DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

WindowsUpdateで

2003/01/28 01:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 鬼切りさん

G6/18PME使用してます。某雑誌(ウルトラ)にWindowsUpdateは行ったほうがよい、という記事がありました。OSをいじるのはトラブルの素になりそうなので気が進まずこれまでは行わなかったのですが、「ワーム」被害の報道で少し心配になったので、Norton Anti Virusのセットアップと併せて行いました。
立ち上がりの時間が少し長くなったのは仕方ないとして、デスクトップの表示の時、一瞬画面が真っ黒になるようになりました。問題はないのでしょうか。どなたか教えていただけませんか?
Update項目はチェックが入っていたもの全て行ってしまいました。

書込番号:1254564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/28 01:49(1年以上前)

ハードだけでなく固有のソフトとかで不具合事例もありますが
USB2.0などの使用に際してはSP−1を前提としているよう
です。
僕も3台持っているノート全部アップデートしましたが問題ない
でした。スペックの弱い機種で不具合が多いみたいですが・・・

書込番号:1254627

ナイスクチコミ!0


ガリバルディーさん

2003/01/28 03:58(1年以上前)

私も以前、同様の症状がでましたが、Q328310のアンインストールで解消しました。
〔1181358〕〔1156679〕←ご参考に。過去ログです。

書込番号:1254796

ナイスクチコミ!0


ガリバルディーさん

2003/01/28 04:09(1年以上前)

↑補足です。
過去ログへは、ここからではなく、東芝の書き込みの方から入ってみてください。

書込番号:1254800

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/28 07:27(1年以上前)

☆満天の星★ さん 東芝、日立は冬モデルからWindowsXPSP1を導入していますから
殆どSP1関係の不具合はないはずです
有るとしたらバンドルされていないアプリケーションソフトをインストールしたものでしょう

書込番号:1254926

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2003/01/28 12:36(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。他にも同じ症状が出てる人が分かり参考になりました。Q328310のアンインストールしてみます。

書込番号:1255449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/28 15:20(1年以上前)

そうか、そうですね。
僕など市販のCD−ROMなので2000でもXPでも全部やらないと
ならないからプレインストールの進み具合に疎い。

書込番号:1255774

ナイスクチコミ!0


とりゃーさん

2003/01/28 21:47(1年以上前)

鬼切りさんへ。私も画面が一瞬黒くなりました。その際、システム情報にあるダイレクトX診断の3Dの検査が全くできなくなりました。
鬼切りさんのマシンはどうでしょうか。

書込番号:1256697

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2003/01/28 22:13(1年以上前)

とりゃーさん、Q328310をアンインストールしてしまったので分かりません。今は、画面も、ダイレクトXも問題ありません。ガリバルディーさんアンインストールの時Q329048,Q329390の動作に影響が出ると出ましたがどうしましたか?

書込番号:1256779

ナイスクチコミ!0


Contiさん

2003/01/28 23:36(1年以上前)

以前同じような症状で、過去ログのとおりアンインストールをしようと思ったのですが、アンインストールせずに何とかできないものかなー思っていろいろやってました。

で、私のPCでは、鬼切りさんのようにデスクトップの表示の時ではなく、ログオン画面の時なのですが、「管理ツール」から「Nvidia Driver Helper Service」を「自動」から「手動」にすることによって回避できました。本来はシャットダウンの遅さを回避する方法だったと思うのですが、なぜ回避できたのかはわかりません。「自動」に戻すとまた同じ症状が出ます。再現性があるので、おそらく間違いないと思います。

書込番号:1257155

ナイスクチコミ!0


とりゃーさん

2003/01/29 01:03(1年以上前)

Contiさんありがとうございます。Q328310を削除しようとしたらインストール済みのソフトにをきたすって出るもんだから躊躇してました。Contiさんの助言をもとに手動にしたら、直りました。ありがとうございました。

書込番号:1257515

ナイスクチコミ!0


ガリバルディーさん

2003/01/29 13:00(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
鬼切りさん、私はそのとき同時にセキュリティー関係は全部アンインストールしてしまいました。
その気になれば再インストール出来るって気楽な気持ちで。

書込番号:1258547

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2003/01/30 18:21(1年以上前)

ガリバルディーさん、ありがとうございました。参考にします。

書込番号:1261948

ナイスクチコミ!0


ありののぱぱさん

2003/02/09 23:02(1年以上前)

「管理ツール」から「Nvidia Driver Helper Service」を「自動」から「手動」にすることによって回避・・・
とありますが、これはどうやったできるのでしょうか?
管理ツールにNVIDIA・・・というものがなく、困っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1293293

ナイスクチコミ!0


tty2003さん

2003/02/11 09:54(1年以上前)

管理ツールのサービスの中にあります。

書込番号:1297643

ナイスクチコミ!0


ありののぱぱさん

2003/02/11 12:03(1年以上前)

ありました。そして、あの黒くなる画面がなくなりました。
ありがとうございました。
このパソコン、快適。快適。

書込番号:1298003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FAX機能などのトラブル

2003/01/25 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 よりみっちさん

G6/X18PMEユーザーです。
最近、次のようなトラブルに見舞われてます。
サポートセンター送付が適当かと思っていますが、その前にみなさんのご意見などをお聞かせ願えれば幸いです。

1の1:windowsXPのFAX機能で、FAXデバイスのアイコンをクリックするとブルースククリーン発生。
1の2:FAX送信しようとすると、最初だけ必ずブルースクリーンで再起動。しかし、再起動後、再送信機能による送信再開では問題なく送信できる。
1の3:発信音を聞いていると、相手方に繋がった瞬間、結構嫌な音(モデムの音量は1。スピーカーダイアルはそこそこ)でガツッ、ブツッという音がする。
2:メルコのワイヤレスルーターB11を使用していますが、デバイスマネージャー上でPCカードスロットに挿している無線LANカードをクリックしにいくとブルースクリーン発生。
3:起動時一瞬画面がブラックアウト。その後ユーザー選択画面で正常起動。

※ブラックアウトの画面はFAXのトラブル発生と同時期に発生するようになった。

大きな環境変更としては
OSをwinXPプロへとステップアップ。
HDDをCドライブ12G 残りDドライブ と分割。
各種ソフトのインストール。
家計簿ソフト(うっかりママ7)(EsayCDcreator5)(OfficeXPプロフェッショナル)(VB2003)(他フリーソフトいろいろ)

トラブル発生の3週間くらい前からアプリケーションおよびデバイスの新規インストールは行っていない。

クラッシュダンプ解析では デバイスの問題と表示されます。

同じようなトラブルに会われた方や、メーカー送付以外に事前に確認する項目などをご存知の方がいらっしゃったらご教授願えると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:1246097

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 よりみっちさん

2003/01/25 14:18(1年以上前)

追記です。
FAXトラブルはOSの再インストール(XP HOMEのまま)でも発生。
ブラックアウトはXP HOMEだと発生しない。

フリーソフトは
FFFTP 顔文字ソフトKaoRu Ad-aware リアルプレーヤー 入力支援ソフトaibar2000 +lacha CANONプリンタユーティリティ 無線LANユーティリティ
です。

よろしくお願いします。

書込番号:1246121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/25 17:46(1年以上前)

同じ経験はないです。
ただFAXのデバイスはソフトウェアですからハードの問題じゃないと
思う。インターフェイスの不良という部分かモジュラーケーブルという
ことは考えられる。
<プログラムの追加と削除>を開きコンポーネトの追加と削除から一度
FAXサービスをアンインストールし、再起動後にインストールしてみる。
デバイス・マネージャからMODEMのドライバをアンインストールして
再起動後にインストールしてみる。

東芝のアプリCD−1にドライバ類は入ってます。

それでもだめなら修理もいいですが、僕なら別なフリーFAXソフトを
使うか、モデムPCカードをヤフオクで¥1000くらいで買いますよ。

書込番号:1246610

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりみっちさん

2003/01/25 21:32(1年以上前)

☆満天の星★さんアドバイスありがとうございます。

ご指示の件、早速試してみましたが症状は改善されませんでした。

そこでマイトークFAXの体験版をインストールして試してみた所、ブルースクリーンはでてこなくなりました。
ブラックアウトとPCカードの問題は改善されていませんが、とりあえずはこの体験版の期限中に様子をみて、今後を考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1247152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/26 03:47(1年以上前)

附属のFAXソフトはいまひとつなので別な有料のものを
持っているのも有りです。価格も知れています。
機能面でも画質も上になりますから・・・

書込番号:1248283

ナイスクチコミ!0


world peaceさん

2003/01/27 00:04(1年以上前)

PCカードの件についてはメルコのHPから最新のドライバをダウンロードしてみては。

書込番号:1251092

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりみっちさん

2003/01/30 00:06(1年以上前)

別カテゴリでブラックアウトに関してのスレを見つけ、実行しました。
結果、ブラックアウトは改善しました。どうやら、updataを行っていたのを忘失していたため、過去3週間云々の誤情報を書き込む結果となってしまいました。申し訳ありませんでした。

world peaceさん アドバイスありがとうございます。

で、メルコのドライバの更新の件ですが、前記の事から自分のパソコンの状況を再度整理しております(再インストール)。
今現在、PCカードのトラブルは発生していないので、しばらくこのまま様子を見ることにします。

ありがとうございました。

書込番号:1260299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

G6かP7か

2003/01/24 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 electromessさん

P7、G7Cを触ってみました。P7はWMPで音声ファイルを検索してみましたが、G6よりずっと速いです。筐体は新しい設計みたいですが、店内ではファンの音がわかりませんでした(鈍感かな)。いつか並びだしたかわかりませんが、筐体はそんなに熱くありませんでした。
●CPU:インテル Pentium 4プロセッサ2.80GHz
●ディスプレイ:15型、SXGA+ TFTカラー液晶
●HDD:約60GB
●USB2.0×3
●本体外部寸法:約 幅332.4mm×高さ45.3mm×奥行280mm
●質量:約3.5kg(バッテリ-×1装着時)
CPU 2.8G、nVIDIA GeForce4 420 Go 32MB、それに、ベイ、リモコン、外装が違う、ほかに違うところがないでしょうか。

書込番号:1244197

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 electromessさん

2003/01/24 20:27(1年以上前)

G7Cですが、CPUをC2000にし、DVDRWつき、液晶をT6CDEに改善?改悪?したG6Cです。

書込番号:1244216

ナイスクチコミ!0


おお、早速ですか!さん

2003/01/24 20:42(1年以上前)

もう実機を触られたのですか!

私はGよりもPに興味があったので、こういうレポートはありがたいです。
ファン音と熱がどんなレベルか次第でPに決めようと思っています。
別に無音であることは求めていないけれど、唸るようにファンが回るのは勘弁して欲しいかなぁ。
負荷がかかると突然ファンが唸るよりも、定常的にファンが回っているほうが好みかな。

私も明日、早速探してみます。(^^)


ところでG7CのGPUは何でしたか?
やっぱり440のままでしたか?

書込番号:1244248

ナイスクチコミ!0


スレ主 electromessさん

2003/01/24 21:48(1年以上前)

G7CはC 2Gで、440のままでした。上○電気。239800、10%ポイント付き。

書込番号:1244393

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/25 01:14(1年以上前)

G7Cとは・・・?
もう製品がでているのですか?

書込番号:1245059

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/25 07:35(1年以上前)

単なる誤字では、G6Cですよね

書込番号:1245419

ナイスクチコミ!0


そこが微妙さん

2003/01/25 08:32(1年以上前)

> G7Cとは・・・?
> 単なる誤字では、G6Cですよね

私も疑問に思ったのですが、CPUがセレロン2GHz、GPUがGF440GOというのに該当するGモデルが存在しないのですよねぇ。
C7、E7にも該当するものも無いですよね。
G6C下位モデルのモデルチェンジだと仮定すると妥当なCPUになっています。
まぁ、メーカー発表が無いので後は店頭で確認するしかないですが、私としてはP7が確認できれば十分かな。

書込番号:1245469

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/25 09:23(1年以上前)

タイトルが、[1244197]G6かP7かですから
メーカーが発表していない機種を販売店が展示するはずがない、出来ないのが普通では
このレスを信用するほうがどうかしている

書込番号:1245561

ナイスクチコミ!0


スレ主 electromessさん

2003/01/25 10:16(1年以上前)

G7C 触りましたよ!信じようが信じまいが、上新電機に行ってみてください。

書込番号:1245637

ナイスクチコミ!0


スレ主 electromessさん

2003/01/25 10:19(1年以上前)

G7C の DISPLAY は XGA クリアスーパービュー液晶でした。

書込番号:1245643

ナイスクチコミ!0


キタキツネ来ずさん

2003/01/25 11:17(1年以上前)

G7CのUSBは、2.0、HDDは40G、CPUは、セレロン2.0とういうことでしょうか?

書込番号:1245731

ナイスクチコミ!0


ネットだけが真実じゃないよさん

2003/01/25 11:22(1年以上前)

前言通りに店頭で確認してきましたよ。(^^)

G7Cは1機種に限定されたようです。
型番はG7C/520CDE
価格は239,800円。さらに10%割引。

違う店だったのでP7が置いてなかったです・・・(涙
P7探して彷徨います。


・reo-310さんへ

以上の報告でまだ信じられないか?
時期的にみて、置いてあってもおかしくないんだよ。
ネットの発表だけが真実じゃない。
PCの前に座っているだけで真実が得られるのなら誰も苦労はしない。
情報は情報として頭に入れて、実際に確かめてウソだったら非難すれば良い。
PCの世界でフライング販売なんて当たり前でしょ?

確かめる前に、よくもまぁ”おかしい”呼ばわりしてくれたもんだ。
自分の目で見てきたわけでもないのに、ここまで暴言を吐けるね。
そっちの感覚の方が信じられないよ。

書込番号:1245741

ナイスクチコミ!0


スレ主 electromessさん

2003/01/25 12:41(1年以上前)

ネットだけが真実じゃないよ さん

私が行ってみたP7がおいているところは
京都寺町電気街一番南側、TWOTOPの向こう側のJoshinでした。

キタキツネ来ず さん
G7Cは USB1.1でした。

書込番号:1245918

ナイスクチコミ!0


スペックについてさん

2003/01/25 12:54(1年以上前)

・G7Cスペック

CPU:セレロン 2GHz
メモリ:256MB(PC1600)
HDD:40GB 日立製
ビデオ:GF 440GO 32MB
ディスプレイ:15インチ XGA ClearSuperView液晶
ドライブ:DVD−R/RWドライブ
FDドライブ
USB1.1 3口
i・LINK S400
LAN 10/100BASE−T
赤外線通信
光デジタル音声 S/PDIF
世界58各国対応モデム
PCカードスロット
SDカードスロット
SmartMediaスロット
リチウムイオンバッテリ

OS:WIndowsXP Home
OfficeXP Personal
その他ソフトウェア


以上がカタログスペックです。

キタキツネ来ずさんの質問のUSB2.0はありません。
チップセットがインテル845MZなので仕方ないのかな。
IEEE1394で使ってくれということですね。

書込番号:1245945

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/25 13:02(1年以上前)

http://www.joshin.jp/cgi-bin/shoplist2.cgi?keyword=%8A%D6%93%8C
近くに販売店がないです、ジョーシンは残念
他でも展示されているのかな?情報求む

書込番号:1245957

ナイスクチコミ!0


サンキュですさん

2003/01/25 13:04(1年以上前)

electromessさん、ご連絡ありがとうございます。

今日はほんとの地元だけを見て回ったので、見つかりませんでした。
明日にでもJoshinに行きますね。

書込番号:1245966

ナイスクチコミ!0


豊橋のコンプマートにもさん

2003/01/25 16:34(1年以上前)

おいてあります.

書込番号:1246418

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/01/25 16:44(1年以上前)

岐阜のエイデンにも展示してありました。
筺体はG6と同じようでしたが、カラーはかなり濃いプルーに
変更されていました。

書込番号:1246445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/25 18:02(1年以上前)

G3から約1.5年でついにGシリーズも終息ですね・・・
もう新しい規格/企画がないのかな?

書込番号:1246658

ナイスクチコミ!0


fuji71さん

2003/01/26 03:38(1年以上前)

http://www.eiden.co.jp/home/top/product.asp?pfid=0929919000&jancode=&number=
↑オニキスブルー筐体、NVIDIA Geforce4 440GO採用のオリジナルモデル

と書いてあります.オリジナルモデルであって欲しいです.
G7(C)の発表期待しています.

書込番号:1248278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか、、、

2003/01/21 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 球人さん

富士通のFMV-NB18Bか東芝のG6/X18PMEにしようか迷っています。

FMVにはDVD-RWとTVチューナー、PCカードも2スロット搭載しているのですが、
G6にはそれらが入っておらずnVDIA GeForce460だけとなっています。
もしG6を購入した場合はDVD-RWは1,2年後に購入しようかと思っています。

どちらがおすすめでしょうか?
詳しく教えてください。

ちなみに今後やりたいと思っていることは
1.今まで取ったDVテープのDVD可
2.PCの動画をTVで見る
3.音声をAVアンプにて出力させる
等です。

書込番号:1236051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2003/01/19 13:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 クウーさん

ノートパソコンを初めて買ったのですが、バッテリーは必要な時にはめて、必要ない時は外していたほうが長持ちすると友達に言われたのですが本当でしょうか?僕はあまり持ち歩く事がないので、今は外してAC電源だけで使用しています。ちなみにバッテリーはフル充電にして外してあります。カラッポの状態ではずしておくほうがよいのでしょうか?

書込番号:1229642

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/19 13:46(1年以上前)

>ノートパソコンを初めて買ったのですが、バッテリーは必要な時にはめて、必要ない時は外していたほうが長持ちすると友達に言われたのですが本当でしょうか?

嘘ではないです。

>カラッポの状態ではずしておくほうがよいのでしょうか?

時々,フルに充電して使ったほうがいいよ。

最後に,あまり細かいことにとらわれずに使用したほうがいいと思う。
バッテリーをつけてないがために,停電の際にデータを失うほうが深刻だと思う。

書込番号:1229662

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/19 14:04(1年以上前)

長い間使わない場合は、満充電状態で保管すると電池を痛めます。<リチウムイオン充電池

http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/LITHUM_1.htm

使用するときに充電してから使うのがベター。
ただし、つなぎっぱなしでの使用は過充電になりやすいので、お勧めしません。

書込番号:1229698

ナイスクチコミ!0


スレ主 クウーさん

2003/01/19 14:30(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。あまり持ち歩きはせずに、常にAC電源をさしたままになっているので、バッテリーへの影響が心配だったので質問させていただきました。まぁあまり気にせずに適度にきにしながら使用していきたいと思います。

書込番号:1229747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OUTLOOK

2003/01/18 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 居酒屋の店員さん

すみません。直接、この機種とは関係ありませんが、教えてください。
本日、OFFICEXPをインストールしたところ、OUTLOOKというソフトが自動的にインストールされ、今まで使っていたEMAILのデータが消えてしまいました。元のデータを戻すにはどうすれば良いのでしょうか?ちなみにOUTLOOK EXPRESS をいそれまでは使用しておりました。

書込番号:1227793

ナイスクチコミ!0


返信する
花笠音頭さん

2003/01/18 23:36(1年以上前)

スタートを右クリック→プロパティをクリック、カスタマイズの電子メールをOutlook ExpressにしてOK、適用、OKをクリックすれば戻ります。

書込番号:1227937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング