩みが広がっていかないのかな、という危惧でした。こういう仕様なんであれば安心なんですが。
>SXGA+++さん
以前、マックのノートを使っていて、このヒンジの部分で散々悩まされたことがあるので、ちょっと気になったんです。結局そのノートは構造上の問題で無償修理扱いになったのですが。

書込番号:1272230

ナイスクチコミ!0


SXGA+++さん

2003/02/03 20:47(1年以上前)

>今度はちょっと遊び心のあるPCにしようと思いまして。
遊び心のあるPC・・私の購入理由とまったく同じです。家でThinkPad使う気がしません。ThinkPadは仕事で使うものっていう、妙な固定観念と拒否反応が体にしみ込んでるようです。
・・で実際どうかというと飽きっぽい性格もあるのですが、そろそろ飽きてきました。もうちょっとスクエアなデザインが好きです。

書込番号:1274213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2003/02/02 11:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 たんこんさん

G6/X18PMEを購入したのですがメモリ(256MB)の増設を考えています。
主なパソコンの使用用途はPhotoshopを使用したデジカメ画像のレタッチや
Word、Excel、Access(データベース)等のビジネスソフト、
後はインターネット接続です。
現在、Photoshop使用時にはかなり重たく感じます。
256MBのメモリ増設で解決出来るものでしょうか?

また、G6/X18PME用のメモリを格安で販売している
ショップがありましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:1269963

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/02 12:25(1年以上前)

>256MBのメモリ増設で解決出来るものでしょうか?

解決できるかどうかは,Photoshopを起動中にタスクマネージャを見ればわかる。
こちらからでは,あなたのpcのタスクマネージャを見ることができないのでなんともいえません。

>また、G6/X18PME用のメモリを格安で販売している
ショップがありましたら教えて頂けると幸いです。

このHPで確認してください。

書込番号:1270133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/02 17:08(1年以上前)

とりあえずは256MB増設して512MBにする。
次にマイコンピュータのパーティションを開いてメモリーの割り当てを
プログラム優先にする。次に仮想メモリーを無効にしてページィング
ファイルを使用しないようにするとかなり軽くなりますよ。

書込番号:1270840

ナイスクチコミ!0


G6買いましたさん

2003/02/02 18:11(1年以上前)

>☆満天の星★さん
私はメモリーを512Mにしました。
それで☆満天の星★さんのご指導どうり、メモリーの割り当てをプログラム優先、ページングファイルを無効にした所非常に軽くなりました。
ページングファイルを無効にする事で不具合はあるのでしょうか?
後仮想メモリーを無効とはどう設定するのでしょうか?
どうかご教授くださいませ。

書込番号:1271024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/02 21:04(1年以上前)

仮想メモリーの部分が288−576とかになっているはずです。
これを0−0にします。
ただ512MBを超える使い方をするならば残しておいて下さい。
もしくはドライブをCとDとかに分割してあるなら、仮想メモリーの
割り当てをCではなくDにしましょう。

書込番号:1271506

ナイスクチコミ!0


G6買いましたさん

2003/02/03 20:14(1年以上前)

☆満天の星★さんありがとうございます。
「ページングファイルなし」を選択すると、(初期サイズ)、(最大サイズ)の欄が暗くなり入力できないのですが、入力の仕方があるのでしょうか?

書込番号:1274138

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/03 20:42(1年以上前)

ページングファイルなしを選択すると、設定値を入れる事は出来ません。何故か?「なし」だからです。

書込番号:1274197

ナイスクチコミ!0


サチやんさん

2003/02/03 22:08(1年以上前)

初めまして、私もメモリー増設を考えているのですが
通販でノート用 SO DIMM DDR PC266 CL2.5 256MB
と言う表記の製品を購入したんですが、このメモリーで大丈夫なのでしょうか?200pinと書いていました。

書込番号:1274471

ナイスクチコミ!0


tty2003さん

2003/02/11 09:51(1年以上前)

サチやんさんへ
ノート用SO DIMM DDR PC266 CL2.5 256MB
でオッケーです。あとは相性不良と初期不良が怖いぐらいですね。
この前買ったメモリが初期不良で今、交換してもらってます。(;.;)

書込番号:1297634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンってどれぐらい

2003/02/02 05:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ちーもつさん

はじめてノートを買うんですけど、ファンというものはどれぐらいうるさいもの何でしょうか。また熱を持つというのもどれぐらい暖かくなって、PCの使用にどんな影響が出るんでしょうか。性能的にはこれがいいんですけど、ファンや熱のことを考えると、VAIO-GRZ77/Bのがいいのかなと考えています。宜しくお願いします。

書込番号:1269452

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/02 08:31(1年以上前)

今時放熱で問題のあるようなPCは販売されていません
VAIO-GRZ77/Bはデスク用のPentium 4 2.0GHZ搭載ですから消費電力は大きいよ

書込番号:1269596

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/02/02 10:44(1年以上前)

#主観で記載します。

ファンの音はそれほど気になりません。
回っても数秒〜20秒くらいかな(実測したわけではありません)。
深夜などの静かな状況ではそれなりな音と感じますが、家族にうるさいと言われたことはありません。おおむね静かなほうだと感じています。

熱ですが、やはり底面左側が熱いと感じます。
膝にのせて使うような場合はちょっときついかもしれません。
同様に左手ののっかる部分も。
長時間のタイピングなどでは左手が汗をかきます(あくまで私の場合です)。

書込番号:1269898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-Video見ていて

2003/01/30 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 鬼切りさん

G6PME使用者です。時々、「バチッ」って音がする時あるのですが、大丈夫でしょうか。
それと、テレビにパソコンをつないでDVDを見ていたのですが、急にテレビの画面が真っ黒になって、クリックしたら画面が表示されました。そのあと、表示部分の範囲が少し小さくなり(周りが黒くなって)しまいました。DVDのアプリを停止して、再度アプリを起動したら少し良くなったので、1、2度繰り返したら概ね戻りました。画面の設定に異常が出たのでしょうか?使用していたテレビは普通の家電のものです。

書込番号:1261328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入力までのタイムラグ

2003/01/28 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 困りましたですさん

G6/18PMEを購入したものです。文字を入力してから1〜2秒変換できないという状態にしばしば陥ります。メモリ不足が原因かと思い、メモリ512MB増設したのですが、症状が改善しません。ウィンドウズタスクマネージャーを見ると、簡単な文字入力していないにもかかわらず、CPUの使用率が100%になってしまいます。原因がほとほとわからず手を焼いてます。ぜひともご助言を御願いします

書込番号:1256681

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/28 21:50(1年以上前)

タスクマネージャーで100%にさせているプログラムを停止させる。
さらに,そのプログラムをWindows起動時に実行しないようにさせる。

書込番号:1256706

ナイスクチコミ!0


スレ主 困りましたですさん

2003/01/28 23:00(1年以上前)

ご助言どうもありがとうございます。本当に助かります。ただ、特定のソフトだけではなく、日本語入力をするすべての状況で、このような症状が出てしまうのです。メーラーのBECKYなど通常ではCPUの使用率が高くなるとは思えないソフトでもこの状態になります。やはり再インストールするしかないのでしょうか。ハードディスクなどのハードの問題という可能性はないでしょうか・・・・。どなたかおわかりになる方がいらっしゃったらご助言ください

書込番号:1257004

ナイスクチコミ!0


nowhitoさん

2003/02/02 09:56(1年以上前)

G6/U22PDEWを使ってます。僕はMS wordとEndnoteを使っていてフリーズしやすくなったのですがMS word-->ヘルプ-->アプリケーションの修復(-->以下CD−ROM挿入)を実行したところフリーズしなくりました。メモリ不足のせいではないと思いますよ。答えになりましたか?

書込番号:1269773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング