DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン間接続についての質問

2003/01/07 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

始めまして、12月にG6を購入したものです。
古いパソコンからデータを移そうとしていますが、うまくいきません。
HOST側 TOSHIBA PAG6X18PME(WIN XP)
GUEST側 TOSHIBA Satellite Pro 440CDT(WIN95)
GUEST側には10/100BASEのポートがないため、LAN PCカードを入れています。
ケーブルはクロスケーブルを使用。
XP同士の接続法はわかりますが、XPと95の接続法がわかりません。
接続法を下に示します。

ホスト側
”マイネットワーク”→”新しい接続を作成する”→”ネットワークの種類”で'詳細接続をセットアップする'を選択→”接続の詳細オプション”でほかのコンピュータに直接接続するを選択→”ホスト又はゲストの指定”でホストを選択→”接続デバイス”では赤外線ポートしか選択できません。

プロパティをクリックしても”着信接続の一般エラー”
(現在選択したデバイスの構成オプションは利用できません)と表示されます。

クロスケーブルでの接続では通信ポートを選択できればいいんですよね?
選択できないのは不良なのでしょうか?
また選択できるようにする方法が教えていただけないでしょうか?
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:1197221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/07 23:28(1年以上前)

http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/#1-2

書込番号:1197275

ナイスクチコミ!0


なんちゃってIT系さん

2003/01/08 00:22(1年以上前)

pingは通るの?
そもそもケーブルでつないだら・・・

1.ワークグループを統一する。
2.IPアドレスを振る。2台なら192.168.0.1と192.168.0.2でいいかな。
3.ネットワークコンピュータアイコンを開き、相手のフォルダへデータをコピーする。

でいいのでは?
「XP」だからという理由で特定の設定をするよりも、オールマイティに使えるこのような設定法を学んだほうが勉強になりますよ。個々の設定はそれからです。

書込番号:1197438

ナイスクチコミ!0


なんちゃってIT系さん

2003/01/08 00:24(1年以上前)

あっ、それとネットマスクは 255.255.255.0 ね。

書込番号:1197455

ナイスクチコミ!0


なんちゃってIT系さん

2003/01/08 21:53(1年以上前)

確かに「単にデータを移す」だけなら☆満天の星★さんのおっしゃる通りの方法でオーケーですね。でもsushiさんはおそらくメディアには入りきらない容量のデータを移したかったのでは?
それであればケーブル経由の方が便利ですね。確かにwin95とxpとでは設定上面倒な点が出てくると思いますが。
いずれにせよ、sushiさんの健闘を祈ります。

書込番号:1199585

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushiさん

2003/01/09 23:49(1年以上前)

皆様いろいろな情報、ご意見ありがとうございます。
新しいPCを買った期にネットワークを勉強したいと思い、ケーブルで繋ごうと思ったのですが、まだまだ知識が足りなく勉強不足でした。
行き詰まった点は”接続デバイス”で赤外線ポートしか選択できないといった点でした。本やDYNABOOK.COM等のHPでは通信ポートが選択できるように書いてあるのに、うちのPCはできない。不良品か?と考えたのです。
まだまだ初心者です、もう少しネットワークの勉強したいと思います。
今の状況だと☆満天の星★さんのご意見の通り、記録メディアでデータを移すのが一番簡単かと思います。

書込番号:1202567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IAAの確認

2003/01/07 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 居酒屋の店員さん

先週、この機種を買いました。どなたかこの機種でIAAのインストールに
成功した方がいらっしゃれば、情報をください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1195042

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷやさん

2003/01/07 02:45(1年以上前)

12月25日にECカレントで購入し、間もなくカリカリ音が気になり、
IAAをインストールしようと思い2.3をダウンロードしましたが、
インストールできませんでした。そこでこちらで検索し直したら、
G4の過去ログにIAA2.3はチップセット845MPには対応していないとの
記述があり、2.2をインストールし現在のところ問題なく使用中です。
私の環境ではある程度効果があると思います。

書込番号:1195300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 07:31(1年以上前)

スマートメディアのデバイスを先に一度無効にしてからiaa2.2を
インストールして、インストール後にデバイスを有効に戻す。
ちなみにiaa2.3はこのチップセットには対応していません・・・

書込番号:1195483

ナイスクチコミ!0


スレ主 居酒屋の店員さん

2003/01/07 20:32(1年以上前)

ぷやさん、満天の星さん、早速の回答ありがとうございました。さて、
2点確認です。Ver.2.2.2というものがありますがVer.2.2の方が良いのでしょうか?また、ユーティリティのインストールは必要ないですよね?インテルのHPには845MPには不要となっておりました。念のために確認させてください。

書込番号:1196874

ナイスクチコミ!0


ぷやさん

2003/01/08 11:23(1年以上前)

居酒屋の店員さん、すみません。上記の私の書き込みで
「IAA2.2」とあるのは「IAA2.2.2」のことです。訂正します。
また、インテル・チップセット・ソフトウェア・インストレーション・
ユーティリティの件ですが、インテルのHPに「最新版をインストールする事により、問題などが解決する場合があります。」と書いてあるので、
私は念のために予めインスト−ルしました。

書込番号:1198240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードスロットの仕様

2003/01/06 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ラムが好きさん

皆様はじめまして。G6シリーズの購入を検討しているものです。
用途の一つとして、G6のSDカードスロットを使用してSDメモリーカードを使用した携帯プレーヤーとの楽曲データのやり取りを考えています。

最近の携帯プレーヤーは著作権保護機能に対応していて、SDカードスロットやSDメモリカード、書き込みソフトウェアのそれぞれが対応していないとデータのやり取りが出来ないようですが、G6のSDカードスロットが著作権保護機能に対応しているかご存知の方はいらっしゃいますか?

具体的にやりたいことは、PanasonicのSD-JUKEBOXというソフトを使用してG6のSDスロットに差し込んだSDメモリーカードにMP3ファイルを保存して、携帯プレイヤーで再生することです。

長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:1194780

ナイスクチコミ!0


返信する
成瀬川さん

2003/01/07 00:43(1年以上前)

私はその方法でSDを活用してますよ。G6/X18PMEでPanasonic製SD80再生機、256MのSDカードを使用してます。

書込番号:1195014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムが好きさん

2003/01/08 21:16(1年以上前)

成瀬川さん、回答ありがとうございました。
Panaの携帯プレーヤーでOKということで、まさに求めていた回答でした。

助かりました。

書込番号:1199458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムが好きさん

2003/01/08 21:19(1年以上前)

あれ、なぜかアイコンが泣いていますね。
「喜」を選択したはずだったのに...

書込番号:1199465

ナイスクチコミ!0


kokoitiさん

2003/01/10 22:10(1年以上前)

G6シリーズのことは良くわからないのですが、G4/510PMEにも同様のSDカードスロットルがついます。
さらにPanasonicのSD-JUKEBOXというソフトを新たに購入しなくても、既に東芝Audio Managerというソフトがついています。
このソフトも著作権保護機能に対応しており、セキュアMP3またはWMAを作ることが出来ます。ただ、僕のバージョンは古い為かCDから直接セキュアMP3を作るとは出来ません。一度他のソフトでMP3を作ってから上記のソフトを使って変換します。
実際に僕はこの方法でつっくたMP3ミュージックをJ-PHONEのSH51にSDカードでいれて携帯プレイヤーとして楽しんでいます。
ただ、ラムが好き さんは既に携帯プレイヤーをpanasonic製に決めているようなので無駄な話になってすみません。

書込番号:1204846

ナイスクチコミ!0


成瀬川さん

2003/01/13 04:00(1年以上前)

なんと!そんなソフトがついてるなんていいですね〜。G6にはたいしたソフトは全然ついてないですよ(; ;)
ただ自分はMWPやMP3よりもAAC方式をオススメします。ヘッドホン次第では、なかなかの音を出しますよ!今、自分は512MのSDカードにAAC96kbpsで圧縮して入れてます。やはりMDに音質では負けますが、沢山の曲が入る事と書き込みが早いのはいいですね。

書込番号:1211770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

筆ぐるめの入力が・・・

2003/01/06 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 おおやまこやまさん

最近買いまして、たった今バンドルソフトの筆ぐるめを起動させたん
ですが英字しか入力できません。
ツールバーの入力はしっかりとひらがなになってるんですが反映され
ないみたいでして。
なにかのバグでしょうか?
自分の年賀状は出し終わってるんですが、大量にある親父の出し遅れ
分を助けてあげようかと思いまして、筆ぐるめを起動させたしだいです。
なにかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:1194169

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/06 18:41(1年以上前)

Caps Lock がかかっているか
Num Lock がかかっているのでは?

書込番号:1194192

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおやまこやまさん

2003/01/06 18:52(1年以上前)

お騒がせしましたが、やはりバグのようでアップデートプログラム
が用意されてました。検索であっさり出てきました。
あわてずに先に検索して調べればよかったです。>反省
詳しくはこちらで。
http://dynabook.com/assistpc/info/fudeg.htm

もちろんアップデート後は問題ありませんです。

>t-robotさん
にもご心配して頂ありがとうございました。



書込番号:1194223

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2003/01/06 19:11(1年以上前)

おもいっきり外していました。
失礼いたしました。

書込番号:1194285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッド

2003/01/06 14:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ヒデユキ08さん

はじめまして!
年末にG6-X18PMEを購入したんですが、最初のころはなんともなかったのに、最近電源を入れてしばらくするとタッチパッドが反応しなくなってしまうんです。プロパティを見ても有効にチェックしてあるし、一度電源を落とすと復活するときもあるんですが、ほとんどは使えないまま・・・。
どなたか良いアドバイスをください!

書込番号:1193715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 14:42(1年以上前)

ドライバを一度削除して再起動をかけ、再度CD−ROMのあるものを
インストールすると直ることがあります。
あとはアップデートモジュールが下記のサイトにあるのでチェックする。
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm

書込番号:1193723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒデユキ08さん

2003/01/07 09:05(1年以上前)

満天の星さん、返信ありがとうございます!
さっそくためしてみます!

書込番号:1195586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Photoshop

2003/01/06 03:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

このPCと一緒にタブレットを買って
絵を描こうかと思っているのですが
メモリはデフォルトのままでも
足りるでしょうか…?
よろしくおねがいします。

書込番号:1192914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 03:24(1年以上前)

256MBで通常はOKですが画像のデータ量が大きくなったりして
1枚=100MB以上とかなら512MBは必要です。

書込番号:1192933

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/06 10:39(1年以上前)

タブレットPCのほうが使用目的にはあっていますよ
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02110735/index_j.htm

書込番号:1193281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 17:30(1年以上前)

今日タブレットPC見てきたけど、機能性は別にして液晶パネルは
大したものではなかったです。
低音ポリシリコン液晶はそれほどじゃないですね。

書込番号:1194023

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.O.D.さん

2003/01/06 18:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そのままでも大丈夫なんですね。

タブレットPCもちょっと考えたんですけど
斜めだと描きにくいし、完全に倒しても厚みがあって描きにくそうで
G6/X18PMEはけっこう重いゲームもできそうなので
こっちのモデルにしようと思ってます。
絵を描く以外の目的にプログラミングもあるので。
(こっちが主です。)

書込番号:1194179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング