DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3D-UO

2003/06/06 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 会社でUO3Dさん

ゲームのウルティマOn-line用に買ました、他デスクトップ2台のPCでは何ら問題なく、手持ちのノートがAGP非力なので、で3Dマーク2001が5300点で完走し、その時の画面正常に走りますが、UO-3D時画面上のマウス周辺部が8mm角で反転した感じになります、UO-2Dでは正常です。1通りのチェックはしました(OSリカバリ、ソフト再インストRAMチェック等)。このノートPCでUO-3Dされてる方正常に出来ますか?UO-3Dされてる方のみ、書き込みお願いします。

書込番号:1646013

ナイスクチコミ!0


返信する
GANTZさん

2003/06/07 23:11(1年以上前)

>UO-3D時画面上のマウス周辺部が8mm角で反転した感じになります

僕もなります。
それが普通かと思ってたんですが違うんですか??

あと、3Dでフル画面にしようとするとフル画面にした途端、
画面全体が黒くなって何も見えなくなる上、
画面全体がチカチカ点滅して音だけ聞こえる状態になります。
それは大丈夫ですか?
仕方ないからウィンドウモードで最大化してますが。

僕も3Dmarkは普通に動いてるし、他のもっと凄い
3Dゲームの体験版とかもフル画面で普通にプレイできてます。

UO3D程度のヘボグラフィックなら
スペック的には余裕で動くはずなのに
なんでなんでしょうね。

書込番号:1650040

ナイスクチコミ!0


スレ主 会社でUO3Dさん

2003/06/08 02:24(1年以上前)

東芝サポートに話してみましたが、ドライバのUPは電車でGoでの画面対策用と言ってました、+UO-3Dはサポートでは試したことが無い(アカウント登録してやってる人が居ない)で一度PC持込して貰えないかと。私は2Dでやることにしました、あきらめました。後フルスクリーンにすると同様になりました、UO-3D無理ですね、今後のUPデートも無いとの事でした。

書込番号:1650692

ナイスクチコミ!0


スレ主 会社でUO3Dさん

2003/06/08 03:22(1年以上前)

追伸:2台のデスクトップPC両方ともUO-TD(3D)でマウス周辺部の反転、フルスクリーン時の画面不良は有りません(アスロン1G G-Foce2Ult
raPCとアスロン2400+G-Foce3-500 PC)。

書込番号:1650797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソフト立ち上げのエラー

2003/05/28 17:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ソニックスさん

初めて投稿します。
G5X14PMEを使い始めて1年になりますが、最近アウトルック
やWORDを起動させても「応答なし」が連続することがあります。
特に立ち上げてすぐの起動がだめです。私のPCはメモリーを256MB追加したのみでほぼノーマル状態ですが、HDの空き状況約20GBと少々食ってます。どなたかこれだけの情報で予測できる対処方法を
わかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:1617625

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/28 17:57(1年以上前)

とりあえず正常だった時点までシステムの復元で戻すか、リカバリ.
できるなら、その前にOfficeの再インスト.

書込番号:1617639

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/28 18:13(1年以上前)

「チェックディスク」「デフラグ」「ディスクのクリーンアップ」
「無効なレジストリの削除」「アプリケーションの自動回復」
とかしてみたらどうですか。
「無効なレジストリの削除」に関しては、フリーのソフトウェアとかありますので使ってみたらどうでしょう。

書込番号:1617672

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/28 18:15(1年以上前)

アプリケーションの自動回復でなく自動修復でした。

書込番号:1617683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/28 18:20(1年以上前)

この際リカバリーで気分もPCも一新で。
これで駄目ならサポート出された方が楽です。

書込番号:1617696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/28 18:57(1年以上前)

officeソフトの再インストールが手っ取り早い。
<プログラムの追加と削除>から一度削除して再起動後に
インストールし直す。

書込番号:1617794

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/05/28 22:08(1年以上前)

これは試されました?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634

書込番号:1618334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/29 01:38(1年以上前)

何か大切なDLLファイルが壊れた可能性が高いように思います。
Ofiiceを一度アンインストールしてから、再インストールしてみて、
それでも改善させないなら、自分なら、ハードディスクをフォーマットして
システム(Win XP)の再インストールしてしまいますが。

書込番号:1619122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニックスさん

2003/05/29 15:26(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
おそらくオフィスソフトの問題でありそうです。
オフィスXPを削除して2000を入れたのですが、
間違って2度インストールしたことがあったを今思いだしました。
基本的なミスで恥ずかしいです。
ありがとうございました。

書込番号:1620246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイから復帰させると・・・

2003/05/20 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 すし食いさん

終了オプションの、スタンバイで待機させておき、スタンバイから、復帰させようとすると青画面に、英文が書かれた画面が表示され、全く動きません。その際、(電源ランプ等)の液晶部?は『Wake up!』です。ちなみに、その際の脱出法は、強制終了させて再び電源ボタンを入れています。
同現象が起きてる方、解決なさった方がいらしゃいましたら、解決法を教えて下さい。
その為、どんなに短時間であっても席をはずす場合は、電源をOFFまたはスクリーンセーバーにしています。

書込番号:1592702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/20 01:23(1年以上前)

windows-updateによる不具合といった可能性もありますね。
事例がHPに載っていませんか?
個体差もあるため一概に言えませんが、他メーカー機種でも画面が暗く
なるとか幾つか書き込みがあったようです。

書込番号:1592804

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/20 11:09(1年以上前)

休止状態からの復帰でエラーがあったのですが、そのときはウィンドウズのアップデートで直りました。
根本的な対策とは言えませんが、LANアダプタの省電力設定をOFFにしてみたらどうでしょうか。

書込番号:1593395

ナイスクチコミ!0


☆満天の星☆さん

2003/06/02 01:35(1年以上前)

IAA入れてるとスタンバイから復帰できなくなるよ。

書込番号:1631893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画面が真っ暗に・・・

2003/05/19 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 すし食いさん

P.C起動時、アカウント選択画面になった時に1〜2秒間、画面が真っ暗になります。原因不明です。同じような現象の人いましたら、教えて下さい。

書込番号:1590550

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/05/19 12:26(1年以上前)

ログイン画面で一瞬真っ暗になる場合は、Windows UpdateのQ328310のアンインストールを試してみてください。

書込番号:1590557

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/05/19 19:51(1年以上前)

便乗にて失礼いたします。


Q328310の問題は当該機種では常識(?)な現象ですが、根本的な解決策ってないんでしょうか?
Nvidia Driver Helper Service」を自動から手動にするという技もあるようですが、これだと本機の性能を生かしていないのでは?
と貧乏人根性で思ってしまいます。


もっともQ328310もNvidia Driver Helper Serviceともその意味と効果を理解できていないのですが(笑

書込番号:1591449

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/19 20:26(1年以上前)

個人的には、画面が暗転するのを気にせずそのまま使用してます。

書込番号:1591549

ナイスクチコミ!0


スレ主 すし食いさん

2003/05/19 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。当たり前の事だったのですか。
しかし、アカウント取得前は、ログインする時は、真っ黒にはなっていませんでしたので、不思議になってカキコさせて頂きました。
また、アカウントを選択しようとマウスを動かそうとしても、マウスが動かなくアカウントの決定が出来ない事もあります。
また、仕方なく強制終了させると、次回起動時に電源ボタンを押すと、画面が青画面になります。
また、OS起動時と同時にLANケーブルをさすと、これまた、青画面になってしまいます。

書込番号:1592341

ナイスクチコミ!0


スレ主 すし食いさん

2003/05/19 23:29(1年以上前)

上記の後半は質問になってしまいました。
どなたか、こんな、ど素人の私を助けて下さい。

書込番号:1592350

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/19 23:36(1年以上前)

画面が青くなる原因の多くは、ドライバの不具合が多いみたいです。
アップデートが無いか確認してみたらどうでしょうか。
また、起動中にケーブルを挿すようなことはしないほうが良いと思います。

書込番号:1592380

ナイスクチコミ!0


スレ主 すし食いさん

2003/05/19 23:59(1年以上前)

違ってたらごめん さん
ドライバの不具合というのは、OSの事ですか?その他の周辺機器のドライバ事ですか?その他のアプリケーションソフトのドライバでしょうか?購入時と同時位から、フォトショver7,イラストレイター10、パワーポイント2002がインストールされてますが、それらが原因なのでしょうか?1ヶ月位前からいろいろな不思議とも思われる現象が続くと不安になります。
またもや、こんな私を助けて下さい

書込番号:1592477

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/05/20 01:59(1年以上前)

すし食い さんへ

>当たり前の事だったのですか。
Q328310のインストールされたマシンで最初のスレにある症状が発生した場合、Q328310をアンインストールすると改善したという報告が数件あったに過ぎません。
また、Q328310のインストールされた環境下で、Nvidia Driver Helper Serviceの手動自動の切り替えを行うことで改善したとの書き込みも確認できましたが、G6/X18PME全固体すべてがそのような現象になっているかどうかは未確認です。
ですので、レス文中に(?)をつけさせていただきました。
誤解なきようお願い申し上げます。


>アカウント取得前は
とは?

>マウスが動かなく
私も同様の症状が発生する場合があります。
とりあえず、電源ボタンでの強制終了で対処していますが、再起動は別段問題を起こさず、正常起動します。
個人的には、起動中のどっかでコケたんだろうな程度の認識です。

>途中でLANケーブル
私のマシンで実践してみました。
チャレンジ10回中、1回も再現しませんでした。
(ブラック背景のwindowsロゴ中にケーブルを挿す)

>ドライバの不具合というのは
たぶんですが、デバイスドライバの事では?

>それらが原因なのでしょうか
問題点の切り分けができませんので、どのアプリが、どの周辺機器が影響しているかを現段階で判断できにくいです。
時間に余裕があれば、再インストール→優先順位の高いアプリ/周辺機器を一個ずつインストールしては様子をみる、という作業を繰り返して、問題発生原因のポイントを探して見るのも手かと存じます。


回答の無いままの長文で失礼いたしました。

書込番号:1592891

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/20 08:15(1年以上前)

エラーへの対応としては、メーカーサポートのHPでアップデートがあるかをまず確認することだと思います。
その他、イベントビューワとかワトソンを使用したりしてエラーの内容を確認することもあります。
ブルースクリーンに関しては、マイクロソフトとのやり取りを行うこともあります。
いずれにしても、簡単に原因を特定するのは難しいので、ひとつずつ試していくしかないと思います。

ブルースクリーンへの対応策例↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314103

書込番号:1593149

ナイスクチコミ!0


スレ主 すし食いさん

2003/05/20 19:44(1年以上前)

メーカーに電話をし聞いた所、P.Cのプログラム内にインストールされているであろうプログラムを3つ位あげて(1つは、Q328310です。もうひとつは、『h』で始まる文って事しか覚えてません。スイマセン)原因追求を、して頂きましたが全て違っていまして、最終的な返答は、サービスパックver2が出るまで、我慢して下さいとの事でした。

書込番号:1594260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVへの映像出力について

2003/05/12 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 JUNKYWILDさん

コンポジットでは無くPCのRGB端子を使ってDVDなどの映像をTVに出力・鑑賞している方いらっしゃいますでしょうか?

RGB(D-sub15ピン)→コンポーネント(RCA×3)のケーブルを使ってやってみたいのですが
もし分かる方いましたら教えてください。

書込番号:1570898

ナイスクチコミ!0


返信する
大な本さん

2003/06/01 19:48(1年以上前)

片側がRGBで、もう一方がRCAですか?不思議なケーブルですね。
それでは音声が出ないような気が。
JUNKYWILDさん、まだ掲示板を見てたら、その後どうしたか教えていただけませんか?

書込番号:1630538

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNKYWILDさん

2003/06/02 15:42(1年以上前)

大な本さんこんにちは
 全然返信がつかないのでもうあきらめてました。
ちなみに音声は光デジタル出力がPCについてるので利用しようかと思って
いました。
なんせケーブル(NEC)の価格が1万円もするので、もし経験済み
の方がいたら教えてもらいたいなあと。
 なのでいまだにコンポジットから出力しています。 

書込番号:1632979

ナイスクチコミ!0


大な本さん

2003/06/03 23:08(1年以上前)

1万円のケーブルはすごいなあ。
経験済みの方、うーん全国でも数えるぐらいしかいないでしょうね。
なかなか返信がつかなかったのもうなずけます。

書込番号:1637436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FF11が出来ない。

2003/05/11 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

G6CなのになぜかFF11ベンチマークテストができない。
(全画面モードが失われましたのエラーが出る)
何か設定を帰る必要があるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:1567858

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/11 14:45(1年以上前)

ダウンロードしたファイルが壊れていない、再ダウンロードして見たら。

(reo-310でした)

書込番号:1567882

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/11 14:49(1年以上前)

グラフィックドライバのアップデートをしてみたらどうですか。
一度同様の現象が出ましたが、そのときは再インストールで直りました。

書込番号:1567893

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkniさん

2003/05/11 14:59(1年以上前)

早速返事ありがとうございます。
グラフィックドライバの最新はどこにあるのでしょうか?
現在、バージョン2.8.4.8です。

書込番号:1567918

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/11 15:08(1年以上前)

バージョン2.8.4.8だと最新ですね。試したけど起動します。
再インストールをしてみるか、reo-310さんの言うとおりFFの再ダウンロードかもしれないですね。

書込番号:1567941

ナイスクチコミ!0


lumさん
クチコミ投稿数:40件

2003/05/11 15:18(1年以上前)

WindowsUpdateのQ328310を抜く or Nvidia Driver Helper Serviceを「自動」から「手動」にする

書込番号:1567968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkniさん

2003/05/11 15:49(1年以上前)

WindowsUpdateのQ328310を抜く
を実行したら、エラーがでずに出来ました。
ありがとうございます。
「Nvidia Driver Helper Serviceを「自動」から「手動」にする」
は、どこで設定するのですか?
Geforce4プロパティの3Dアンチエイリアス設定のことですか?

書込番号:1568032

ナイスクチコミ!0


lumさん
クチコミ投稿数:40件

2003/05/11 16:26(1年以上前)

コントロールパネル、管理ツール、サービス

書込番号:1568128

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkniさん

2003/05/11 18:08(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
手動にしても現象は納まらなかったのですが、
WindowsUpdateのQ328310を抜けば問題なく出来ました。

書込番号:1568398

ナイスクチコミ!0


lumさん
クチコミ投稿数:40件

2003/05/12 15:11(1年以上前)

手動にしてreboot

書込番号:1570910

ナイスクチコミ!0


ぱすかばさん

2003/05/15 00:44(1年以上前)

うちのG6C(セレロンモデル)は、元のバージョン2.9.5.8を使えばQ328310を入れたままでも大丈夫でした。

書込番号:1577915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング